山日記

【山  域】夫婦岩/北西壁ダイレクト/芦別岳
【日  程】2001年9月22日〜23日
【メンバー】PL)マリコさん メグさん なお
【行動概要】下記のとおり
【写  真】 芦別岳北西壁ダイレクト写真集

 11月上旬〜中旬クラスの寒気が入ってくるということで、峠や高い山での降雪が予報されていた。金曜日の夜には日勝峠や大雪連峰で初冠雪が確認されていたが、芦別岳の寒さにリンクして考えていなかった自分の判断は甘かったようである。
 9月22日は夫婦岩基部まで移動。夫婦岩分岐から夫婦岩への踏み分けをすすんでいくと、前日降った雪がとけないでちらほら現れ出す。沢型を登っていくが、斜面の草が一様に谷側になぎ倒されている。熊にしては面積が大きすぎるので、前日の降雪によるものと考えられた。とするとそれなりの量が降ったことになる。
 夫婦岩基部は冷たい風が吹いていた。雪は溶けきっておらず、岩も至る所濡れていた。これでは今朝出発した中央パーティも登れなかっただろう。
 メグさんとマリコさんが水を汲みに分岐まで往復する間(約1時間)にテント設営を済ませるが、先に到着した中央パーティが我々のためにスペースを確保してくれたので、そこに移動した。
 残雪と冷たい風と低温に早くも意気消沈する我らであったが、翌朝の状況を見て判断しようと軽く宴会をすませて、21時30分に就寝。
9月23日
 中央パーティの準備に起こされるように6時起床。一晩中吹いていた風が岩を乾かしたようだ。青空が広がっていたが、風は冷たく気温も低い。気分がのらない。
 私たちが食事を済ませている間に中央パーティが意気揚々?と、駄目なら戻ってくるねと出発。彼ら促されるように、我らも準備を始める。フリースを着込み、オールウェザーの雨具で身支度してブクブクになった体は、非常に窮屈で不自由だった。
 マリコさん メグさん なおで北西壁ダイレクトルート
 ケイさん ジュンさんで北壁カンテルートに決定。

1P目(25m)5級 なお−マリコさん−メグさん
 クラックに打ち込まれた木のクサビに開拓者達の奮闘を想う。現代の我々はキャメロットという武器がある。
 残置のハーケンやボルト類は予想以上に多かった。出だしの3mは残置物にランニングを取り、乗り越す。次の3mはキャメロットの#.75番を決めて乗り越した。そこから左側のバンドへのトラバースがちょっと微妙。着ぶくれた体と寒さで堅くなった体は何だか自分の体じゃないみたい。
 バンドに移ってからダイレクトルートは直上するとある。2m上にリングボルトが見えるが厳しそうに見える。体は、バンド上に打たれているハーケン類に導かれて易き方易き方へと進んでしまう。左側から回り込んで易しい3級のノーマルルートを登ってしまった。ロープの流れが悪く、引き上げるのに一苦労する。
 1P目終了点は3人が立てるくらいのテラスだった。本日の自分の役目は終わったと考えていたのに、セカンドで登ってきたマリコさんは「駄目だ、今日はリードできそうもない・・・」続いてメグさんが「降りましょうか?」私を含めてみんなすっかりひよっている。しかし、時間がまだ早く、快晴の天気で気温上昇が確実に見込まれるコンディションの中、撤退する大儀名文が見あたらなかった。3P目終了点まで頑張ろうということになる。

2P目(25m)3級 マリコさん−なお−メグさん
 全般的にもろい岩質なので地に足がついたような安心感がないが、3級はやはり3級で特筆すべきことはない。ハイマツテラスといわれる所で終了。実際はテラスの右上2〜3m上にハイマツがある。

3P目(40m)4級A1 なお−マリコさん−メグさん
 ハイマツテラスからルートを見てみると、机上でトポを読んでいた時よりも簡単そうに見えた。核心の人工部分は濡れていたものの、何とやれそうだった。思わず、私がリードしましょうと手を挙げてしまう。1P目終了時に3P目のリードを約束していたマリコさんから「カッコイイ!」との声援を受ける。ピースサインとともに「惚れた?」と尋ねるが、当然のごとく無視されてしまった。
 このピッチもクラック沿いにハーケン、ボルト類が連打されており、まるで小樽赤岩のようだった。
 適度にランニングを取りながら5mほど?直上すると核心である。なるほどA1(フリーなら5.8)というだけあって、ノペーッとした黒壁だった。しかし凹角の右側の壁には細かいながらもホールドやスタンスになりそうなポコは見受けられた。机上での強気な発言かもしれないが、何とか自分の技量でもフリーで抜けられそうな気がした。しかし、今回は壁が濡れ濡れの最悪コンディション。迷わず、A0攻撃で抜けたのだった。核心を越え、数メートル登ったところにちょっとしたテラス状の所があり、そこでピッチを切る。ここが自転車バンドの末端なのかどうなのか確信はもてなかったが、そこから20m〜30m下に北壁カンテを登ってきた中央パーティのTさんがいたので聞いてみると、その辺だろうとの答えが返ってきた。

4P目(40m)なお−マリコさん−メグさん
 周囲の状況を観察し、トポを読み返すと、どうやら自転車バンド末端は目の前の3級の壁を直上した5〜8mほど上部であるとの結論に達する。中途半端な切り方をしたようなので、正しい終了点までリードすることとした。自転車バンドから4P目終了点までは草付き(雪まじり)の斜面だったので、そのまま継続して登る。4P目終了点は3人が楽に立てるゆったりとしたテラスだった。真上には天狗の鼻と言われている岩が突き出ていた。

5P目(4級45m)4級+ メグさん−マリコさん−なお
 私の仕事はすべて終了。最終ピッチは他のメンバーにまかせよう。ここは是非ともメグさんにということでロープを渡す。
 ゆっくり着実にロープは伸びていく。「難しいですか?」との問いに「難しくはないが、非常にもろい」との答えが返ってきた。ロープの残りが3mというところでビレイ解除の声。
 セカンドのマルコさんが登ったところで、空腹を癒すべく行動食のカレーパンを食した。ついでにシッコをしようとチ○チ○を出すやいなや「ラク!」という声とともにコブシの岩が落ちてきた。恐るべし落石、あやうく大事なものをなくすところだった。
 そうこうしているうちに自分の番。確かに浮石だらけ。だましだまし登る。
 ガイドブックによると、終了点から北峰ピークまでは一部木登りするところもあるので注意を要するとの記述のみだった。ロープ解いて登ったが、なかなかどうして、前日の雪が残ってる急斜面の草付きはロープが欲しいくらいだった。
 快晴の青空の下、北峰ピークからは雪をかぶった大雪連峰、芦別岳本峰、恐竜の背びれのようなキリギシ山が360度大展望が広がっていた。心地良い充実感にしばし包まれ幸せな気分にしたる。
 下山後、釧路まで帰らなくてはならないので、ゆっくりしていられない。やせ尾根を忠実にコルまで下り、ヤブの中を降りれるところまで行き、3Pの懸垂で中央ルンゼ末端に到着して終了。


Back Home

Miona Barakusa since 2000