雷雨は2時間弱続いただろうか?沢は再び増水して、河原近くにおこした焚き火を水浸しにする勢いだった。そんな沢の状態を見て、テントの中にマイナスイメージが漂う。朝の沢の状況を見てから決めよう。今は寝るしかない。テントを叩く雨音を子守歌に深い眠りにつくポヤンだった。 朝の目覚めと共に沢の状況を確認する。沢の濁りはない。水量的にも前日とそう変わらない感じだった。ピーカンを予想させる空の模様。ウダウダした目覚めだったが、出発に向けて準備を進める我らだった。 出発してすぐに函地形になる。滝は大きくないが、釜と淵をたずさえたなかなかえぐい滝が続く。巻いたり、へつったりしながら7〜8個くらいの小滝を越えただろうか、函奥に2mほどの滝が見えた。函の中の水量から考えると、泳いで滝に取り付かなければならないが、この水流ではたたき落とされるだろう。右岸と左岸の状況を確認し、左岸を巻くこととした。 これが厳しかった。ハーケンを3枚打ち10m登った先にいやらしい草付きの1枚岩が現れる。ミシンを踏みながら、だましだまし登る。フェルト地下足袋であることに感謝した。安全地帯に到達してザックを引き上げる。全員が登り終えるのに約2時間要した。 (中略) せめて沢に下りて間近で沢の状況を確認してから決断を下したかったが、私たちがいる所から下は切り立った崖となっていたので、空中懸垂1Pで函の中に下りることとなる。進めないとなった場合の苦難の撤退が待っている。やぶの中でむなしくも時間ばかりが過ぎていく。決断しなければ。 須築の敗退山行を思った。核心のS字峡を前にしての激しい雨、それでも増水する前に核心を突破できるであろうという計算、そして何が何でも行くんだ、突破してやるとの強い思いがあった。核心部突入、増水、撤退、二度と経験したくない九死に一生を得るような敗退ではあったけれど、全身全霊でぶつかった心地よさがあった。残念ながら、今回のパーティには私を含めて「何が何でも行くんだ、突破してやるんだ」との強い思いが、覇気がなかった。空は青く澄み渡り気温も上がる絶好の沢日よりの中、無念ではあったけど、撤退することを決めた。 【山日記/春別川南面直登沢(敗退)】より |