【行動概要】
北大山岳部のブログにアップされた遡行記録を読んで、この沢に興味を持つこととなった。出てくる滝はどれもピリリと難しいとあり、自称沢やの好奇心をコチョコチョとくすぐる。我が母校「黒松内中学校」の校歌(♪窓に呼ぶ、樹海のよどみ狩場山♪)にも登場する狩場山、その界隈に鎮座する玄人好みのするオコツナイ岳に登れるというのも魅力的で気に入った。すぐさま、pioretの沢好きにメールを送り、オコツナイ川遡行を打診するが、最初の反応は今ひとつだったような気がする。それでも、私の並々ならぬ?情熱が伝わったのか、ジュンさんとケイさんの賛同を得て8月の第1週末に遡行する計画を立てた。その後、靖さんの参加も得て、懐かしき4人衆で果敢にオコツナイを攻める予定だったが、南からやってきたUSAGI(台風5号)に吹き飛ばされてしまった…。行きたい沢は数多くあれど、天気が味方してくれない。
日を改めて、ひと月後の9月第1週末に再トライすることを決めたのは、沢にまったく行けてなく、机上でふてくされていた8月中旬だったろうか…。その時は3週連続の山行に自分の体力精神力が十分に耐え得るものだと勘違いしていた。初老を迎えて、すべてのピークが過ぎ去った現実を認識していなかったというか忘れていた。
前の週に靖さんと遡行したトヨニ岳南西面直登沢が、予想以上にヘビーなものになり、休み明けの月曜日は廃人28号、週末に予定したオコツナイに対する情熱は全身を覆う疲労感に封印されてしまった。ジュンさんとケイさんは私の送信するメールを読んで、何を思っただろうか…。
8/30(金)
札幌はそれなりに早く出られたが、島牧のセイコーマートに着いたのは23:30過ぎ、タッチの差で店が閉まっていた。ガビン!翌朝の朝食を買っていなかったので、泣く泣く、北檜山町のローソンまで車を走らせることになってしまった。須築川河口でテンぱっているパーティがいたので、Bパーティかと思い、声を掛けるが、若者3人パーティだった。後日分かることであるが、このパーティのメンバーの1人はオコツナイの遡行記録を紹介した北大山岳部OBのYさんだった。
北檜山まで朝食を調達し、瀬棚の三本杉海水浴場の駐車場にて前泊する。
9/1(土)
三本杉海水浴場の駐車場からオコツナイ川河口までは約30〜40分。初日の方が時間的に余裕があるし体力的にも元気なので、下山予定の小田西川河口に車を回すこととした。小田西川河口とオコツナイ川河口間は徒歩約で45分。初日の朝一番、元気満々何の苦もなし。
オコツナイ川の河口付近の岩は、ボルダリングのゲレンデになっているということを今回初めて知った。実際、オコツナイ川の下流部は清く正しいゴーロ地帯で、大岩がゴロゴロ転がっていた。それらの大岩の一部にはチョークが付いており、ボルダラーの格闘を想わせる。
熱き情熱を持って入渓した身ではあるが、2週連続で日高の沢を遡行してきた目には沢のスケールや美しさに物足りなさを感じてしまった。
そうこうしているうちに遠くにでかそうな滝が見えてきた。私の滝基準(3m以上のものを滝としてカウント)から言うとF2になるが、ここは既発表の記録に従い、F1(30m)とする。この滝は遠目の予想どおり馬鹿でかく、かつ、まったく登れる滝ではないので、右岸を巻く。獣か人間の踏み跡らしきものがついており、簡単に巻くことができた。
F1遠景 |
F2近景 |
タモギタケ |
ミニ水路 |
F2下部の登り |
F2上部の登り |
F2から下流を見る |
おじさん泳ぐ! |
いぶし銀の登り |
ヤツメウナギ泳法もどき |
F3 |
高巻き途中で見えた滝 |
conta470m二股 |
F6 |
ミニ水路 |
9/2(日)
朝食のお湯入れご飯(1食分)にベル食品のスープカレーの素を1袋入れて、ドライカレーにしてみた。おいしかったが、ちょっと味が濃かったので、米2食分に素1袋が適当なのだろう。
幕営地から少し歩くと、早くも水は枯れてしまった。このまま源頭、ヤブ漕ぎ突入かと思いきや、水が再び流れ出し、まもなくして第2の核心部であるF8(2段15m)が現れた。F8は見るからに直登不可能。ここは北大隊にならって右岸ルンゼ下部に詰まっている倒木を利用して、ルンゼ上部に上がり、そこから滝の横に垂れ下がっている灌木の根っこまでトラバースして直上することを試みる。灌木の根っこには北大隊のものと思われる黄色のシュリンゲが残置されていた。ルンゼ上部から木の根っこまでのトラバは問題なさそうだったが、そこからの直上が厳しそうだった。ルンゼを直上して草付き帯に抜けて巻くことも考えたが、ルンゼはモロイボロボロの岩で一足上げるごとに、一手掴むごとに崩れてくる。やっぱ根っこコースを行かなくてはならないのか…。覚悟を決めて、トラバることにした。残置されたシュリングと根っこを頼りに奮闘的なよじ登り、全身泥まみれになり(泥をかじり)ながらの登りとなり、上に抜けたときは肩で息していた。
F8を越えると小滝が2つ(F9とF10)、いずれも3mで小粒であるがピリリと難しい。F9はジュンさんがロープを引き、F10は私が行く。F9はジュンさんの苦労を見てゴボウで登った。これらの滝を越えると、いよいよ源頭となる。
源頭の藪漕ぎに入る前に50m草付きスラブ帯が出てくる。ブッシュが比較的太くて頑丈なので、安心感はあるが、なかなかしょっぱい50mだった。私達はロープを使用した。そして、第3の核心となるヤブ漕ぎが始まる。これだけしっかりしたヤブ漕ぎは久しぶりだった。無言になりながら約2.5時間藪を漕いでいた。
F9 |
50m草付きスラブ帯 |
源頭のヤブ漕ぎ |
ピークから狩場山を望む |
オコツナイ小沼 |
ラッペルした滝 |
Green Mansions |
ゴールは目前F3 |