【山行履歴一覧】

2002年山行履歴

山行回数(日数)11回/19日

11月23日(土)〜24日(日)

【山行名】十勝岳旧噴火口周辺(三段山&カミホロ)
【Member】L)啓さん SL)惇さん M)なお、Pioletの山仲間13人

11/22(金)
 21:25釧路発→25:10南富良野道の駅(車中泊)
11/23(土)
4:15起床/5時発→6時30分十勝岳温泉着→7時発→(氷雪教程〜三段山〜ビーコン訓練)
11/24(日)
4時30分起床→6時45分発→7時15分旧噴火口/7時30分発→9時40分カミホロピーク着→11:06旧噴火口着→20時釧路着


11月17日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 天気が良かったので、物悲しい春採湖を走ってきました。ジョガーは皆無に近かったですが、ウォーカは少なからずいました。風邪のため調子は上がらずといったところです。

11月9日(土)

【山行名】武佐岳(1005.7m)
【Member】L)会長 SL)なお M)釧路の山仲間3人

 10:13武佐の小屋発→10:37cota658mポコ→11:34武佐岳ピーク/11:53発→12:43武佐の小屋着

 釧路の夏山納めです。長靴登山をしました。ピークは積雪10cm程度でしょうか。

11月2日(土)〜3日(日)

【山行名】ニペソツ山(2012.7m)/東大雪
【Member】L)沼さん SL)ただっち M)なお

11/2(土)
 6:30釧路発→10:10十勝三股着/11:45札幌組(沼さん&ただっち)→13:00林道崩壊地点(車止め)発→13:18登山道入口→15:00 conta1400m付近C1
11/3(日)
 8:00起床→10:00発→11:07林道崩壊地点(車止め)

 釧路⇔十勝三股間が3時間で行く事にびっくり。約180km、意外に近いのです。
 今年の冬は早い。雪も早く多い。林道の積雪量はパジェロクラスのRV車で通行可能、約50cmくらいでしょうか。10月上旬の台風の影響なのでしょうか、林道は登山道入口まで行かないうちに崩壊していた。中央R山でも入山しているとの情報があったが、崩壊地点手前の広場に車がなかったので、どこかに転戦したのだろう。今年の秋に続いて2回目の「ただっち」情報がなければ、私達も入山していなかったかもしれない。崩壊地点から約20分で登山道入口到着。
 雪は想像以上に多く、夏道は消えていた。登山道沿いの木に結んであるテープを頼りにラッセルしていく。登り始めたのが遅かったのもあるが、たいした登らずに15時になってしう。天狗のコルは遥か彼方。時計の高度計で1400mの地点で幕営することとした。  テントに入って、ストーブを出してびっくり。コールマンのエイペックスを持ってきたが、ガソリンボトルとストーブを接続するアタッチメントを持ってきてないことが発覚!。予備に持ってきたガスで、必要最小限(夕飯)の水を作り、翌日の行動を考える。翌朝の食事は、水を大量に使用するスパなので、行動食を朝食にすることとしても行動水(お茶)を作れるか微妙・・・?積雪量(傾斜や吹き溜まり状態にもよりますが、胸までラッセルする場所もった。)を考えると、ピークは取れないだろうから、天狗岳付近までせめてニペを拝んでから下山しようということになる。ただし、天気が良いことを条件として。
 その夜も雪は降り続け、私達のラッセル跡もほとんど消えていた。天気も今ひとつ。登ることより、昨日走った林道が走行可能なのか心配になる。林道での失敗をいくつか重ねてきただけに、長い1日になりそうだとの言葉が現実味を増す。
 結果から言うと、積雪はconta1300m以下はそれほどでもなく、林道も朝一番で走った車(たぶん鹿打ち)がラッセルしてくれていた。朝はスパを作ってガスを使いきったので、行く気になれば天狗岳付近までは行けたかもしれない。私達は、色々な条件等を考え合わせて、下山したのでした。
 その夜は糠平にコテージを借りて、前日の夜に引き続くモツナベ(スペシャル鷹の爪ポッポバージョン)で、夏山納めを行い、実現可能な海外の山の話から宗教、民族、SEX&ドラッグまで話が進み、ヌカビラの夜は更けていくのでした。携帯メールで参加した札幌の我が師匠は冷静にポイントを押さえた大人の答えを私達に送ってくれました。夜遅くまで酔っ払いに付き合っていただきありがとうございました。今度は一緒に飲みながら語らい合いましょう!


10月26日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(4.5R/21km/1h54m40s)】
 春採湖の走り納めにハーフを走ってみることにしました。最後の1周は足を前に出すのが精一杯で、走っているのか歩いているのかよくわからない状態。予想以上に股関節と太ももが疲労しました。「留萌増毛ハーフ」か「函館ハーフ」に挑戦する資格を得たでしょうか?
10月19日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 ジョギング終了後の食事は格別おいしい。でも、本日の昼食に食べたクリシュナのカレーは今ひとつだった。調理師がかわったのだろう。バイバイ!クリシュナ。
10月14日(月)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 連休最終日です。天気はよかったのですが、風が強い1日でした。しんどかった。
10月13日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 連休中日です。今日も走ってストレス解消です。
10月12日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 3連休は山行のために確保していたのですが、シーズン的なものなのか、釧路在住のためか、誰からも山行のお誘いがありませんでした。妻が言うように自分で計画を組んで引っ張ていくようでないとなかなうまくいきません。
10月6日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 本日は幼稚園のバザーをキャンセルして、池田町のワイン祭りに行きます。ワインと牛肉をたらふく食せるように、気合入れて走りました。
10月5日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 定期健康診断で白血球(3200)と中性脂肪(45)が基準値より低いとのことで、要再検査となりました。一汗かいて、赤十字病院に直行した結果、異常なしでした。
9月29日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 昨晩は誠寿司で七五三のお祝いでした。1人5,000円でやってもらいましたが、何から何までおいしかった。カレイの煮付けからはじまり、茶碗蒸し、御頭つきの刺身の盛り合わせ、小鉢数品、そして寿司、どれもこれも満足のいくもので、美味しかったです。ウニ、カニ、あわ び、おおばの三段重ね小鉢は絶品でした。酒もうまく、親父ともどもすっかりヨッパラてしまいました。
 両親を見送ってから、アルコールを抜くべくゆっくりジョグしました。 
9月28日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 長女の七五三のお祝いで七飯の爺さん婆さんが来釧しました。Walkingにハマッテいる2人を春採湖周遊コースに連れて行くはずが寝坊して、おいてきぼりをくってしまいました。

9月22日

【山行名】ウペペサンケ山(1848m)/東大雪
【Member】L)あやぼん SL)みきぼん M)なお

 4:10釧路ポヤン宅発→4:40みきぼん宅発→7:40林道終点/7:56発→8:56稜線conra1386コル→10:10ウペペサンケ山ピーク/11:00発→12:30林道終点

 鹿追側の新道から登りました。紅葉には少し早かったですが、天気が良く山頂では360度大パノラマを満喫することができました。ニペがかっこよかった!

9月14日〜16日

【山行名】元浦川ソエマツ沢北西面直登沢(ピリカヌプリ北西面直登沢)
【Member】L)なお SL)惇さん M)啓さん、靖さん

 記録等は山日記をどうぞ! 


9月8日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 夏休みが終わり、ちょっと増えた体重もやっと戻ってきました。うれしい。来週末はいよいよ!!!沢です。
9月7日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 飲みすぎなのかな?ちょっと疲れ気味です。いっぱい汗かきました。
9月1日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 今シーズンのベストタイムでした。49m46s45
8月31日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 朝早く起きて、ジョギングに出るのがちょっとばかし苦痛になってきた今日この頃。

8月17日〜19日

【山行名】クワンナイ川〜トムラウシ山/大雪山系
【Member】L)啓さん SL)景さん M)惇さん なお

8/17(金)
 19:00釧路発→24:00天人峡着/25:00就寝(バス待合室/天人峡ヒュッテ)
8/18(土)
 6:00起床→8:10車止め発(クワンナイ川)→8:20入渓→12:48C896m二股→13:48カウン沢出会い
8/19(日)
 5:00起床/7:05発→7:42魚止めの滝着→9:00ハングの滝→11:00カール底着/11:20発→勝水Pとお別れ12:30→トムラウシ山ピーク13:29着/14:00発→16:10ヒサゴ沼着


8月11日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 10日〜11日で七ノ沢(!!☆)〜1823m峰を計画して、現地まで行きましたが、前日までの降雨による道路法面崩壊等によるゲート閉鎖により、札内ヒュッテで足止めをくってしまいました。前線停滞の影響もあって、両日、雨との予報で山行中止にしました。
 山行は中止になったけど、今回は初めてつくしのアプローチになりました。@浦臼のセイコーマートで道路側溝に前輪落としてJAFを呼ぶ、A札内ヒュッテまでの覆道内で獣(兎?)を轢く。
 帰宅すると、母方の親戚が亡くなったとの知らせが・・・。心からご冥福をお祈りいたします。
8月4日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 今日は港祭りの最後を飾る道新花火大会。会場に行きましたが、寒くて震えました。
8月3日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 夏はどこに行ったのか?上下ジャージに戻りました。今日と明日は釧路港祭りです。
7月27日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 Tシャツ&短パンは今シーズン初です。釧路にも夏が来たといった感じです。

7月20日〜21日

【山行名】戸蔦別岳二岐沢三ノ沢〜北戸蔦別岳
【Member】L)啓さん SL)惇さん M)靖さん なお

 久しぶりのチームです。記録等は山日記をどうぞ! 

7月14日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 「heathenchemistry by Oasis('02.06)」OASISの新譜です。1曲目の 「the hindu times」は格好良い曲。ヒンドゥ教の曲かと思ったが、訳詩を見た限りではそうではないらしい。シングルカットされるんだろうな、この曲は。

7月13日

【山行名】楽古川北東面直登沢
【Member】なお(単独行)

【記 録】
7月12日(金)
 21:15釧路発→23:45広尾町シーサイドパーク駐車場(車中泊)
7月13日(土)
 3:30起床/4:40発→5:20林道終点着/5:35発→6:48conta484m二股着→7:00C沢出会い→7:12B沢出会い→8:30核心部終了(下山開始)→9:37B沢出会い→10:57林道終点車止着

【出発前夜】
 7月の台風が北海道に上陸するのは、28年ぶりのことだそうです。台風6号は、11日の夜北海道に上陸し、12日に温帯低気圧になって、北海道を抜けて行きました。今回の台風は雨台風で、北海道においては特に太平洋側で多くの雨を降らせました。私が計画した山域がある広尾町では、累積降雨量が200mmを超えたとのことでした。
 今回の山行計画について、MLで案内を出したところ、土曜日の1日のみの日帰り山行という変則的な日程にもかかわらず、2名の参加者を得ることができました。
 最近の天気予報は、精度が格段に上がり、はずれることはほとんどありませんが、ピンポイントでの気象状況は、机上で考えるのとは違う事が往々にしてあります。私のこれまでの山行経験では、現地に行って状況を見ないで、当初計画の山行を取りやめたことはほとんどありません。最も、台風上陸前夜であるとか、上陸中で強烈な雨を降らせていることが明らかな場合、強力な二つ目低気圧が停滞中で入山するのは自殺行為だということは分かってます。
 今回の気象状況(大量の降雨があったものの、入山2日目(木曜深夜)には峠を越し、週末にかけて大量の降雨がない。)において、各種データや週末の天気予報を分析するに、机上で中止を決定することになりませんでした。「現地に行って状況を見てから考えよう!」師匠の教えに従って、金曜日の夜、一人出発するのでした。

【13日】
 林道終点までは、山・谷の机上どおりで、何の問題もありません。あるとすれば、天気と私の気持ちでした。小雨が降り続き、山は厚い雲に隠れています。出発準備に取り掛かりますが、今ひとつ気分がのりません。おまけに雨具袋を開けると、下の雨具しか入っていません。そういえば、数週間前に小雨の中ジョギングし、そのまま部屋に吊るしっぱなしであったことを思い出しました。
 机上によると林道終点からは楽古川沿いの林道もどき(途中から踏跡程度の道)を歩き、conta484m二股から入渓とのことでしたが、踏跡がよく分からなく、30分も歩かないうちに入渓しました。水の濁りこそありませんでしたが、水量は多く流れは強かったですが、遡行できない沢ではありません。問題は自分の気持ち、モチベーションです。色々理由をつけて、下山することを考えます。でもこれって何か変。訓練の意味もあるけど、沢を、山を楽しみにきたはずなのに・・・。雨とブッシュの雨露でずぶ濡れになった体と天気が気持ちを萎えさせます。それでもB沢出会いまでは行くことに決めました。
 単独行なのに机上の記録時間でB沢に到達できませんでした。なんと情けないことか。それでも、B沢まで来ると気分も少しだけ上向きになりました。F6が核心の滝とのことだったので、この滝を登って下山することにしました。

 B沢に入渓してすぐに3m程度の小滝が連続します。
F1(5m×2段)
 直登できません。左岸のルンゼを登って2本とも高巻きましたが、帰りは左岸の藪の中をノーロープで降りれたことを考えると、左岸が適当なのでしょう。今山行中一番緊張した登りでした。  ナメ滝風の小滝がしばらく続きます。余裕。
F2(8m/トイ状の滝)
 机上のF4の滝と勘違いしてました。私は、3m以上の滝は、滝としてカウントし、遡行図を作成しております。3m以上を滝とするとメモが煩雑になって大変だったので、今後は5mを超えるものを滝としよう。
F3(10m)
 机上のF6(幅広の滝)と勘違いしてました。核心の滝と言う割には、やけに易しい滝なので、変だなと思い、もう少し遡行してみることにしました。 5m〜3m程度の小滝が続きます。やっぱ核心は越えたんだなと思い、下山しようか考えていると、またもやトイ状の滝が現れれたのでした。
F4(10m/トイ状の滝)
 確かにこの滝、直登は可能です。しかし、水量がものすごい。かなりヘビーなシャワークライミングになりそうです。フィジカル的に劣っている人(サッカー的表現)はロープが欲しいところです。真夏日でなければ、直登する人はいないでしょう。
 右岸側壁から高巻きました。
F5(5m)問題なし。
F6(18m/幅広の滝)
 直登もできそうでしたが、やけに滑っていることと天気の悪さとモチベーションの問題から滝の左側のモロイ岩と草付きミックスを登りました。

 F6を登り終えて、手元の高度計で740mを指したところで下山。十勝岳ピークは、違う沢から、今度は天気が良い日に仲間たちと登ることにしよう。
 下山はF6とF4でロープを使用しました。問題なしです。
 この沢はピークまでの行程の短さも含めて、総合評価!☆なのでしょうが、今回の私にとっては(天気と気持ちの問題もありましょうが)!☆+の感じがしました。
 下山時に小さいながら魚影も見えたので、B沢出会い付近に幕営しながらの訓練山行を行い、夜はビリー缶が最高でしょう。


7月6日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 「heathenchemistry by Oasis('02.06)」OASISの新譜です。1曲目の 「the hindu times」は格好良い曲。ヒンドゥ教の曲かと思ったが、訳詩を見た限りではそうではないらしい。シングルカットされるんだろうな、この曲は。

6月30日

【山行名】クテクン沢(沢訓練)
【Member】L)タケさま、M)漁テレ1号 タケさまJr 漁テレ3号 会長 アニキ みきちゃん Frau.Sugawara Herr.Nawa はなちゃん(みきちゃんの友達)高校生2名 なお

 4ヶ月ぶりの山です。今回は私が釧路で所属している山の会の沢訓練山行です。釧路近郊の中標津町にあるクテクン沢は昭和40年代の登山ブームの最中に整備された沢ということで、当時の名残が至る所で見られました。1kmにも満たないような短い遡行ですが、小滝が続き、飽きのこない良い沢でした。初心者用、いわゆる教程対象者にはちょっとばかし、レベルが高い沢でした。  ちなみにこの日、釧路は深くて厚い霧に覆われていたとのことですが、中標津は青空が広がり暖かく、初夏を感じることができた1日でした。

6月29日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 「THE VERY BEST OF Sandii's HAWAII by Sandii('00.6)」Sandiiのハワイアンチャントは素晴らしいけど、真夏の果実はイタダケナイ。
6月23日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 風邪ぎみでつらかった。風邪をひくとゼーゼーするのは昔からです。
6月9日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 「GOOD NEWS FROM THE NEXT WORLD by SIMPLE MINDS('95.1)」この頃は?(今でも?)乱聴していたのかな。よく出来ているアルバムではありますが・・・。
6月8日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 「CALIFORNICATION by RED HOT CHILI PEPPERS('99)」SCAR TISSUEは売れたな。あの木村拓也が自身の番組で、この曲いいよねみたいな発言していたのを覚えてます。確かにカッコよい曲ではある。そういえば7月に新譜出すらしい。
6月2日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 「THE COMPLETE STONE ROSES by STONE ROSES('95.6)」彗星のように現れ、いつの間にかいなくなったな。札幌のファクトリホールにも来たんですよ。4年半ぶり?の2枚目のアルバムを出した頃でしたが、その後まもなくして解散してしまいました。けっこう好きなバンドでした。
6月1日(土)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 北海道は不況の嵐。今春、北海道の電気屋さんであるYESが倒産しました。その時のバーゲンセールでCD_WALKMANを購入しました。通常のジョギングでは音飛びしません。この分野の技術革新には目を見張るものがあります。本日のBGMは「PICTURERS by Sandii('94.3)」
5月19日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 青雲体育館存続のためいくらかでも手助けになればと思い、クライミングコンペなるものに初参加。
5月12日(日)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 調子に乗ってジムに行って自転車こいだら、足がつった。情けない。
5月6日(月)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
4月29日(月)【いざ鎌倉へ!春採湖JOG'(2R/10km)】
 今年は山行回数が激減せざるを得ないなぁ・・・と思ってます。山というか、自然と戯れる中に自己実現の場を見出してきた自分ですが、夫としての自分、父親としての自分もいる訳で、心置きなく遊びに行ける日に備えて、今の体を維持していくこととします。「いざ鎌倉へ!」の精神で頑張るので山仲間の皆さん、私を見捨てないでね!ちなみに今年の春採湖走り始めです。

2月16日

【山行名】藻琴山(1000m) 【Member】L)タケさま、SL)漁テレ1号 M)やすしさん、なお

 藻琴山は屈斜路湖の北側にある小さな山で、道東では数少ない日帰り山スキーができる山です。今シーズンからテレマークを始めましたが、山で滑ったのは片手で十分足りる回数で、クラストした斜面の難しさを思い知りました。テレ1年目、漁師への道はまだまだ遠いです。それにしても漁師テレ1号氏の滑りは美しい。

2月9日〜11日

【山行名】ニセイカウシュッペ山(1879m)南稜ルート
【Member】L)啓さん、SL)惇さん M)なお

 現地にまで行きましたが、悪天候を理由に中止にしました。宿題は片付きません。今山行については、【さみしい夜/2002.2.11/酔いどれ通信】に簡単に記しておきました。
 今年は公私において何かと忙しく、山に行けていない状況なので、山行回数には計上しませんが、行くつもりだったんだという気持ちのみ記載してみました。

1月13日〜14日

【山行名】有明山(1635m)北尾根ルート/北大雪
【Member】L)竹さん、SL)なお M)漁テレ2号、漁テレ3号、あやぼん、漁テレ7号

 13日早朝、釧路を出発。朝発はつらい。4時30分出発なのに4時20分まで寝ていた。あわただしく出発。北大雪スキー場までの約5時間、幽体離脱ばかりしていた。漁テレ2号は朝からテンションが高く、ウクレレで盛り上がる。13日は北大雪スキー場でスキー訓練。オフピステでの初デビューである。
 昨晩の宴会は激しく盛り上がった。漁テレ2号の演奏は最高だった。後半の記憶が飛んでいる。いつものごとくいつものごとしである。
 寝坊して、当初計画どおり8時30分頃出発。予想以上のラッセルに閉口する。テレマークスキーで初めてラッセルを経験したが、山スキーに比べて劣る。スキーのトップが雪面上に上がってこないために蹴り上げる感じで登らなくてはならない。ラッセルがきつい上に蹴り上げる作業が加わり消耗する。左の股関節がバカになってしまった。
 遅々として高度があがらず、ピークは半分あきらめかけていたが、12時すぎにはc1488まで行くことができ、13時15分ピーク着。快晴のもと360度大パノラマを満喫した。
 下山時に事故発生。漁テレ2号が倒木に右足をとられて、右膝を怪我。後日診断の結果、十字靭帯切断とのことだった。激痛に苦しむ2号を見て、密かにヘリが必要かななんて思ったが、鎮痛剤とテーピングと本人の頑張りで、17時30分に無事下山。釧路に着いたのは24時をまわっていた。
 今回は林道奥まではいらず、c1034目指して尾根に取り付いたが、今回のほうが時間的にも距離的にも短いようだ。


【山行履歴一覧】

Home

Miona Barakusa since 2000