山日記

【山  域】エサオマントッタベツ川ガケノ沢→札内岳→ピリカペタンヌ沢/日高/沢
【日  程】2008年8月22日(N)〜24日
【メンバー】 なお(単独)
【記  録】
8月22日(金) 8:30(西区)→9:20(新道沿いフードセンターセンター)→0:30(R38羽帯の名もなき駐車場)1:30(就寝)
8月23日(土) 4:20(起床)5:00→6:05(戸蔦別川第6号砂防堰堤)6:55→7:12(エサオマン林道)7:23→7:54(入渓)→8:00(co725m二股)→8:45(co840m二股ガケノ沢出会い)→9:50(co1064m二股)10:08→11:06(co1390m二股)→12:28(札内岳)13:15→15:53(co800m二股)C1
8月24日(日) 4:30(起床)6:35→8:19(林道終点)→9:05(トッタベツヒュッテ)→10:36(戸蔦別川第6号砂防堰堤)

【行動概要】
8/22(金)
 夏休みの中日、調子の悪くなったPCをリカバリーしている自分がいた。リカバリーしたPCを従前の状態にまで戻すにはそれなりの無為な時間を要する。せっかくの夏休みに何やってるんだろう…と焦燥感にかられつつ、服部文祥著サバイバル登山の「日高全山ソロサバイバル」の章を読みながら作業した。結局、いろいろと不手際があり、従前の状態に復するまで2日も掛かってしまった。何やってるんだろう…俺。モンモンとした思いが募るだけ。
 夏休み最後の2日は、日高の代替で計画した芦別岳の熊の沼沢を遡行した。が、思いは、やっぱ日高の沢。
 とはいうものの、自分の思いだけでメンバーは集まらない。自分の力から考えて、単独で入ることができるのは、!!の沢だろう。てなことで、未遡行のガケの沢に入ることとした。今回のルートは、8月上旬の部山行で計画するも、悪天候のため中止したのと同じもの。モンモンとした思いを吹き飛ばそうとの思いとは裏腹に安直に計画した。

 前夜までに出発の準備ができず、出発間際までバタバタする。新道沿いにフードセンターで食料等を買い出ししているうちに21時をまわってしまった。日勝峠を下って最初に出てくるローソンでビアを購入するつもりだったが、到着したときには閉まっていた。ガーン、ここは24時間営業じゃないのね。仕方ないので、ビアを求めて清水町まで下る。ビアのために遠回りするなんて、俺ってほんとに酔いどれなのね。
 この日は羽帯の名もなき駐車場(ジュースとエロDVDの自販機が設置されていた)で車中泊。

8/23(土)
 起床後は速やかに出発。林道は、GWの時と同じく、戸蔦別川第6号砂防堰堤まで入ることができた。トッタベツヒュッテからは約6km、下山後に歩く距離としてはなかなかの距離だ。
 小さな軽自動車が1台停まっていた。車中に残されたメモを見ると、北大山岳部で10日間の計画のようだ。やっぱ学生は時間があるな。
 朝食軽く済ませ出発。軽くというところが、大人になった証?20分弱でエサオマン戸蔦別林道分岐着。林道はエサオマントッタベツ川の右岸側についている。10分も歩かないうちに草ボウボウになって荒れてくる。草が朝露に濡れていないのが救いだ。入山届けのボックスをのぞいてみると、05.08.28と08.09.10の日付で知人の名前が記載されていた。なんだかうれしくなった。単独行ならではの心境だろうか。
 札内岳やエサオマントッタベツ岳のアプローチとして多くの登山者が使っているらしく、しっかりした踏み跡が先まで続いていた。踏み跡は、エサオマントタッツ川に出てからも沢沿いについているようだったが、co725m二股手前まできているような気がしたので、沢中を歩くこととした。予想どおり、入渓後6分でco725m二股だった。45分でガケノ沢出会い(co840m二股)。
 ガケノ沢に入ってようやく沢登りっぽくなってきた。co1064m二股までは3m〜5mほどの小滝がいくつか出てくるが、問題ない。ナメっぽい滝が多い。co1064m二股にて小休止。
 段々になったナメ滝を越えると、co1110m二股。右股を進む。次に出てくる5m滝は、ちょっとだけ水をかぶった。その後は、ナメ滝の中に5m〜10mの滝がいくつか出てくるが、どれも問題なくやり過ごす。co1250〜1300m間は谷がそれなりに深くなる。c1310手前はガレガレになって、水が伏流している。ガレガレの直前に出てきた小滝は直登できず右岸からテラスに上がって巻いたが、テラスに上がるのにヒヤリとした。co1320mを越えて出てくる2段5mの滝の1段目もビミョーな登りだった。滝の左側から取り付き水流をわたって登るとメモに記載されていたが、今となっては記憶がない。co1350m二股を越えて、小さな雪渓が残っていた。5mの滝を越えて、滝は終了。周囲はガスに包まれて見通しが悪くなり、心細くなるが、自分の読図力を信じて進む。分岐がくるたびにしばし熟考。なかなか侮れない源頭だ。三股は左股、次の二股は左股、その次の二股は右股を行く。沢型が消え、藪漕ぎになると目の前にナタ目があった。藪漕ぎらしい藪漕ぎもなく、ドンピシャリでピークに出た。
 ピークはガスの上ではあったが、周囲の山はすべて雲の中に隠れていた。当然自分が辿ってきた沢も分からない。でも、風もなくポカポカと暖かい心地よいピークだった。携帯の電源を入れると!!本立つので、体調が悪くて参加できなかったQちゃんにピーク写真(三角点&ザック)を送付して、自分のブログにも投稿する。昼食をとって、しばしボッとしているうちに小一時間がたっていた。今晩の幕営地は、ピリカペタンヌ沢のco800m二股を予定していた。たき火の準備やイワナ釣りを考えれば、15時までには着きたいところだ。ちょっとのんびりし過ぎたようだ。
 ピークからピリカペタヌ沢源頭までは夏道みたいな踏み跡がついている。たくさん人が入ってるんだな…と感慨に浸っている暇はない。目標は15時、矢のようにかけおりなければならない。なかなか高度が下がらない。そうだ、俺は下りが苦手だったんだ…。
 思っていた以上にしっかりした滝がいくつも出てくる。手元の高度計でco1285m付近に出てきた滝はクライムダウンするのがビミョーで、ロープを出した。目標とする15時から遅れること1時間、ようやくco800m二股に到着する。
 日が落ちる前までに夕食までの一連の作業を終えるとなると2時間しかない。単独ですべてこなすというのは忙しい。何はともあれ大事に持ってきたビア(1本)を冷やす。疲れたという暇もなく、ツェルトを設営し、薪ひろい。ツェルトの支柱に使ったと思われる灌木が2本残置されていた。さすが、みんなが使っている幕営ポイント!薪を集めて、火を熾した頃には夕闇が迫っていた。残念だが、イワナ釣りはあきらめよう。今回はイワナ入りのトムヤンクンをつくるつもりだったが、仕方ない。米を研いで、切り干し大根を戻して夕飯の準備は完了だ。ようやくお疲れさんのビアを飲むことができる。お疲れ様!と誰に言うでもなくつぶやき次郎、辺りは闇に包まれつつあった。
 今回は200ccだけBOWMOREを持ってきた。ビアで一息ついたら、BOWMOREをチビリチビリやりながら、米を炊いて、トムヤンクンにスープ作りだ。今回もなかなか酔い、もとい良いたき火ができた。生米を炊くのは1年ぶり。昨年は、不覚にもこがしてしまった。今回は最新の注意を払い、火の管理を行う。米が立つところまではいかなかったが、ほぼ完璧な炊き上がりだ。褒めてくれる人がいないのがさみしい。お次はトムヤンクンだ。たき火じか置き調理なので、ビリー缶がひっくり返らないように注意しなければならないと思ってはいたのに、やってしまった。
 トムヤンクンの具材は、切り干し大根、お好み焼き用の乾燥エビ、しめじ、ジャガポックルだ。いい感じでスープができて、後は一煮立ちさせればできあがりと思った次の瞬間、鍋はひっくり返っていた。オー・マイ・ゴッド!
 食材を鍋に戻し、水で煮て、コーンスープとみそ汁の素を入れて、何だかよくわからないスープを作った。決して美味しい食べ物ではなかった。シラフになった翌朝は食べるのが辛かった。

8/24(日)
 夢かうつつか幻か、昨晩は一人酒なのに酔ってしまった。たき火周辺に置いたものはすべてツェルトに入れたつもりだったが、行動食袋を残置していた。獣に持って行かれなくてよかった…。
 たき火を熾して、お湯を沸かす。コーヒーなんぞをおとして、朝のゆったりとした時間をと思いきや、小雨がぱらつき始めた。昨晩作ったゴッタ煮とご飯を温めて、胃に流し込む。ゴッタ煮の不思議なかほりが鼻をつく。ちょっとばかし、ゲロっぽいかほりだ。
 雨が降ったりやんだりなので、雨具を着て行動する。途中、川幅一杯に張られた意味不明の固定ロープが残置されていた。けっこう新しめの8mmロープだったので、回収しようかと思ったが、何か意図するものがあるかもしれないのでそのままにしてきた。
 2時間弱で林道終点着。林道終点からトッタベツヒュッテまでは50分弱の歩き。トッタベツヒュッテから車止めの第6号砂防ダムまでは1時間30分かかった。ラジオをかけるとオリンピックの男子マラソンの中継をやっていた。後半、ケニアのサムエル・ワンジルの独走態勢となり、世界記録に届きそうな驚異的なオリンピックレコード(2h06m32s)となった。ワンジリがゴールする数分前に車止めに到着。車が見えた時、思わず両手を上げてしまった。
 なかなかよい沢旅だったが、往復のガソリン43.81L¥7,579-は、ちょっとばかし高いだろうか…。


Back Home

Miona Barakusa since 2000