山日記

【山  域】道東/知床/テッパンベツ川〜コタキ川〜知床岳〜ウナキベツコース
【日  程】2005年7月16日(土)〜18(月)
【メンバー】 L)なお M)沼さん、ケイさん、求ちゃん
【記  録】下記のとおり
【行動概要】下記のとおり

【記  録】

7/15(金)
 6:15発(沼さん宅)→旭川(高速使用)→北見→ウトロ→0:15(知床自然センター)C0

7/16(土)
 5:00起床/7:00発(シャトルバス)→8:13(知床大橋)→林道→11:30(テッパンベツ川河口)/11:45発→12:05(コタキ川)→14:04(conta180m二股)→14:45(conta230m二股)C1

7/17(日)
 4:15起床/5:46発→7:35(conta340m二股)→9:02(conta520m二股)→9:45(大滝)→13:15(conta1100m付近の雪渓最上段)→14:10〜14:25(夏尾根 ザックデポ ピークピストン)→14:30(知床岳)/14:40→15:00(ザックデポ地点)/ 15:30→17:45(知床沼)C2

7/18(月)
 3:35起床/5:55→9:15(ウナキベツ川河口)/9:30→10:41〜11:00(相泊)→羅臼〜ウトロ・知床自然センター(タクシー使用)→21:00(札幌)

【行動概要】

 色々悩みながら立案した山行でしたが、終わってみると、歯車がきちっとかみ合って、美しいぐらい計画どおりに終了しました。
私たちにとって、第1の関門は札幌からウトロへの道のり。計画どおり18時に出発できるかでした。私は15時から時間休を、沼さんは15時30分から時間休を取得。私は計画どおり、15時に脱出成功。沼さんは時間休取得もむなしく、定時の帰庁となりました。それでも、18時30分には高速に乗ることができ、まずは上々の滑り出しとなりました。
 第2の関門は、知床大橋からのアプローチです。カムイワッカ方面への自動車の通行は規制されており、知床自然センターからシャトルバスが出ております。(詳しくは知床関連のHPを参照してください。)
 シャトルバスの最終停留所から知床大橋までは落石防止工事のため通行禁止で、硫黄岳登山者のみ登山口までバスで送ってくれるとのことでした。知床大橋以降の通行については、情報を得ることができなかったので、当たって砕けろ作戦となりました。
 私たちは、朝1番のバスに乗り込みました。朝一番のバスだというのに車内は満席、世界遺産登録効果なのでしょうか。車中、求ちゃんが熊を見たと興奮気味、熊男「求ちゃん」ここにありといった感じだった。
 硫黄山登山口で下車後、知床大橋で転回して帰っていくバスをやり過ごしてからは、我らの前に立ちはだかるものはありませんでした。難なく第2の関門突破です。青く晴れ渡った暑い夏の林道を各自が笛を吹きつつ、思い思いに歩きました。

切符売り場 車中 硫黄山登山口

 第3の関門は、熊の巣窟ルシャ河口です。ルシャ河口手前の海岸線で早くも熊発見。日本にはない独特の海岸線の風景に感動する間もなく、緊張感が高まります。求ちゃんは左手にナタ、右手に熊スプレーを携え、臨戦態勢に入りました。笛を吹きつつ歩いていくと、熊もルシャ方面へ逃げて行きます。
 懐かしきルシャ河口は、問題なくやり過ごすと5分でテッパンベツ川河口です。最初に気がついたは沼さんでした。テッパンベツ川河口右岸の黒い塊は、岩か何かにしか見えませんでしたが、それは確かに熊(小熊)でした。熊も我々との間合いを計っているかのようにじっと我らを見ております。やがて彼の方から去っていきました。我らはすかさず左岸を進み、身支度を整えて入渓。コタキ川出会いまでの行動は早かったです。求ちゃんが常に臨戦態勢でいたのは言うまでもありません。

ルシャ河口 小熊 テッパンベツ右岸全景

 第3の関門を突破してからは、いつもの沢歩きです。日高の美しく険しい源流部を見ているものにとっては、野性味に満ちあふれた知床の原生林を歩いているんだという感覚以外に特筆するほどの感嘆はないかもしれません。
 朝起きてから喉が痛く、風邪の諸症状を呈し初めていた私の体は、3つの関門を突破した安堵感からか、体から急激に力が抜けていきました。
 海抜ゼロからの遡行は、長くだるく辛いもので、暑さとヌメヌメした岩が疲労感に一層拍車を掛けるのでした。
 conat600m付近で幕営する計画でしたが、とてもそこまでは進めません。遙か下流域で行動終了としてもらいました。「もう行動終了するの?」というようなサブリーダーの曇った顔に元気に答えることができない自分がいました。
 お楽しみのオヒョロコマ料理も力が入らず、今ひとつのでき。重い思いをして担ぎ上げたビアも今ひとつ。鼻水は垂れ流し状態で最悪の状況を呈し始めました。いつもは緊急パックに風邪薬の1つや2つは入れておくのに、今回は忘れてしまいました。気を紛らわすために、何だかよく分からない錠剤を飲みましたが、やはり何だか分からないものは効きません。そんな私を哀れに思ったのか、求ちゃんが自分のために持ってきたであろうパブロンゴールドを2包提供してくれました。パプロンの効果があったのか翌朝の傷みは和らいでいた気がします。求ちゃんありがとう。

滝 滝その2 テン場にて

 我らが幕営したconta230m二股のすぐ近くに真新しい熊の足跡があったので、眠れるかどうか心配でしたが、爆睡できました。酒とパブロンの相乗効果でしょう。鼻が詰まっていたので、もしかしたらものすごいいびきだったかもしれません。もし、眠れなかった人がいたら、お許しください。
 本日は第4の関門である、源頭部の藪こぎがあります。人の話によるとハイマツの海を数時間泳ぐそうです。考えただけでもぞっとします。
 今年の道内の山は残雪が多く、雪渓がかなり残されております。ここもご多分にもれず、雪渓が豊富にありました。この雪渓をうまくつないで最小限の藪漕ぎで夏尾根を目指すこととしました。幸い天気がよく稜線まで見渡すことができます。稜線までのライン取りは決まりました。
 今山行の藪こぎは最後の雪渓に至る前の笹藪漕ぎが一番ヘビーだったでしょうか。熊男は、ここでかなりガオッテました。(頑張っていたではないですよ。)
 最後の雪渓はかなりの急傾斜、雪面も堅く、緊張を強いられました。雪渓最下部の凍った雪面には皆苦労しました。沼さんと私でキックステップを切って登りましたが、軽アイゼンが有効でした。

雪渓 大滝 源頭部

 雪渓を登り切ったところが、conta1100m付近です。ここから約100mが、ハイマツの海、第4の難関です。鹿道を使ってハイマツの海にダイブ!がしかし、想像していたよりかなり楽に夏道に至ることができました。ラッキーでした。何とか制限時間内にピークを踏むことができ、知床沼での幕営が見えてきました。

ハイマツの海 夏尾根 ピーク

 疲れた体に3時間の歩きは辛かった。幕営地としたポロモイ台地(知床沼)が見えた時はうれしかった。ポロモイ台地は、まさに楽園でした。夕飯は、沼さんのお得意のスープカレー。途中採取してきたギョウザニンニクのお浸しが前菜となりました。どれもこれもうまかったなぁ。

知床沼へ 楽園 観音岩

 翌日はウナキベツコース(夏道)をたどって、下山。雷が鳴り響く空と競争しながらの海岸歩きとなり、計画通りの11時に相泊到着。
 タクシー料金が安価だったので、一気に峠を越えて知床自然センターまで行くことにしました。タクシーを降りて、我らの車に乗ったとたんバケツをひっくり返したような雨が降ってきました。
 20年前の知床一周の旅、2年前のルサ越え熊敗退、そして今回の山行、それぞれが思い入れのある印象深い山行ですが、今回の山行はいろんな意味で忘れることのない山行になるような気がします。
 メンバーの皆さん、御苦労様でした。そして、ありがとう。


Back Home

Miona Barakusa since 2000