山日記

【山  域】カミホロ正面壁中央クーロアール
【日  程】2006年3月18日(土)
【メンバー】L)なお SL)ケイさん M)ジュンさん、ジョニー
【記  録】下記のとおり
【行動概要】下記のとおり

3/18(土)

前夜泊
6:10(稜雲閣駐車場)→ 6:45(旧噴火口)→9:08(中央バンド)10:00(正面壁中央クーロアール登攀開始)→ 13:30(登攀終了)→13:40(カミホロピーク)→ 15:10(旧噴火口)→16:00(稜雲閣駐車場)

 GWの利尻に向けて訓練山行を開始。今年は、このメンバーで利尻の某ルートに挑戦することを考えている。とはいうものの、今年は年明け早々ひいた風邪から始まって、1月ごとに熱を出して寝込み、仕事の忙しさも相まって、山に行けない日々が続いている。代わりに山を題材にした小説を読んだ。神々の山嶺、灰色の北壁、氷壁。どれもそれなりにおもしろかったが、すべてに共通しているのは女が絡んでいるということ。惚れたはれたの世界を否定する気はないが、純粋に山だけを素材として扱っても売れないということなのか…と訝しんでしまう。そういった意味から考えても、ノンフィクションの凍は別格のすごさをもっている。
 そんなこんなで、これらの物語の中で描かれる遭難(事故)の描写が頭の中に焼き付いて離れない。極めつけは、落ちに落ちまくった2月の層雲峡(清流の滝)、道具を新調し前年よりは快適に登れるはずなのに…。心身ともに疲れ切ってすっかり意気消沈している中でのカミホロだった。
 そういう訳なので、メンバーから利尻に向けての訓練を開始すると言われても、マイナスイメージばかりが先行し、今ひとつ熱い気持ちになれないでいる自分がいた。私とは対照的に登ることが楽しく仕方がないジョニーがまぶしい…。
 案ずるより産むが易し、訓練していく中で答えを見出して行くしかない。計画作成段階では、どのようなパーティ編制にすべきか、またどこを登るか思い悩む。悶々と行きつ戻りつしながら、@ケイさんとジュンさん、Aジョニーとなおのパーティ編制を基本とし、初日に化物岩の左・右各ルート、2日目に正面壁中央クーロアール又は八ツ手左を登ることとした。ただし、天候、体調等により、パーティ編制やルートは柔軟に対応しましょうとの付言を入れて…。
 天気予報によると土曜日の好天、日曜日の悪天が予想された。また、利尻の訓練山行とするならば、早い段階で4人で効率的に登る方法を確認する必要もあった。各メンバー色々思い悩んだことと思うが、4人で正面壁中央クーロアールを登るということで意見一致した。
朝のカミホロ  6時十勝岳温泉駐車場発。ケイさんとジュンさんは前夜駐車場泊。ジョニーと私は前夜フラヌイ温泉駐車場車中泊。車中(トヨタノア)は、ちょっとしたカプセルホテルで、なかなか快適だった。最終コンビニ(セブンイレブン)で朝食を取り、集合場所へ。天気予報どおり快晴のカミホロだった。
 正面壁、八ツ手岩、化け物岩がくっきり見える。昨年度同季に続き、ラッキーな1日。ノーラッセルのため30分強で旧噴に到着。一番乗りのようである。
 旧噴から正面壁取り付き尾根までは、吹雪いて視界がきかず苦労することが多いと聞くが、今回のような好天の日は片手うちわで難なく到着。 取り付き尾根はけっこうな急傾斜で中央バンドに続く。中央バンド45m手前の細いリッジは、ロープ使用。ジョニーを先頭に私がノーロープで続くが、細いリッジと堅い雪面に足がすくむ。体が登攀的なものになじんでいない。リッジに入る前の岩にリングボルトが打ってあったので、そこまで戻り、ロープを出す。ジョニーがロープを引いて固定し、後続はカラビナをチョン掛けして登る。足がすくんだ細いリッジもロープを張ってトレースができただけで、なんて事はないリッジに変わる。
 中央バンドにて登攀準備を行い、いざ出陣!
1P 1P目(25m)なお_ジョニー_ケイさん_ジュンさん
 最初の1.5mのイワイワを越えると、後は何てことはない雪壁登り。中央クーロアール取り付きから約25m登った所で終了。小キャメ2個で確保支点を作る。
2P 2P目(47m)ジョニー_なお_ケイさん_ジュンさん
 1P目終了点から45m登った所で終了。ハーケン1枚で確保していたので、アングルを1枚を打ち足して補強した。2P目の核心は2mほどの小滝。ちょっとかぶった岩の右側を少ないアックスポイントを探しながら慎重に登った。
3P 3P目(40m)ケイさん_なお_ジョニー_ジュンさん
 登攀の記録によるところのチョックストーンの滝を越えて、十数メートル行くと、最終ピッチ核心の壁が現れるとのこと。チョックストーンの滝は滝の右側をアックスを効かせて登る。チョックストーン滝手前に打ったアングルの回収を忘れてしまった…。壁直下にハーケン2枚を打って確保支点とする。
 2P目の小滝も3P目の滝も10年前に登ったときは左側を登ったとのこと。雪の状態で登り方は如何様にも変わる。
4P 4P目(25m)なお_ケイさん_ジョニー_ジュンさん
 核心の壁の残置ぶつはどれもこれも腐って使い物にならなかった。リングボルトを1本新設した。このリングボルトは、前進するために私が打った初めてのボルト。思わす記念撮影してしまった。記録によると6mほどの壁とのことだったが、今回は、雪で下部が埋まっていたために2m程度の壁でしかなく、雪壁の最上段に上がれば難なく壁の上段に手が届いた。がしかし、壁の上に立ち上がるのが難かしく、苦労した。
 最初はボルトのみにアブミを掛けて越えようとしたが、左足を置くスタンスがなく、バランスがうまく取れない。キャメを1個決めて、それにもアブミを掛けて、両腕のアックスを信じてエイヤッと右膝をつきながら立ち込んだ。立ち込んだ後の雪壁3mもなかなかのもので、それなりに苦労した。
Peak  ピークにはYびこパーティが先着していた。時間的に早いということもあり、我々が全員登ってくるまで待っていてくれた。風が出始めてきた。そのためか空気はやけにすんで、遠く大雪の山並みはくっきりはっきり見えた。
 OP尾根からYびこパーティとともに下山。カミホロの避難小屋が見える。カミホロピークからOP尾根まではアップダウンがあり、疲れた体にはこたえた。
 旧噴に泊まるYびこパーティと別れ、私たちは稜雲閣まで下がって幕営。
 天気予報どおり、夜半から風が吹き荒れる。翌朝も引き続き、強い風が吹いていた。上富良野の天気予報を確認すると、天候は悪化し、強風が吹き荒れるとのこと。日曜日の山行は取りやめとし、早々に帰札した。

 精神的に色んな不安を抱えてのカミホロだったが、天気も含めて何もかもがうまくかみ合った山行となり、終わってみるとgood job!って感じに充実感に満たされていた。
 ほんの少しばかりだけど、やってみようかなという気持ちになってきた…。次週は定天だ!


Back Home

Miona Barakusa since 2000