山日記

【山  域】定山渓天狗岳 ラクダ岩稜、東尾根
【日  程】2006年3月25日(土)〜26日(日)
【メンバー】L)ケイさん M)ヌマさん、ジョニー、なお
【記  録】下記のとおり
【行動概要】下記のとおり

3/25(土)

 6時(道路情報館集合)→7時10分(林道入口発)→8時40分(天狗平着)→テント設営→9:13分(天狗平発)→10時40分(ラクダ岩稜取り付き着)→11時30分(登攀開始)→12時10分(1P目リード終了)→13時00分(1P目終了)→14時30分(2P目終了)→15時00分(ラクダ岩稜取り付き)→15時40分(天狗平着) C1

 定天東尾根は、昨年の3月頃だっただろうか…、中央のSさんとGWの利尻について話していたときに話題に上がったルートで(Sさんは利尻のバリエーションに参加を希望する者が出てきた場合に参加の可否を判断するための1つの指標にしているとのことだった)、自分の力量を知るために登る必要があるなと思いつつ、1年がたった。年が明け、2月にヌマさんからお誘いを受け、また前の週のカミホロに続いての利尻訓練山行も東尾根で行うこととなったので、ヌマさんと利尻パーティでの合同山行となった。
 東尾根は日帰り(天狗平前日泊)ルートなので、土曜日は各自お好みのルートにチャレンジすることとし、ヌマさんと私で2週前にジョニーが挑戦したラクダ岩稜、ケイさんとジョニーでデルタフェース岳朋会ルートに挑むこととした。

 何か忘れているような気がしていたが、それが何なのか分からないまま、林道入口に到着。身支度を整え、さあ出発という段になり、気がついた。メットを忘れた。基本中の基本。反省…。
デルタフェースへ  久しぶりに登攀用具一式と1泊装備を背負ってのアプローチ。まったく軽量化を考慮しなかったので、ザックの重量はなかなかのもので、25kgはあったと思う。林道歩きを含めて1時間30分の行動で天狗平到着。季節は春山、ヤッケを脱いでの行動だったが、天狗平に到着したときは汗でぐっしょり、ひと仕事を終えた後のビアはうまいだろうな…と思わせるような汗のかき具合だった。
中央クーロアール  天狗平にベースを設営して、それぞれが登るルート取り付きに向かう。天気はすこぶる良く、青空とデルタフェースの黒い壁のコントラストがかっこよい。天狗平からは、坪足登行、ラッセルは膝程度だった。一昔前の自分だったら、ぶっちぎりで先頭を歩いたものだったが、前厄の今は率先してラッセル歩数を決める。100歩ごとに交代しよう!
 デルタフェース100m下部でケイさん・ジョニーチームと別れを告げた。私達はラクダ岩稜を登るべく中央ルンゼの真下の斜面をトラバースして、南尾根上部の斜面へと進んだ。
 先行していた若者2人パーティは中央クーロアールに取り付いていた。

ラクダ岩稜  ラクダ岩稜の取り付きはすぐわかった。山谷の掲載されている写真とまったく同じモノがそこにあったから。
 なるほど、出だしからイワイワしている。これは苦労しそうだな…と思いつつ、気が付くと核心と言われている少しハングした岩の下まで来た。左側の残置ハーケンにランニングを取ってから右斜め上に見えたRCCにひと延びしたらランニングを取ることができた。が直上は不可能。ジョニーがアブミを使用したというのはここだなと納得。RCCの右下にスタンスがあったので、A0でトラバースして移動。この時、ピッケルバンドとロープが錯綜してたいへんだった。ランニングを取る際のロープの掛け方を考える必要がある。右側に移ってからはダブルアックスで20mほど直上すると稜上に出る。途中ハイマツで2箇所ほどランニンを取った。稜上からさらに7mほど上に白樺の木があり、そこでピッチを切ったが、ロープの流れが悪くなるので、稜上で切るべきとの指摘を受けた。

ラクダ岩稜2P目  2P目は白樺の木からスタート。白樺の木の目の前にある壁は左側から回り込んでチムニー登りをする。チムニーは、ザックを背負った身には狭く、落ちる気はしなかったが、非常に登りにくかった。チムニーを抜けると2P目のスタートとなった白樺の木の目の前にあった岩の上に出ることとなる。ここから上部に見える白樺の木まで、約20m登る。ここがなかなかしょっぱかった。特に白樺の下部3mのスラブは厳しかったなぁ…。左右に逆ハの字型に延びているクラックの草付きにアックスを効かせて2m登り、最後は白樺直下の草付きにアックスを効かせ、腕力で越えた。2P目終了点は靴幅しかない小さなテラス。ヌマさんが登り終えて14時30分、3P目に挑戦できないこともない時間だったが、2P登って、十分ご馳走様な気分になり、終了することとした。
 2Pの懸垂でラクダルンゼ着。中央クーロアールを登り終えた若者達が、ラクダ岩稜に転身してきており、我々が登ったところより左側のルートを登っていた。ルート名を尋ねたところ、「ラクダ岩稜のナンチャラとかいうルートだと思うのですが…。」との返事。ルート名も知らず、どん欲にがむしゃらに登る若さとパワーが、まぶしかった。 <P>

3/26(土)

4時00分(起床)6時00分出発→6時50分(デルタフェース岳峰会ルート取り付き着)→7時30分(エプロンフェース取り付き)8時00分(登攀開始)→14時00分(ピーク着)→15時00分(天狗平着)→15時40分(天狗平発)→16時40分(林道入口)

前日のトレース  前日のトレースを使用してデルタファースまで登った。そこからニセワラジルンゼをトバースして中尾根を越え、ワラジルンゼを通過してエプロンフェース下部に取り付いた。
急斜面のトラバース2P目  雪は安定していたが、かなりの急斜面をトラバースしていくことになるので、ルンゼの通過はなんとなく気持ちのよいものではなかった。
 エプロンフェース下部から取り付きまでは、先行パーティのトレースを利用させてもらう。先行パーティは、ちょうどエプロンフェースを登っているところだった。
 取り付きとしたところは、カミホロ正面壁の中央バンドのようなところで、そこで朝の身支度を済ませて、いざ出陣とあいなった。エプロンフェース取り付きに到着した頃から天候が崩れ出し、ジョニーがリードして行く頃にはガスと風に雪が交じり始めた。

1P目 1P目(50m) ジョニー−ケイさん−なお−ヌマさん
 エプロンフェースはコンテで登った。先行パーティが詰まっていたので、右側の稜上の木をビレイ点にしてピッチを切る。

2P目(20m) ジョニー−ケイさん−なお−ヌマさん
 3P目開始地点まで20mの雪稜歩き。3P目開始地点が、ガイドブックに記載されているローソク岩のコルというところなのだろうか…?

3P目(40m) なお−ケイさん−ジョニー−ヌマさん
 3P目が核心となった。先行トレースを追う。雪が締まっていないので、スタンスが決まらす苦労する。昨年のGWの長浜尾根を思い出す。最初の5mを登るのに早くも苦戦。その後のちょっと立った3mほどの雪壁もそれなりに苦労する。    固定ロープに助けられたのはここだった気がする。しかし、本当の核心は3P目終了点10m手前の露岩。私が取り付いた時はわずかながらも雪が残っていたが、スタンスを求めてもがくうちに、スタンスとなる雪はすべてはがれ落ち、露岩のみとなってしまった。アックスが効く箇所は限られる。左側のアックスはかっちり効いたが、右のアックスは稜上の角に引っかけるしかなかった。根性決めて、露岩の細かなスタンスに立ち込むと左側に生えていたブッシュに手が届いた。微妙なバランスクライミングで稜上に立つ。後続はかなり苦労していた。

ナイフリッジは続く 4P目(50m) なお−ジョニー−ケイさん−ヌマさん
 4P目はナイフリッジが続く。先行者のトレースがあったこと、ガスっていたこともあり、金タマが縮みあがるような恐怖感はなかったが、リッジ上でのセルフポートレート撮影は断念した。

5P目(50m) ジョニー−なお−ケイさん−ヌマさん
 ナイフリッジはまだまだ続く。5P目を終了して、イーストコルへのラッペルとなる。先行トレースがあったので、難なく支点となる木を見つけたが、初めてだと戸惑うのではなかろうか。

先行パーティ 6P目(30m) なお−ケイさん−ヌマさん−ジョニー
 イーストコルで順番待ちになった。ここで、先行パーティのリーダーが某山岳会のヤマケンさんであることが分かった。ヤマケンさんは勝水さんの顔見知りで、能取や浜益海岸のアイスでいっしょになったことがあるとのことだった。この先、ピークまで順番待ち状態となる。

格好いい写真 7P目(30m) ヌマさん−ケイさん−ジョニー−なお
 次第にガスが切れ始めて、ナイフリッジの全貌が見えてきた。なかなかのもんです。沼田さんに格好いい写真を撮影してもらった。来年の年賀状決定!

最終ピッチ(25m) ジョニー−ケイさん−なお−ヌマさん
 最後は、雪稜を25m登って、ピーク到着。定山渓天狗岳の標識が木にくくりつけられていた。このころには、すっかり晴れ渡り、札幌近郊の山々をすべて見渡すことができた。もちろん、東尾根の細いリッジも。

中央ルンゼの下降   中央ルンゼを下山。途中何か所か立っているところがあり、クライムダウンで下降。約1時間で天狗平に到着。
 帰りのスキーは、ザックの重さも相まって、ヘロヘロの体には厳しいものがあった。転ばないことだけに専念したが、2度ほど大転倒。それでも、スキー下降は早く、30分で林道着。

 「いい週末だった。」車止めに到着して、メンバー全員が口にした言葉。疲労感の中に心地よい充実感を感じたよい山行だった。


Back Home

Miona Barakusa since 2000