【記 録】
8月6日(金)
21:00発(なお宅発)→23:30(幌の廃校前)C0
8月7日(土)
5:00起床/6:45発(林道conta260m付近)→9:09(conta495m二股)→9:48(conta555m二股)→10:08(conta590m二股 テント設営)10:40発→11:46(conta740m二股)→11:51(conta760m二股)→12:34(群別大滝上)→12:53(conta1040m二股)→13:54(群別岳)14:21発→17:25(conta590m二股 C1)
8月8日(土)
5:15起床/7:52発→9:18(林道conta260m付近)
【行動概要】
<前夜>
幌川を遡行する計画だったが、沼さんが調べたところによると、林道ゲートを閉めていること、鍵の貸し出しはしないとのことだった。実際に現地に行くと、しっかりゲートの鍵は閉ざされていた。ちなみに鍵の種類はダルマ鍵。群別川に転身することに決定。ちなみに群別川はクンベツと読むのが正しいらしい。また1つ賢くなった。
<6日/快晴>
群別川沿いの林道ゲートは施錠されていなかった。施錠するしないの判断は何なのでしょうか。林道の管理者さん、おちえて!
我々は、地形図に記載されている林道の最終地点まで行かずに、砂防ダムよりほんの少し上にいったconta260m付近に車を止めた。約10分林道を歩き、釣り人が利用しているであろう踏み跡を使って入渓。
群別川はきれいな沢だった。知床後の沢だったからか、やけにきれい感じた。テン場にしたconta590m二股までいくつか滝が出てくる。conta490m二股手前に長めのゴルジュ帯があり、これが魚止めの滝となっているようだ。そこを越えると全く魚影がなくなった。
conta590m二股にてテント設営し、ビアを沢身に仕込んで出発。
conta600m付近の20mの滝を越えると、函になっており、5mの滝が2本続く。1本目は左岸の棚を使い、2本目は右岸の棚を使って巻いた。2本の滝を越えるとナメが我らを迎えた。
conta800m付近の10mの滝は、巻くこともできるのだろうけれど、左岸の側壁を登った。最後がちょっと嫌らしかった。
群別の大滝は山谷にコメントされているように壮大だ。天気もピーカンに近く、滝のしぶきは涼しげだ。この滝はいろんな巻き方ができると思う。我々は右岸の3級の岩登りを楽しんだ。2段目の滝の流れは、真横から見ると小便小僧「象の場合」って感じでおもろい。
<左からconta600m付近の20mの滝、conta600m付近の20mの滝を越えると出てくる函、小便小僧「象の場合」>
大滝を超えてまもなくすると、源頭の雰囲気になる。源頭からはピークが見えた。ちょっと近すぎるかなと思ったが、やっぱそこがピークだった。
源頭は、ほとんど藪漕ぎがない。その代わり、ちょっとばかしガレている。ピーク直前約10分間の藪漕ぎで終了。
ピークからは暑寒別、黄金山、日本海、すべてが見渡せた。天気もよくホント気持ちがよかった。早速、「いいべメール」を送るべく携帯を取り出すが、送信できなかった。ビンビンに3本立っているのになぜ。あまりに元気が良すぎて、勢い余りどっか違うところに飛んでいってしまったのだろうか。
下山時に源頭で日本ザリガニを発見した。沢でザリガニを見つけるなんで、小学生以来のような気がする。ところで、ザリガニがウルシの特効薬だって知ってますか。
テン場に戻り、たき火を仕込み、ビリー缶を火に掛ける。男二人だけのビリー缶の夕べが始まった。直火で沸騰させ、遠火でコトコトじっくり煮込む。その間、シャウエッセンを焼く。ビアがうまい。ビアの酔いがほどよく廻ったころ、ブツギリ野菜がホクホク、最高のスープカリーができあがった。
<左から源頭から見るピーク、ザリガニ、ビリー缶の夕べ>
<7日/快晴>
黄金山山岳会がつけたものなのか、要所要所に赤テープがつけられていた。もしかすると、林道に通じる近道があるのでは?とのリーダーの弁に従う。はたして、その秘密の小路はあった。conta560m二股の左股沢から赤テープが我らを林道へと導いてくれた。登りに3時間掛かったところを帰りは1時間10分で終了。