MLで山行案内したが、エントリー期限までに誰からも連絡がなかった。残念な思いに包まれながら、単独山行とするか別な沢に変更するか思い悩んでいると、新人の隅さんからエントリーの連絡があった。隅さんには、「サークル山行、しかも二人の山行なので、教程訓練山行のように、私に連れていってもらうとの意識はなくしてください。私自身初めての沢です。二人で力合わせて安全登山に留意しながら、完遡したいと思います。したがいまして、机上での事前準備はしっかりと。ここから山行は始まっています。」とのエールを送る。
問題は、お天気だった。近年では最強のパワーを持った台風が、沖縄付近を通過し、週末にかけて北海道の太平洋側を北上するとの予報が出ていた。台風の動きは読みにくい。これまで何度も泣かされてきた。隅さんに以下のとおり連絡し、土曜日札幌発日曜日日帰りのサブプランとした。
“台風の動きと雨の量について、思い悩んでいるところです。先般の赤岩の例のとおり、山行活動は現地判断が鉄則です。(中略)資料によると、台風の通過に伴う直接的な雨ではなく、台風の通過が北海道に停滞している梅雨前線に働きかけをして大雨を降らせるような予報となっています。日高地方の天気予報は、雨は明日一杯、土曜は曇りとなっています。札幌の予報は確認していませんが、台風一過の晴れになるかもしれません。問題は日高地方(浦河界隈)における明日までの降雨総量です。土曜日の朝に雨が上がったとしても、降雨総量が多ければ、増水がひかずに遡行不可となるおそれがあります。(中略)明日どんなに雨が降って増水したとしても、土曜日の雨はないので、日曜日の遡行は可能と考えております。出発を1日遅らせて、土曜日札幌発にして日曜日日帰りのサブプランがベターな選択なのかなと思ってます。”
12日(土) 15:30(札幌発)→21:00(翆明橋公園)→21:30(旧道路情報館 C0)
13日(日) 4:00起床→6:09(翆明橋公園駐車場発)→6:23(入渓)→6:34(オムシャヌプリ南西面直登沢出会い)→7:05(標高520m二股)→8:04(標高790m付近の滝)→8:52(高巻終了)→11:09(稜線)→11:17(オムシャ西峰)11:38→11:56(西峰と東峰のコル)→13:48(上二股の沢)→14:33(林道)→14:38(翆明橋公園駐車場)
台風は道東に多くの雨を降らせたが、札幌への影響はほとんどなかった。金曜日は晴れて気温も上がり、サブブランとする判断が早かったかなと思わせたが、週末の南日高は台風一過の快晴どころか沢登りにはちと涼しいお天気となった。
翆明橋公園に前泊するつもりだったが、道路工事の影響で公園に設置されていた水道(湧水)施設が止められていた。水を一滴も持ってきていなかったので、旧道路情報館まで降りて、そこに前泊した。
ビア2本飲んで、芋焼酎を400cc飲んで就寝。翌朝、軽い二日酔いで目覚めた。隅さんはあまりよく眠れなかったようだ。隅さんから自分が夜中に夢遊病者のように外に出て行ったという話を聞いて、自分が怖くなった。
ニオベツ川には、橋の下からヤブコギして降りた。下山時に分かったことだが、橋手前の観測施設のそばの林道は上二股の沢の左岸につながっていた。
沢は、軽く増水していたようだ。この辺りもそれなりの雨量だったのだろう。天気判断は間違っていなかったようだ。
ニオベツ川オムシャヌプリ南西面直登沢は、標高790m付近の滝をどう処理するかで難しさが変わるように思える。Hパーティは左岸ルンゼを利用して巻いたようだが、登れない滝ではないように思えた。足回りが沢タビで、お天気が良くて気分が高揚していたら、挑戦していたかもしれない。
隅さんは、この滝の高巻きの途中で遭遇した根曲り竹のヤブ漕ぎでかなり消耗したようだ。
沢に戻る際に20mほどラッペル。もう少し上流に行けば、ロープは不要だったかもしれない。
Hクラブの遡行図で50mナメ滝とされている所では、念のためロープを出した。
ピーク到着が遅くなったので、野塚岳まで縦走するのはやめて、コルから上二股の沢に下降することとしたが、このお天気(濃いガスに覆われ寒かった)なら、早く到着しても、縦走はやめただろう。
コルは幕営可能。コルから下降する南面直登沢まで獣道っぽいものがついていた。迷うことはない。直登沢はガレガレの沢で落石注意。
車止めに戻って、ズボン付いていたダニを二匹発見。隅さんとダニチェック。自分のお腹に一匹食いついていた(シャツの裾を外に出していた。)。頭が隠れるくらい深く潜っていたので、完全除去不可かなと思ったが、アルコールに浸したティッシュで1分ほどダニを覆うと、頭が見えるくらいまで出てきた、隅さんはダニが動くのが見えたとのこと。ピンセットで完全除去。この後に数匹のダニを発見し、殺処分。
三石温泉でもダニチェックをして、帰宅したにもかかわらず、右の耳をダニが徘徊していた。翌日、更に4匹のダニが衣服を乾かした浴室内を徘徊していたとのこと。恐るべし南日高のダニ。