山日記

【山  域】利別目名川本流南西面直登沢(メップ岳)
【日  程】2003年7月13日(前夜泊)
【メンバー】L)なお SL)ただっち M) ジョニー
【記  録】下記のとおり
【行動概要】下記のとおり

 道南出身、特に16歳までの8年間住んだ黒松内の影響が大きいと思うのであるが、ぼくにとって狩場・遊楽部山塊は日高の山とは違った思いがある。♪♪窓に呼ぶ、樹海のよどみ、狩場山、ここ学び舎の旭野に、真理の扉打ち開く♪♪と黒松内中学校の校歌にも歌われた狩場山は、校舎のある旭野からは見えた覚えがないのだけれど、ぼくの意識の奥底に確実に着実に刷り込まれていた。この狩場山塊の一端を成すカスベ、メップ岳という道南の人間でなければ名前も知らないようなマイナーな山は、密かに気になる山であり、いつか踏みたいピークの1つでもあった。また、函館山の会時代に聞いたメップの沢の評価は「なかなかエグイ沢やでぇ!」ということで、いつか遡行してみたい沢の1つでもあった。  ピオレでは、過去2回、厳冬期のカスベ&メップ山行(吊り尾根を使ってカスベとメップの両ピークを踏む)が組まれたことがある。ぼくは、7〜8年前に組まれた部山行に参加したが、悪天候に阻まれてカスベのみ踏んで帰ってきた。また、2年前には沢の計画が組まれたが、釧路に住んでいたぼくは参加したくてもできなかった。
 ひんがし3号のただっちが、転勤で北海道を去るということで、仲間うちで彼との送別山行を色々考えているうちに、ぼくの頭の中では「浄瑠璃沢(遊楽部山塊)」と「メップの沢」の2つがひらめく。限られた時間の中、お互いの日程的条件が許すのはメップの沢だった。事務所に山行案内を張り出すとただっちを兄貴分のように慕うジョニーもエントリー。かくして、3人の(ちいさな)沢旅が組まれた。

7/12(土)

14:10札幌発→18:30目名川林道手前の旧ミネラルウォーター工場跡地(幕営)

 この日は、「ディズニー・オン・アイス」の日。妻と上の娘が外出している間、ぼくは山行準備をしながら、下の娘の子守りです。それにしてもミッキーのカキ氷1800円、美女と野獣のおもちゃ2400円、ミッキーのポップコーン1200円とはおそれいった。
 金曜日の夜から痛み出した喉が、風邪の初期症状を思わせる。熱があるわけではなが、気分が今ひとつブルー。
 230号〜道央道〜5号〜230号と乗り継いで今金町着。街の雰囲気は変わらないが、コンビニが増えた分だけ明るくなったような気がする。昔からあるテーオー小笠原関連のスーパーで夕飯の食材を買い足してから目的の林道を目指すが、道路地図を持たないパジェロはしばし今金町と北檜山町を迷走する。
   今金、北檜山を仕事のフィールドとして知り尽くしているただっちが、携帯片手に目的の林道に導いてくれたものの、目名川林道(延長3250m)のゲートは閉ざされていた。ゲートには、森林管理署御用達の鍵が掛かっていた。ただっちコネクションを駆使しても鍵は借りられなかった。
 8年前の経験から考えると、入渓ポイントまで歩いたとしても1時間以内と踏み、今宵の宿はミネラルウォーター工場跡地にする。跡地というよりは廃墟というか残骸置場のようなものだったが、コールマンの強力ランタンを2基つるして、炭をおこせば、そこは立派な宴会場。ジョニー自家製の豚串、鳥串を肴にビールを飲めば、風邪にやられた体もハイになる。酔いにまかせて下世話な話題にまで話がおよぶ。いけない、いけない、明日は3時起床です。

7/13(日)

3:30起床/5:00発→5:10(目名川林道ゲート前)→5:33(名水橋冷水沢/カスベ沢出会)→5:45(目名一の沢出会)→6:35(conta430m)→7:33(conta560m)→8:19(conta740m)→10:16(カスベ岳ピーク)10:50発→(目名一の沢下降)→14:35(林道)→15:15(林道ゲート)→21:00(札幌)

 林道ゲート前まで車で移動し、歩き出す。日帰り装備の身軽さといえども、車で移動できたところを歩くというのは、なんともやるせない。35分で目名一の沢出会い。下山してきた時のことを思い、小さなケルンをつくる。
 若者2人の足取りは軽く、あっという間に見えなくなる。年をくったのかなぁ?  conta430m二股を過ぎると崩壊した雪渓が残っていた。5mの滝を越え、次に出てきた滝は、見るからに左岸高巻きが簡単。でも、ただっちは「登らないとおもしろくないでしょう。」「そうでしょうけど、微妙だよ・・・。誰が登るの?」ただっちに背中を押されるように取り付く。右岸から取り付いて、水流をまたいで左岸を直上し、滝の落ち口に行く。途中、ハーケンを2枚使用。2番手のただっちにハーケンを回収してもらい、3番手のはやさかは水流の中をシャワークライミング。元気な若者です。この後も積極的に水の中を行き、濡れていた。
 conta740m二股を過ぎると小滝郡が源頭部まで続き、グングン高度を稼ぐ。低い山なので、稜線は近い。最後は1時間弱の潅木のやぶこぎ。
 ピークは、あいにくのガスで周囲の景色は望むべくもなかったが、やぶから解放されて下草が生える平地となっており、三角点も確認できた。
 何も見えないピークに長居は無用。軽く行動食を取り、三角点にキスをして、記念撮影。下山路の目名一の沢源頭までやぶこぎを強いられるが、下りのやぶこぎなので体への負担は小さい。見通しが悪いと迷いやすいとの話だったのでコンパスを切って進む。が、1人45度まったく違う方向にやぶを漕いでいく者がいる。「ただっち、コンパス見ているのか!」思わず怒鳴ってしまった。コンパスを286度に切って進むと、30分もしないうちにほぼピンポイントで源頭の花畑に到着。
 目名一の沢の下降は、3回のラッペルがあるほかは特に問題がない。ケルンを積んだ出会いのかなり手前で沢沿いの踏み後に出くわし、そこを辿ると地形図にも記載のある目名一の沢沿いの林道に出ることができた。
 寝不足と風邪の影響なのか、帰りの運転(国縫まで)は辛かった。助手席に座ったはやさかには、ある意味、沢以上にハラハラドキドキさせてしまったのではないだろうか。

 日帰りの短い行程ではあるものの、それなりの滝登り、やぶこぎ、読図をしなければならないこの沢は、やはり!!の沢であり、沢訓練を終えてステップアップを考えている者で基本的なロープワークをマスターしたメンバーでなければ、痛い目に遭う沢ではないかと思う。


Back Home

Miona Barakusa since 2000