1823m峰コイボクシュシビチャリ川北西面直登沢/2004.9.19
0409190020_koiboku_1823  夜中目を覚ました時は1時45分。けっこうよい雨が降っていた。天気予報どおりだ。増水しないことを祈りつつシュラフに深くもぐり込む。気がつくと朝だった。
 相変わらず雨は降っている。一晩中降っていたことになる。コイボク本流の川音が昨日より大きく激しく聞こえる。水を汲みにいったジョニーによるとそれほど増水していないとのこと。でもコイボク本流の川音は激しさを増す一方である。
 これだけ激しく降る雨の中、!!☆の沢を遡行する強い気持ちを持ち合わせていなかったし、一晩中降り続けた雨、そして終日降り続く雨がどこで爆発するか分からない。撤退することを提案した。
 皆賛同。撤退することとなると、行動もだらける。出発までに2時間を要してしまった。その2時間の間に川の状況は一変していた。コイボク本流の濁流、ラフティングができる水量、しかも5級の瀬になっている。撤退する沢も茶色く濁り始めた。
 30分も歩けば枯れ沢に変わるはずのガレ沢が今や大きな川となっている。時折、川を流れる岩の音が雷のように聞こえる。そんな中、毎朝のお勤めはきっちりくる。耐えきれず、トイレタイムを取ると私だけでなく、メンバー全員が我慢していたようで、順番にお勤めを果たした。ウンコを持ち帰る運動をしている方々には申し訳ないが、天然の水洗トイレを利用させてもらった。紙は使わずに濁流でケツを洗えば天然のウオシュレット。快適快適。ジョニーも私に続く。
 周りを見渡すとすべてのルンゼが滝と化している。危険地帯は1.5時間程度で脱しただろうか、途中ガスが切れて稜線が見えたので、軌道修正(左側に大きくトラバース)して沢型を詰める。それほど労することなく稜線に抜けた。稜線に到着してほっと一安心する間もなく、今度は八の沢と札内川の増水が心配になる。コイボク本流の増水から考えると、札内川はとんでもないことになっているのではないか?想像力は最悪の状況ばかり思い描く。最悪を想定して、ジョニーに八の沢カール下降点のconta1700mコルにてMLに状況報告することと最新の天気予報をゲットするようお願いする。
 雨は10時頃には止んでいたが、稜線上は風が強く、ガス(小雨)に叩かれ、時折混ざる横殴りの冷たい雨風は辛かった。玉川さんの足取りが重い。「風がなくなるカールまでとにかく気合いと根性入れて歩いてくれ」、気合いを入れる言葉も罵声に近いかなりきびしい言葉になる。
【山日記/1823m峰コイボクシュシビチャリ川北西面直登沢(敗退)】より

Back Home Next