山日記

【山  域】利尻山南稜
【日  程】2003年5月2日〜5月5日
【メンバー】L)ジュンさん SL)ケイさん M) なお
【記  録】下記のとおり
【行動概要】下記のとおり

出発まで(MLより抜粋)

2003年4月29日 9:29 [グラム単位]
 装備のすべてをグラム単位まで計ったのは、私の山行経験の中で今回が始めてです。行動食は準備できていませんが、この重量ならばなんとかやれそうです。だから、これ以上私に荷物を持たせないでくださいね。

2003年4月29日 21:58 [お酒]
 我が師匠、飲んでますか?さて、私の住居のすぐそばにロッキーがありました。今日は偵察だけにして、師匠の意見を聞いてから、購入することにしました。度数順序でいくと、@スピリタス(96度、ウォッカ、1150円/500ml)、Aワイルドターキー8年もの(50.5度、バーボン、1980円/1000ml)、Bシーバスリーガル12年もの(40度、2980円/1000ml)です。味でいくと、@シーバスリーガル12年もの、Aワイルドターキー8年もの、Bスピリタス(96度、ウォッカ、1150円/500ml)です。無難なところで、ワイルドター キー8年ものがベストでしょうか?

2003年4月29日 22:09 [かろうじて]
 我が師匠へ、飲んでますか?その2
 登攀用具を差し引いて、かろうじて10kg切りました。ザックの重量込みで9.5kgです。バットレスを登る時は、食料、行動食及び酒が減るので、もっと軽くなると思います。どんなもんでしょうか?行動食及び予備食の950gは持ちすぎでしょうか?

5/1(木)

札幌(19:00)→稚内(24:00)

 出発直前、我が家のTVに気象情報を知らせるテロップが流れた。宗谷地方に強風波浪警報。稚内に到着すると警報どおりの強風だった。風を避け、公衆トイレの人となる。学生の頃、「汚い、金ない、遠慮がない」と揶揄されたものだが、社会人になった今も変わらぬ自分がいた。でも、トイレの中は外の強風がウソのように快適なバンガローだった。
 軽く飲んで、フェリーが運航することを祈りつつ、シュラフにもぐり込む。

5/2(金)

稚内(11:10)→鴛泊(13:00)→鬼脇の林道(14:20)→砂防ダム(16:00)C1

 1便、2便は欠航。旅行会社の力なのか、11時のフェリーは運行することになり、乗船率200%で稚内を出発。大きな船だったが、それなりに揺れた。我々は通路の人だったが、どこでも寝られる自分は、ザックを枕に熟睡態勢。
 鴛泊のフェリーターミナルで稚内に勤務している職場の上司にばったり出会ってびっくり。スーツ姿の上司を見て、何となく後ろめたいものを感じてしまった自分に肝っ玉の小ささを感じる。
 下山後に宿泊するペンション岬の好意により鬼脇の林道まで送ってもらう。タクシーを利用すれば1万円弱くらいの金額が掛かるとのことなので、本当にありがたい。
 約1時間40分でヤムナイ沢の砂防ダム到着。フェリーが欠航になったので、ここを1日目の幕営地にした。
 相変わらずの強風なので、風を避けられるような所を探すが、思うような場所がなく、砂防ダムより200m下方の平地にテントを張った。我々にしては珍しく、ブロックを積んでのテント設営となったが、30分後には強風にやられて崩壊する始末。労力を惜しまず、堅牢なブロック作りに精を出す。完成した途端、風がぴたりと止んだ。人生はこんなもの・・・。

5/3(土)

起床(3:00)出発(4:55)→稜線(6:00)→conta965m(6:24)→P2基部(15:20)C2

 バットレス基部まで進みたいとの思いで3時起床。稜線への登りは朝一番のアルバイトにしてはキツすぎる。汗だくになって稜線に到着し、登攀用具を身に付ける。
 大槍まで急傾斜の雪壁トラバースが2度ほど出てきただろうか。思わず足がすくんでしまった細い稜線もあった。
 前日の稚内への移動の車中で、バットレスの核心は自分がやると宣言した我が師匠の熱き思いに応えるために、最大限の努力をしなければならない。バットレスに至るまでの露払いは自分の仕事と考えた。
 大槍は最初の2m、大槍からP2基部までの雪壁登り、それなりに落ち着いて越える事ができた。P2基部で行動終了。仙法志稜とP2のコルで幕営。ウ●コを掘り出し、ブロックを積み直して快適なテン場となった。夕方になってガスが切れて、大槍、仙法志稜、中央リッジ、青壁、360度すべてが見渡せた。中でも真っ黒な高度差?mの青壁はすんげぇ〜迫力だった。

5/4(日)

起床(3:00)出発(5:30)→バットレス取付き(13:00)→バットレス終了(17:30)→南峰(18:00)→本峰(18:30)→北峰(20:15)→長官小屋(22:00)

 バットレスを越えていないのに、前夜は飲みすぎたのか、ちょっとばかし二日酔いぎみ。しかし、そんな胸のむかつきもP2の上での強風に吹っ飛ぶのだった。
 P2からは2回の懸垂下降。ここを下れば、退路を断たれ、前進するしかないとのこと。不安定な足元がおぼつかない所で強風に吹かれながら、「なんて所に来ちまったんだ・・・、こんなことをやっていたら、命がいくつあっても足りないなぁ〜」なんてことをつぶやきながら、懸垂の順番を待っていた。
 草付きはアイゼンとバイルがビシバシ利いて、今山行中一番気が休まった。沢においては一番不得手とする草付きが利くということに山行形態の色々を感じた。
 P1の最後のトラバース、P2から見てハラハラドキドキだったが、無事通過できてうれしかった。  いよいよバットレス。我が師匠の出番です。チムニーに入ってから姿が見えなくなり、何度か落石があった。自分も登ってみて初めてチムニーに入ってからの難しさを痛感した。ここをリードできるように精進しなくては。
 核心のピッチを全員が越えたのは15時40分。時間との戦いとなった。ペンション岬には下山できない旨を連絡し(時代は携帯です。無線は過去のもの?)暗くなる前に南峰基部にと頑張る。でも、リーダーと私の二人は長官小屋まで行くことで了解していたのだった。
 本峰を登った所で日が暮れた。月明かりを期待したが、細い三日月だった。真っ暗闇の北峰でお決まりの記念撮影。見えるはずのない長官小屋の明かりを指差しながらゆっくり下山する。
 本日の行動時間、15時間30分。さすがに疲れた。夜も遅いので、小屋の前にテントを張ることとし、水を作って乾ききった喉を潤す。スープ1袋から2杯のスープを作るなどして、約1時間水分を取り続けた。

5/5(月)

起床(6:00)出発(7:30)→登山道入口(9:30)

 キャンプ場から携帯が通じ、Mさんが迎えに来てくれた時はうれしかった。差し入れてくれた「クラシック」の味は忘れません。岬に着くと他のメンバーも帰らずに我々を迎えてくれた。なんて素敵な仲間達だろう。
 フェリーに乗る前にカレーの大盛りを食べたが、満たされない。フェリーから降りて、ラーメンと日替わり定食を食べ、やっと胃袋が落ち着いた。
 その夜、厚田村の有名な豆腐屋で買った油揚の厚焼きを肴にビールを飲んでほろ酔い気分、心地よい疲労感の中、今山行を振り返ってみる。アルコールでちょっとばかし高揚し「赤岩では必ずザックを背負って登ることにしよう。きっと何かにつながるはずだ。」と強く思った。

 数日後の岩教程ミーティング後の一杯飲みの場、アルコールでちょっとばかし高揚し「赤岩では必ずザックを背負って登ることにしよう。きっと何かにつながるはずだ。」と声高らかに宣言する自分がいた。
 しかし、週末の岩教程、テーブルリッジ1P目で、何でこんなこと言ってしまったんだ・・・と情けなくつぶやいている自分もいた。
 机上では何でも言える。しかも、酒がそれに拍車を掛ける。恋の話と登攀的な話は、酒を飲みながら夜話すべきではないのだろう、きっと・・・。でも、そこから始まることもある。まずは赤岩から始めよう。精進しなくては。


Back Home

Miona Barakusa since 2000