1日(土) 9:15(室蘭)→13:15(浦河町 タマさん宅)→15:30(野塚川沿い林道終点)
2日(日) 3:00(起床)4:27→4:30(入渓)→4:50(c411m二股)→5:11(c450m二股)→5:32(戻る)→5:46(c450m二股)→6:33(c580m二股)→6:48(c620m二股)→7:56(c810m二股)→9:42(オムシャ稜線)→9:50(オムシャ東峰)10:12→10:30(東峰と西峰のコル)→10:41(ロックガーデン)→13:45(c450m二股)→14:02(c411m二股)→14:25(林道車止め)
(参考)入渓→山頂(約5時間20分)、山頂→車止め(約4時間)歩行距離13.21km、移動時間4h47m、停止時間5h15m、行動時間計10h03m
1日(土)
朝一番でジョイフィット、軽く筋トレを済ませてから出発する。それほど悪い天気ではない。やっぱ現地判断すべきだったか。でも、恨みっこなしの決定だもんね。
野塚川沿いの林道終点に前泊。山は真っ黒な雲に覆われており、テントを設営し終える否やにわか雨が降った。この空の状態だと、沢中泊だっだら雨にやられただろう、たぶん。夕食は米を炊いた。ちょい柔らかめ。汁物は、五島軒のカレーをベースにしたコンビーフスープ。翌朝は、この残りをおじやにした。我ながら悪くない食事だった。
2日(日)
車止めからは、朝露でびしょ濡れに濡れることもなく、カップ麺ができる時間で入渓できた。林道終点は、c411m二股の約30分手前だった。
入渓から約20分でc421m二股。単調な河原歩きが続く。C450m二股でまさかのルートミス。恥ずかしい。
c580m二股手前、白い文字で「注意 調査中につきなるべくさわらないでください」と記載されている岩があった。何の調査だろうか。
c580m二股は、左股を行く。c580m二股を過ぎるとようやく沢登りっぽくなる。入渓から2時間20分でc620m二股。c645m付近以降、登れる小滝が断続的に続く。1か所だけお助け紐を使った滝があった。c1000m付近で水が枯れる。水が枯れてからは、鬼の夏山登山で灼熱地獄。この日は稜線に上がるまで風が吹かなかった。今年も源頭でイネ科の植物、カモガヤと出会う。この草が出てから、花粉症の症状が出始め、以後二日間くらい調子が悪かった。おそるべしアレルギー。
入渓してから約5時間でオムシャ東峰。タマさんのガッツポーズが何かいい。
下降に使う野塚川北面沢の源頭にはオムシャのコルから下降した。コルまでは約15分。コルから北面沢方面には獣道がたくさんついていた。コルから左側に見えたロックガーデンに向かって下降。ロックガーデンに咲く白くて小さなお花(たぶん、オオバナノミミナグサ)に見とれていたわけではないが、このお花に出会った後、足を滑らせて前歯を岩にぶつけて、歯が欠けた。
北面沢源頭には、ちょっとしたナメもあった。登れる滝も下降するとなると微妙。ロープを使わないで下降するルートを探す。c740m付近の滝は残置ピンを利用してラッペル。斜めに下降するのが、ちと難しかった。c740m付近の滝は、登るとなると難しそうに見えたが、下山後にガイドブックを読んでみるとシャワーで登っている。
c630m付近で、今山行唯一の雪渓があった。c600m付近の滝もロープを使用。
行動時間が10時間に近づいた頃、入渓地点着。けっこうヘロヘロ。おじさんになったことを感じる。でも、やっぱ日高の沢はいいね!
今回の写真撮影は、露出やピントをオートにしないでやってみたところ、写真は難しいということを再認識することとなった。