山日記

【山  域】仁寿峰(インスボン)/韓国
【日  程】1997年10月8日〜12日
【メンバー】L)なお SL)ケイさん M) オケ ノリ
【行動概要】下記のとおり
【写 真】 工事中

【出発前夜】
 10月の例会日。例会終了後、やす兵衛で壮行会。出発前夜なので軽く済まようと思っていたが、いつものごとく最後まで残ってしまった。しかし緊張感からか、思いのほか酔いがまわらない。
 考えてみると、師匠(影のリーダー)のジュンさんの不参加を聞いてから、ここ10日間ばかり緊張しまくっていた。昨年の仁寿峰の写真をみたり、今回予定しているルートのトポを読んでいるだけで手に汗握る緊張感、なんとも精神的に弱いリーダーなんだろう。
 何はともあれ、今まで自分が学び、鍛練してきたことを信じて頑張らなくては・・・とひそかに気合をいれるのであった。
 帰宅後、なんだかものすごく空腹で山岡家の大盛りネギミソラーメンを食して、就寝。

【10月8日】
 8時に空港内大韓航空受付カウンター前集合。すでにケイさん、オケ両氏は到着していた。装備の確認等を行っているうちに8時30分。ノリはまだ来ない。少々焦り出す。40分、まだ来ない。本格的に焦り出す。とりあえず3人分だけチェックインし、ギリギリまで待つことにする。チェックインは50分までとのこと。45分になる。まだ来ない。あきらめの気持ちに・・・。仮に来なかったとして装備的には大丈夫と確認。50分、とうとうこの時間が来た。でも彼女は来ない。あきらめて出国審査へ向かおうとしたその時、スイマセンという声とともに階段をかけあがってくる人が。ギリギリセーフでメンバー全員集合。このようにして私たちの韓国仁寿峰クライミングツアーが幕開けた。
 約3時間のフライトでソウル金浦空港に到着。昨年来ているので、実にスムーズに地下鉄に乗り、スユの街に到着。朝からほんの少しの機内食とビールだけでは、やはり腹が減る。今年も取りあえず飯を食うことにする。昨年は最初の食事で文字も読めず、言葉も通じず、やっと出てきた食事が超マズイ冷麺。私はのどを通らず、ひもじい思いをした。地下の食堂街の中の一番人が入っている所に入店し、地元の若い軍人さんが食べている真っ赤な混ぜご飯を指さし、注文する。遠目で見ていた時はよくわからなく、何が出てくるのかワクワクドキドキだったが、運ばれてきたのは、キムチのビビンバだった。ほどよく辛く、うまい!お腹が空いていたこともあり、一気にたいらげる。
 スユのコンビニでガス等最低限必要な装備を買い揃え、男組・女組の2組に別れてタクシーに分乗してトソンサに向かう。オケが右車線走行に恐れをなしているのを除けば、メーターはきちんと下ろしてくれるし極めて順調。
 昨年より軽いはずのザックは何だか重かったが、道のりを知っている分、精神的には楽だった。その分、何を見るにせよ、行うにせよ、昨年ほどの感動とか新鮮味には欠けていた気がする。
 10月の韓国は寒かった。朝夕の冷え込みは、北海道の秋並みだ。それでも重いザックが肩に食い込み始める頃には汗ばんできて、Tシャツ1枚になる。
 公園内の看板、標識など昨年より整備されていた分、昨年キャンプした仁寿山荘付近のキャンプ場は有料になっていた。そう言えば、入園料もアップしていた。レスキュー小屋の壁には、あまりセンスが良いとは言えないフリークライマーの絵も描かれていた。
 夕方には白雲山荘に到着。9月にここに泊まった中央労山の方々に山荘のオーナー李さんに予約のメモを渡してもらっていた。しかし渡したとき李さんは、酔っ払っていたので理解しているかどうかは不明とのこと。
 言葉は通じなくとも何とかなるものだ。身振り手振り、英語交じりの日本語、筆記などあらゆる方法を駆使して、宿泊OK。無事2階の宿泊部屋に案内される。20〜30人は宿泊可能な大きな部屋だった。ただし、朝・夕の食事の提供が可能かどうかは疑問が残るが。
 少々寒かったが、小屋の外にあるテーブルにてビールで乾杯。まもなく西面ボルトルートを登ってきたイギリス人夫妻が降りてきた。女性の方が数年前まで東京で暮らしており、現在はソウルに住んでいるとのこと。日本語・ハングル語に通じている。何だか知らない内にオケが、彼女に我々の宿泊日・金額の再確認をお願いしてくれた。さすが元京王プラザホテルマン。1泊約3000円だった。
 寒いので小屋に入って、SOJU(ほんのり甘い焼酎)を飲むこととする。200ccの紙パック入りでまるでジュースのよう。
 ソジュでいい気持ちになってきた頃、夕食。本日のメインディッシュは牛肉とタマネギの煮付け。当然キムチは数種類つく。その他テンプラやなんやら、小皿に盛り付けられ、テーブルの上はかなりにぎやか。うまい!うまい!うまい!食べ過ぎる。
 2階に上がり、翌日のルートを友情Aに決め、日本から持ってきた「山崎」を飲みながら各自ルートの確認をしていると、仕事を終えた小屋の主人がやってきて、ウイスキーを一杯くれと言う。ストレートで2杯ほど飲んでその日は戻っていく。韓国の人たちの酒の強さは相変わらずだ。

【10月9日】
 韓国の夜明けは、札幌より遅い。7時になるまではヘッドランプが必要だ。ぐっすり眠れた。夜中何度か隣のオケを攻撃していたようだが、はっきり言おう、私は男には興味はない。
 昨晩と何ら変わりのない食事をたらふく食べ、いざ出陣。小屋の裏手から大スラブ取付きまで、昨年歩いた山道を誤り彷徨すること30分、沢の高巻き・下降のごときをして大スラブにいたる。

(大スラブ1番ルート−1P)
 スラブの帝王を目指し、私がリードを買ってでる。しかし昨年とは違い、何かが違う。滑りそうで滑らない、あの感覚は同じなのであるが、なんかすごい恐怖感。スラブの帝王への道のりは遠かった。
(大スラブ1番ルート−2P)
 後発地元クライマーに先を譲る。彼らは仁寿Bを行くとのこと。鉄杭に5人がぶら下がる気持ち悪さは何とも言えない。
 ケイさんが華麗にオアシステラスへ。後続も続く。
(仁寿A−1P)
 ケイさんに核心部をお願いすることになると、私が1P目と3P目を登らなければならない。広いチムニーから狭い部分になるところで、チムニー内を登ってはズリズリ落ちるを何度も繰り返しているうちに力尽きる。オケに交代。狭い部分に入る直前、チムニーから抜け出て、上に上がる。股がだんだんと広がりこれ以上広がらないというところで右に移り、少し登って終了。見事である。チムニーから出るなんて考えもしなかった。すっかり意気消沈する。
(仁寿A−2P)
 事前の資料では奮闘的チムニー登りということ。ここが今ルートの核心。ケイさんの出番である。アーとかウーとか言いながらも、きちんと登ってしまうあなたはステキ。
 私はというと何でもござれのまさにヒーヒーゼーゼーの奮闘的チムニー登り。頭がクラクラしてきた。
(仁寿A−3P)
 登りたくはなかったが、1P目敗退していたのでどこか1つでも登っておかなければ、あまりにも情けない。私にとってはここも奮闘的チムニー登りだった。キャメロットロボコップなどできることなら何でもした。
(仁寿A−4P)
 やっと最終ピッチ。もう自分の出番は終わりとなったので精神的に非常に楽。
 ケイさんが登っている間、我々の真上の耳岩を登っている地元クライマーが落ちる。おそろじい。
 簡単なはずの最終ピッチ、身も心もボロボロの私には非常に悪く思えた。結局どのピッチもカッコ良く登れた所なんてなかった。トホホでござる。
(ピークまで)
 4P目終了点は耳岩と本峰とのコルで、そこで先ほどの医大ルートを登っていた地元クライマーと合流。そこはなんと懐かしい、昨年のナイトクライミングで初めてソウルの夜景が見えた所だった。その時はちょうど裏側から登ってきたことになる。
 そこからはヨンジャクラックという所を20mほど登り、ヨンジャスラブを経由してあの大岩のあるピークヘ。

 その夜、小屋の仕事が大方終わった頃、また小屋の主人が2階にあがってきて、ウイスキーを1杯くれと来る。誰が飲んだのか(私とオケだろうが)2日目の夜にして、ほとんどボトルが空になってしまい、1杯だけしかごちそうできなかった。
 もう1本くらい持ってくるべきだったなと話していると、今度は主人が韓国のピリカラシチュー、ソジュ、そして小屋のスタッフ(みんな家族)を引き連れて2階にあがってきた。シチューは鶏肉、イモ、ニンジンを煮込んだものでスープは真っ赤。これが辛くてうまい。我々はウイスキーを飲み干してしまったので何も提供できない。仕方ないので日本のタバコを男性陣4人に進呈。片言の英語で会話する。彼らは1人だけ英語が堪能な人がいた。後で分かったが、この人がフルート弾きの金基定(キムギテイ)さんだった。思うようにコミニュケーションを取れないが、酒とごちそうがあれば、場は和む。それにしても韓国の人たちは良く食べるし、良く酒を飲む。ジュースのようにソジュを飲む。オケはいつものごとく寡黙にすすめられるがままにラムを飲んでいた。
 宴会が始まってまもなく大阪の4人組があがってきた。街で飲んできたらしく、少々酔っぱらっていた。彼らも仲間に加わり宴の輪は大きくなる。
 お先に9時に就寝。

【10月10日】
 昨晩、ものすごい雷と雨。朝起きると雨は上がっていたものの、岩は濡れており、私たちの技術ではとても登れそうにない。
 本日は最終日に登ることとしたショイナードBの取りつきを確認後、岩が乾いていたらスラブの練習でもして、白雲台(ペグンデ)に登ることとした。
 さすがに本日は迷うことなく大スラブ取りつきに到着。大スラブを回り込んで、ショイナードA・Bの取りつきを確認。どちらのルートも私には難しく恐ろしく思える。
 大スラブはまだ濡れており、練習できる状態でなかったので、昨年、トップロープで遊んだフリールートを探索していく。女情と白ペンキで書かれている所の右側でルート名はわからないが、ルートグレード5.9の所にオケが、がんばってロープをかける。一同拍手。そこでしばらく遊ぶ。お昼頃には青空が出て、岩も乾いてきたらしく、何組かが岩に取りつき始めていたが、我々は白雲台に登ることとする。
 白雲山荘から白雲台までは約30分、あっという間に到着。ピークは一般の登山客でにぎわっていた。韓国の人たちはピークから物怖じすることなく、大きな声でヤッホーと叫ぶ。昨年1日中聞こえていた叫び声はこれだったのだ。
 下山途中、ちょっとした岩峰に登って、降りられなくなったらしい一般登山客のレスキューシーンを見ることができた。若きポリスと小屋のスタッフでフルート吹きの金基定さんがレスキューにたずさわっていた。彼らはノーザイルで登ったり降りたりと、私には考えらえない事をしていた。それにしても華麗なチムニー登りだった。さすがショイナードルートを初心者コースと言うだけはある。ケイさん・ノリ両氏は、金さんステキーとすっかり目がハートマークしている。
 そういうわけで本日は早めに行動終了。後は飲むしかない。ソジュを次から次へと空けていく。空き腹に25度の酒は効く。夕飯時にはすっかりできあがってしまった。
 夕食はなんと焼き肉。たらふく食べ、すっかり酔っぱらってしまった私は、ただの酔っぱらい、そのまま撃沈。気がつくと朝だった。翌日オケに聞くと、この夜も宴会は開催され、オケは注がれるがままに、なおかつ、寡黙に飲んでいたという。

【10月11日】
 本日はクライミング最終日。クライミング終了後にソウルの街に降りるので、起床を5時とした。
 5時に目を覚ますと辺りはまだ真っ暗、かつ外はとても寒い。でも星はでているし、天気は良さそうだ。とりあえす顔を洗いに外に出ると、小屋の犬に不審者と思われたのか、ほえられる。
 他の3人は目を覚ましてはいるものの、他の人たちに迷惑をかけるから、明るくなるまで起きるのはよそうと言う。昨日の約束は?ここは山小屋、迷惑をかけるのがいやなら、顔を洗うであるとか、お湯をわかすであるとか、とにかくいくらかでも早く出発できるようやれることは、たくさんあるはず。プッチンと切れてしまった・・・・・。
結果的にいつもより早く出発でき、事なきを得た。私たちが全ルートを通じて1番のりのようである。

(ショイナードB/1P目)
 本日も私がトップバッター。初日ほどの恐怖感はなく登ることができたが、終了点5m前くらいのスラブが怖かった。やはりスラブの帝王の道のりは遠い。
(2P目)
 本ルートの核心。ここはケイさんの出番。慎重に、着実に、確実にロープはのびて行く。やはりあなたはすごい、偉い!
 私はというと、クラックが狭すぎて指が全く収まるところがない。慎重に登ったが、着実でなく、確実でもなく、華麗でもなく、何とか登るといった感じ。
(3P目)
 本日すでに意気消沈。でも約束とおり私が行かねばならない。いきなりバンド伝いに3mほど右側にトラバースしなければならない。ここがとてつもなく恐ろしい。足がガクガク、まさにミシン踏み状態。
(4P目)
 この先の2Pはノリ・オケ両氏に各1Pずつリードしてもらえば、みんな充実感とともに終了できるということで、4P目ノリ、5P目オケリードということに決定。
このピッチの終了点は洞窟の中で2人入るのが精一杯。各終了点はピンが2〜3本打たれ整備されているが、ここだけ錆びた1本のみのピンだった。
 天候も曇りだし、風も吹き出し、高度感も相まって恐怖感をあおる。ただ幸いなことに洞窟内にいる限りは風があたらないのでそんなに寒くはなかった。
(5P目)
 オケに最初にここのリードを話したとき、今日はなんか気持ちがのらないと話していたので、私が行かねばならないかなと思っていたが、4P目を終えたとき、行きますとの強いお言葉。
 ところが20mほど登り、落ちてしまった。ロープの伸び具合から5〜6mほどか。ビレイ点から彼の姿は見えなかったが、3P目終了点にいたケイさんは彼が頭から落ちていくのをしっかりと見ていた。
 オケは偉い。私のように意気消沈することなく、再びトライ。無事その部分は越えたようだが、今度は50mロープが一杯になってもビレイ点が見つからないらしく、又、お互いの声も通らないため、どんな状況になっているのか全くわからない。そんな状況が数十分続く。
 ロープがスルスルと降りてきて、やっとオケの声が聞こえてきた。何とかビレイ体制を取ったようだ。セカンドはノリ。そして私の番。洞窟をでて、まもなくトポにあるようなダブルクラックが続く。ダブルクラックを抜けるとやっとオケの顔が見えた。左側のとがった岩角に長いスリングを掛け、狭いその上で私を確保していた。ノリは耳岩の下まで登ったようだ。オケの確保点から耳岩下まで10m程度。なぜロープが届かなかったのか、いまだに疑問。
 耳岩下に全員集合。みんなのガンバリで無事終了した。耳岩は登らず、初日に登った仁寿Aを下降した。

 お世話になった白雲山荘の主人とフルート吹き金基定さんにお礼を行って下山を開始。
 トソンサでご苦労さんのビール。北漢山(プカンサン)国立公園が、描かれているバンダナを見ていると、ポンデギという蚕のさなぎを茹でたちょっとばかし鼻をおおいたくなる食べ物をすすめられる。身振り手振りから想像すると、これを食べると精力増強、“スティングパワー”(by QUEEN)のようだった。
 トソンサからタクシーに乗って、ホテルに直行したかったが、タクシーの運ちゃんがウイドンのバス乗り場までしか乗せてくれず、おまけにメーターも下げてくれない。支払いW3000なり。
 トソンサから再びタクシーを捕まえ、南大門の大祐ホテルへ。日本語の通じる主人の紹介で近くの食堂へ行く。
 骨付きカルビ・・・・超うまい。最後に食堂のおばちゃんが、ご飯、キムチ、ニンニクなど、食卓に並んだ食材を全て投入し、ごま油で炒めてくれる。これが本物のビビンバだと言っているようだ。一口食べてみると、これまたうまい。  満腹感、充実感、ほろ酔い感で食堂を出る。セブンイレブンでソジュとつまみを買い足し、ホテルに戻る。オケと私の部屋にて2次会の開始と思いきや、女性陣が来るまで夜のソウルの街をチョットだけ探索することに決定。ホテル周辺のあやしげなカラオケとか日式という看板に誘われるように、フラフラしたが、決して私たちはそんな店には入らなかった!ネオン街をバックに2〜3枚写真を取り、ホテルに戻った。この間30〜40分。
 今度こそ2次会開始。寡黙でおとなしい、ただ酒だけを黙々と飲む男だと思っていたオケが、話し出したら止まらない。山、人生、音楽そして愛について語りだす。あっという間に時間は経ち、ソジュも2本空いてしまった。疲れて寝てしまったのか、女性陣は来る気配はまったくない。疲れと満腹感で寝てしまったんだろう程度に考えていた。
 24時頃再びコンビニに酒を買い出しに出る。屋台でオケがトッポッキとかいう見た目はソーセージ、日本で言うとダンゴ(ほうとう?)を購入すべく値切り交渉に入っている。
 食してみると、お世辞にもあまりおいしいとは言えない代物だった。
若いオケにはついて行けず、ビールを一口二口飲んで私の意識は遠のいていった。

【10月12日】
 いよいよ韓国ともお別れの日。朝起きると、「あんた達2人でいったいどこ行ってたの?」との詰問。ホテルに戻り、我々の部屋に飲みに来たところ、鍵がかかり不在。ホテルの主人に聞くと、2人して出ていったとのこと。すっかり男2人で夜のソウルの街にくり出していったと思われた。確かにくり出したのだけれど、私たちは記念写真を取りにいっただけなのに・・・・・。
 空港への移動時間もあるので、半日しか時間がない。南大門の市場、セレナ・新世界両デパートを回り、私はキムチ・キムチ・キムチのオンパレード。

 あっという間の5日間だった。出発前から色んな不安を抱えながら、緊張しまくりのクライミングツアーだったが、終わってみれば本当にみんなで力を合わせ、充実感で満たされた山行だった。
 核心部のケイさん、危なく新得の人になるところだったノリ、Pioletの若武者オケ、みんな個性豊かなすてきなメンバーでした。

みんな本当にありがとう!!

 最後に今回の山行に多くの助言と指導を頂き、訓練山行では多大なお力添えを頂いたジュンさんに感謝申し上げます。

Back Home

Miona Barakusa since 2000