ペテガリ川北西面直登沢/2000.9.16
ptgr_nw3  沢はC770mで屈曲し、函地形になる。3m〜5mくらいの滝をいくつか越えていくと、C820m二 股に到着。自分たちが登ることになる右股は3段約40mの大きな滝になっている。滝の下からは3段目の 滝は見えない。
 3段25mの滝を過ぎるとC825m二股で、2段10mの滝(当該写真の滝)が現れる。淵をたずさえた滝で、左股の沢は滝になって合流していて、その真下がちょっとした洞穴になっ ている。洞穴の中にザックを置いて、ロープをつけて登る。滝の落ち口が安定したテラスになっていたので、 ザックを引き上げ後続を確保。2番手のMr.Junがそのままロープを引いて、2本目の滝を登ると右手から急 傾斜のガレ谷が合流する。C840mと思われる。
 次に現れるは、5m−15m−5mの3段滝。2段目の滝は左岸を高巻くが、高巻く途中で見えた行く手 には、何だかすごうそうな渓谷が見えた。沢に戻らず大きく高巻いたほうが良いのではと思ったが、絶壁に 囲まれた地形から考えると現実的な選択ではなさそうで、沢に戻る。3段目の滝を越えて私達の目に映った 風景は、けっこう度肝を抜くものであった。
【山日記/ペテガリ川北西面直登沢より】

Back Home Next