21日(月) 8:30(中札内 道の駅)→9:45(札内ヒュッテ)→11:28(七の沢出会い)→13:00(八の沢出会い)→14:27(9の沢出会い)C1
3時起床4時室蘭発。ほぼ計画どおり中札内イン。札内ヒュッテの駐車場はほぼ満杯。一台分のスペースを見つけて駐車。約1時間40分の林道歩きで七の沢出会い。GPSの記録によると札内ヒュッテから七の沢出会いは8.5km、移動時間1時間34分、停止時間12分となっていた。昔の記録によると休憩を取らずにほぼ1時間30分で七の沢まで行っていた。ここでも年を感じる。林道は途中1か所崩壊して工事中。七の沢出会いには二台の自転車が残置されていた。
札内川の水は澄んでいたが、水勢が強いように思えた。連休前に降った雨(道東は大雨洪水警報が発令されていた。)が引ききっていないようだ。
八の沢出会いまでは、踏み跡を最大限活用し、先を急いだ。8年ぶりの八の沢出会いは、流木等で荒れていたが、いつものテン場は昔のままで、テント村になっていた。
八の沢出会いから上流の水勢は、川幅が狭くなったこともあり、さらに強くなった感があった。それでも1時間30分で9の沢出会いに着くことができた。9の沢出会い左岸の高台に幕営し、川岸にたき火場をつくった。たき火があれば、言葉はいらない。男の贅沢な遊び。ゆらめく炎を眺めながら白角をチビリチビリやる。至福のひと時。
22日(火) 4:00(起床)5:40→6:55(c900m付近高巻き開始)→8:06(高巻き終了)→11:20(9の沢)→11:43(国境稜線)→14:04(カムエクウチカウシ山)14:25→ 15:25(8の沢カール)C2
4時起床5時40分発。前日に比べて減水(勢)している。歩き始めて30分くらいで足を滑らせて、左側のお尻、お肉が一番ついてタプタプしている所を岩にぶつけた。お肉がクッションになっているにもかかわらず、しばし息がつけないほどの痛さだった。5分ほど休んで歩行に問題ないことを確認するが、お尻の奥の筋肉が痛むような気がする。捻挫じゃなくてよかった。単独遡行であることを肝に命じて、気を引き締め直して歩く。ロキソニン服用。
標高900m付近で出てくる滝が、この沢の核心部の始まり。両岸は岩壁。ガイドブックによると、最初の滝は左岸を巻いて、続く滝は左右どちらも巻くこと可能だが大きくなりすぎないようするとのこと。左右どちらも低く巻くのは厳しそうに思えたので、右岸を大きく巻くこととした。右岸高巻きは急傾斜で断続的に岩壁が現れ、上で上へと登ることを強いられた。途中、ルートを見誤って、補助ロープを使って下降する場面もあった。藪に眼鏡をひっかけて、一瞬眼鏡が消えてしまった場面もあった。眼鏡の予備を持っていなかったので、超焦る。眼鏡族、特に自分のようなド近眼人間は眼鏡バンド必携であることを痛感。
長い時間高巻いていた気がしたが、結果として約1時間の高巻きだった。高巻きを終えると、行く手に稜線らしきものが見えてきた。清々しい青空も広がっていた。
高巻きを終えると、登れる小滝が飽きのこない程度に出てくる。労することなく9の沢。9の沢カールに入る手前の源頭部で不自然な人工物(白いプラスチック片)を目にする。噂に聞いた9の沢に落ちたグライダーの残骸。9の沢源頭の右岸側に残置されたままになっているグライダー本体はブルーシートをかぶっていた。カールまで上がって9の沢を降りかえった時に青いブルーシートに気が付いた。
計画ではカムエクピーク直下のテン場に泊まる予定だったが、12時前に9の沢カールに着いたので、頑張れば8の沢出会いまで下山できるように思い、行動水のみ持って稜線に上がる。稜線にはエサオマンから縦走してきたという若者2人がいた。稜線に泊まりながら写真撮影するゆっくり縦走とのこと。若者の一人の水が残りわずかとのことで、9の沢カールに見えた黒い人影に水を汲んできてくれたら5千円払うと言っていた。水を持ち上げて5千円で売ればよかったなぁ。
カムエクピークは遠かった。この国境稜線を歩くのは、24年ぶり。当時は24才でパワーだけで山を登っていた頃。友人と二人で幌尻岳から沢を使ってエサオマンに至りカムエクまでの国境稜線を5泊6日で抜けた。下山後に当時の記録を確認したら、9の沢カール上の稜線からカムエクまで2時間、今回は2時間20分。まあまあの時間か。
カムエクに着いた時にはけっこうヘロヘロで、8の沢の出会いまで下降する気力が失せていた。24年前、カムエクから八の沢カールへの下山で、感覚にまかせて踏み跡を下降したら、コイボクカールに降りてしまい、さらに青色吐息でカムエクに登り返したことが懐かしい。
8の沢の1000m二股(大滝)下まで頑張ろうと思ったが、8の沢カールにテントを発見。同宿者がいれば、何となく心強い。今宵の宿は8の沢カールに決定。8の沢カールに先着していた単独行の方も私が幕営することを喜んでいた。
その夜の8の沢カールには満点の星空が広がった。北斗七星とオリオン座しか分からなかったが、白角をチビチビやりながら、贅沢な夜を満喫。
23日(水) 3:00(起床)5:50→8:38(8の沢出会い)→9:58(7の沢出会い)→11:19(札内ヒュッテ前)
カールに同宿した単独行者は日の出前にピークに上がっていった。ピークでのご来光写真を狙っているようだ。
何度も下降した8の沢であるにもかかわらず、カールから下降する沢を間違えた。カムエク銀座なのに赤布が見えないし、それなりのクライムダウンを強いられる所が続く。そして、 クライムダウンできない滝が出てきて、下降する沢を間違ったことを確信。そこから左側の沢にトラバーユ。疲れた体には下を向いた根曲り竹のヤブコギは厳しかった。
1000m二股(大滝)の下には雪渓が残っていたし、標高850mで出会う右岸の爆裂沢にも雪渓が詰まっていた。噂どおりの雪渓の多さだ。
前日の稜線歩き時から両足の親指が痛かったが、最終日にして親指の爪が死んだことを確信する。親指の爪を守るためにウェディングシューズを買ったのに。オレの足型に合う沢靴はないようだ。七の沢出会いから札内ヒュッテまでの林道歩きは、肉体的な疲労もさることながら、両足の親指の激痛に耐えながらの歩きとなった。
【忘備録】
○7の沢出会い→8の沢出会い→9の沢→カムエク→8の沢→7の沢出会い(41.67km)
○初日の夜は米を炊き、ご飯と具材を混ぜるだけの五目ごはん(うちのごはん 旨だし仕立て)とマーボ春雨。五目ごはんは賞味期限(2015.5.28)切れだったが、旨かった。
○朝はラーメンと前夜のご飯の余り。ラーメンは一人前を作るに限る。
○二日目の夜は、レトルトのタイグリーンカレー。これまた旨し。
○お酒は、焼酎200ccと白角500ccを担ぎあげる。二泊三日でちょうど良い量と感じる年になった。
○山での炊事にワクワク感や面白さを感じなくなったのは、それが日常だからだろう。
○左側のお尻の打撲は、下山後、ヘビーに内出血し左側のお尻全部と左足太もも全部が紫色になって、銭湯に入った時に注目を浴びてしまった。