【酔いどれ通信2006】
山と音楽、酒と泪と男と女、今宵も酒を飲んで戯言を言う。グラスを傾けながら徒然なるままに、自分を取り巻く色んな出来事について語ってみたい。
よい年でありますように。
AUTHOR: Tatta DATE: 01/04/2006 08:34:39 PM
AUTHOR: ポヤンピィ〜 DATE: 01/04/2006 10:39:58 PM
この頁の写真は前日の夜明け前と同じ函館の空であろうか!とすれば、汐見山の痩せ尾根から8時9分に、同じ空の、太陽の姿を私はとらえた。心が動く写真、そして、山頂に立った時の疲れ、体にしみいるあの何とも言えないけだるさ、その背後にある充実感、この瞬間、生きているんだという実感がピリピリと流れる。の如し心揺する言葉に会える楽しみを今年も拝文させて頂きます。
横津岳の麓といいたらよいのでしょうか?七飯の丘から東の空を写したものです。文体的に函館のYさんを想像しているのですが、如何でしょうか?
正月早々風邪をひいてしまった。連休前までには何とかなると楽観していたが、鼻水ジョロジョロをクリアしたと思ったら、喉チンコが痛み出し、喉チンコの痛みがひいたら、今度は気管支がヒリヒリゼーゼー、そして昨日からは声が出なくなった。こんなこと生まれて初めてである。これが年を取ると言うことなのか、これが初老を迎えるということなのか…。おかげ様で、週末の積丹・余別岳山行は中止にせざるを得なかった。出発前日の中止決定となり、エントリーしてくれたメンバーの皆様には大変申し訳ないことをしてしまった。
連休は雪割草の編集作業と山の本でも読みながら、ゆっくり体を休めようとも思ったが、声以外は回復傾向にあるような感じもするので、連休後半のニセコツアーに一縷の望みをかける今宵である。でも、何だか咳が出始めてきた。やっぱ、もう寝よう。
【山行計画】シャクナゲ?長沼付近
【行動予定】9:30チセスキー場→シャクナゲ→長沼→14:30チセスキー場
【行動概要/ポヤンピィ〜の場合】
今年の冬は、日本海側、特に東北北陸の日本海側で記録的な大雪を更新し、多くの死者とけが人を出している。(9日現在で16道県で90人の死者)北海道はそれほどでもないかな…と思っていたが、それは内陸部の話しであって、やはり日本海側はわんさか積もっているようだ。
それにしてもこの3連休はよく降った。連日の雪かきロックンロールだった。この3日間で札幌もそれなりに雪に埋もれた感がある。
新年初山行としてこの連休に計画していた積丹&余別は、「声が出ない」でお知らせしたとおり、風邪とともに去ってしまったが、結果論的に負け惜しみを言えば、行かなくて正解だった気がする。連日激しく降り続く雪に埋もれてピークどころの話しではなかっただろう、きっと、たぶん、絶対!
当所の計画は中止にしたが、体調の回復次第では連休後半の山行参加は可能かもしれないと、日曜日と月曜日にそれぞれ単発で計画されていたニセコツアーに一縷の臨みを掛けて、エントリーさせてもらった。
出なかった声も土曜の夜には復調し、だるさも抜けてきた。私の風邪をもらったらしい娘の高熱が気になるところであるが、私が寝るころまでには、38度代まで下がったので、当面は様子を見ることとした。
5時起床。積雪は10cm程度。宿舎の除雪と朝食を済ませるとあっという間に7時になる。集合時間ギリギリか…。小樽周りで行くこととしたが、これがそもそもの失敗だった。出発して間もなく、雪は激しさを増し、車の速度は上がらない。加えて小樽からフルーツ街道に入ったのが大失敗。悪条件が積み重なっていく。農道のフルーツ街道は、当然ながら除雪が追いついていない。道路と路肩の区別が判然としない中、何度も路肩の雪壁に激突しそうになりながら、仁木で合流することとなる国道を目指す。今思うと、フルーツ街道の通行がこの日の核心だった気がする。
やっとの思い出国道に出た時にはすでに9時、遅刻決定である。
予想以上に激しく降る雪にワイパーは効かず、フラントガラスは凍り付き、ここまで幾度となく、車を停めて掃除してきたが、仁木でも状況に変わりはない。行く行かないの判断は現地にて決めるというのが鉄則だが、気分が萎えてくる。集合場所のチセに近づいているであろうリーダー他に連絡を取ると、現地の天候は悪くないとのこと。私が到着するまで待ってくれそうな雰囲気もあったが、このペースだと10時をまわりそうである。トレースを追って行くので、先行してもらいたい旨伝える。
稲穂峠を越えると状況は一変した。やっぱ、鉄則は正しいということか。皆から遅れること1時間、10時30分にスキー場到着。諸々の準備を終え、リフト終点に着いたのは10時50分頃だっただろうか。下界は晴れていても山は雪。この雪の中、皆に会えるのだろうか…。
トレースは難なくく見つかった。いったい何パーティが通ったのだろうかと思えるような立派な道になっている。膝くらいの深さだったので、ラッセルはかなりきつかっただろう。
トレースを追うだけとはいうものの、一応コンパスで方向を確かめる。チセ方向に向かっているものの、途中でシャクナゲ方面に曲がっていくのだろうと思いつつ、トレースをたどる。というか、トレースからはずれるとものすごいラッセルが待っているし、スキー場から着いているラッセルはこれしか見あたらなかった。たぶんこれだろう。
地形図から判断するともうそろそろ左に曲がっていかなければおかしい。しかし、トレースは、はっきりしっかり、おいでおいで言うように、一直線に上に延びて行く。変だな…天気が悪いからシャクナゲ方面に行くのをやめて、チセに変更したのかな…、もう少し行ってみよう。すると上部に先行する7パーティが見えた。人数を数えて見る。1、2、3…7人いる。我がパーティだ。やっぱ、天候が悪いからチセに変更したんだ。ふと。周りを見渡すと、もう1パーティ(ボーダー)が別方向から登ってきていた。こんなに天気が悪いのに、山や以外でも物好きはいるもんだなと変に感心しつつ、皆に追いつくためにスピードを上げる。
7人パーティの服装とかが見えるところまで近づいたところで、愕然とする。何と7人パーティのうち5人までがボーダーだった。先行している2人は山スキーのようだったが、そもそも彼らは7人パーティではなく、2人と5人の2パーティのようだった。ここで、自分の判断に誤りがあることに気がついた。
ここでやっと先行パーティに携帯で確認。(チセ周辺は携帯がつながるですね。)先行パーティは、当初の計画どおりシャクナゲ方面に向かっているとのこと。はたまた、どうしたものか。他にトレースは見あたらかなったし、コンパス切ってシャクナゲ方面に行くことは可能であるが、この大雪の中、ラッセルしていてはとても先行パーティに追いつけない。電話によると、先行パーティが、真の先頭のようだった。雪屁ぽいところを回避するためにチセ側に巻いたところもあったとのこと。もしかしたらこのトレースはこの先で大きく左に迂回してシャクナゲ方面に向かっているかもしれないな…なんて自分に都合のよい解釈をして、もうしばらくこのトレースを追ってみることにした。
がしかし、登れど登れど、トレースがシャクンナゲ方面に向かうことはなく、チセのピークに向かってまっすぐ登っていくだけだった。戻って正しいトレースを探すしかない。シールをつけたままのおもろくない下り。
シャクナゲへの分岐になると思われる、平地まで戻るがそれらしいトレースはないというか視界が悪すぎて探すとなんてできない。仕方ないのでコンパスを切ってラッセルを開始する。やっぱヘビーなラッセルだ。病み上がりの体には辛い。とその時、携帯がなる。先行パーティだった。自分たちは計画通りシャクナゲを越えて長沼に滑り降りる地点まで来ているとのこと。私の現在位置を聞いて、下山した方がよい旨勧められる。鬼のラッセルに辟易していたこともあるし、勧められるままに下山する旨伝えた。がしかし、ここで下山してしまったら、自分は何のために吹雪のフルーツ街道をここまで来たのか。しかも新年初山行だぜぇ?。やってらんぜぇよ。そう思うと、もう一度トレースを辿る自分がいた。
好ましいことではないというか、いけないこととは分かりっていた。計画書のない行動を行うことは自分が一番嫌ってきたことだし、万が一事故を起こすとか、吹雪に巻かれて道を誤るとか、雪崩に会うなんてことになったら…。でも登ってしまった。この場合、普通は登るでしょう、やっぱし。やけのやんぱちだったかな。
先行していたボーダーと山スキーヤーが降りてきた。上は、真っ白けっけで何がなんだか分からないとのことだった。17時までに帰りたかったこともあり、12時45分を登り終了と決めた。どこまで登ったのか、手元の高度計で1350m、何だこれは!チセは1100mくらいしかないはず。高度計も狂いまくっている。先行者のトレースも消えている。再び、単独ラッセル。後ろから登ってきた3人パーティの山スキーヤーが、私の登り方を急過ぎる。もう少し穏やかにジグを切って登るべきと言って、追い抜いていった。勝手にしやがれ!こっちはやけのやんぱち、テキトウ登りなんじゃい!
約束の時間になった。バケツを掘って、シールをはがし、下山先へコンパスを合わせる。吹雪とガスのために前後左右上下の感覚がない。酔っ払いそうだ。こんな状況下で一晩ひとりでにヒバークすることを想像してみた。なんなものすごく孤独感を感じ、そして何かものすごく恐くなった。私には無理だ。
何かお腹に入れてから下ろうと思っていたが、すぐさま下山することにした。雪が深くて、思うようにテレマークターンが決められない。今シーズンは、それなりにゲレンデで練習を積んでいるのだが…。やっぱテレマークは難しい。
ものの数分で滑り降りる。あっけないもんだ。平原からスキー場までは、トレースを辿った。トレースを辿らなければ、苦労するだけ。
スキー場の滑りが一番楽しかった。これなら、回数券でも買って、ここで遊んでればよかったぜぃ。誰も心配していないとは思ったが、仁義を切るべく先行パーティに下山連絡を行い、翌日の羊蹄山墓地の沢は遅刻しませんと約束する。
【その後の顛末】
その夜、またしても娘が40度近くまで熱を上げた。今晩で3夜目だ。娘が高熱出して苦しんでいるのに、一人山で遊んでも楽しくない。羊蹄山墓地の沢は参加しないこととした。そして今晩も40度を超えている。明日、私立病院に連れて行こう。たぶん入院だな…。
2月11日〜12日 清流の滝(層雲峡)
昨年、一昨年に比べ、道具は格段によくなっているのに、なぜ落っこちるのだろうか。両日で3回も落っこちた。テンション掛けまくり、時間掛けまくりで、何だか登った気がしない。登り終わった後の充実感が皆無。悲しさばかりを感じる。肉体的な疲労に反比例した充実感。こんなことは無かった。何だかな…。いったい何なんだ今年は。
不惑の40だとか、前厄だとか、洒落にならんな。
ゆすらのラーメンを初めて食べた。おいしかったが、ちょっとしょっぱかった。それよりなにより驚いたのが、我が娘、1杯ぺろっと食べてしまった。
知り合いのTさんから第14回北海道海外登山研究会のお知らせが下記のとおりありました。つきましては、勝手ながらここに転載させていただきますので、参加を希望する方や興味を持たれた方は、コメント欄にその旨記載願います。おって、申し込み要領等をお知らせします。
この度、第14回北海道海外登山研究会を開催することとなりました。
本研究会は、海外登山(高所登山・探検的登山)を身近なものとして広め、さらに、安全な登山を実践するために、情報を交換しながら研究、検討を行なうことを目的とするものです。同時に、この研究会を通して個々の交流が深まり、新たなる夢が現実となることを期待するものです。
海外登山に興味のある方、今後登山計画等のある方のご参加をお願いいたします。
なお、今回は、東海大学山岳部OBの 平出 和也 氏をお招きして、講演をしていただきます。演題は、「チベットからインド・ヒマラヤへ」(予定)です。同氏は、クーラ・カンリ東峰、チョ・オユーを始め、スパンティークやムスターグ・アタ(東稜)、シブリン北壁でアルパインスタイルの登山を行なっています。
また、今回の研究会では、道内山岳会、在道者が行なった下記の2005年登山報告及び 2006年登山計画の報告を予定しております。
◆パキスタン スンマリ (道岳連)
◆ペルーアンデス チョピカルキ (北大山岳部)
◆ネパール カトゥン・カン (労道央連盟) 他 を予定しています。
「期日及び内容」2006年 4月15日(土)13:00?16日(日)13:30
15日(土) ・平出和也氏講演会・2005年登山報告
16日(日)・2005年登山報告・2006年登山計画・北海道の海外登山を振り返る(1980年インドZ1 大内倫文氏、1982年ネパール カータン 尾谷賢氏)・ディスカッション
[会場]滝野すずらん丘陵公園 青少年山の家(札幌市南区滝野247)
電話 (011)591?0303
※自動車でお越しの方は、山の家手前「やまびこの丘駐車場」に駐車してください。
※公共交通機関でお越しの方は、最寄りの駅まで迎えに伺います、実行委員会まで、ご連絡ください。
[主催]北海道海外登山研究会
2000年もしくは2001年の岳人に掲載された記事「山スキーワンダーランド」を読んで、一度行ってみたかった山。佐々木大輔さんが寄稿し、「日本海を見下ろし、豊富な雪を楽しむ」とのサブタイトルがついていた。昨年の総会で2月末の部山行ツアーのリーダーを仰せつかって、この山を指定させてもらった。
山行部副部長でありながら、非常にお粗末なことで反省しているところであるが、ミーティングの前日にこのルートの適期が3月下旬からということに気がついた。記事によると適期に登って、ピークまで5時間を要している。お気軽日帰り山行的なイメージでアナウンスしていたが、前夜泊の日帰りできちんとした行動が要求される山行になる旨訂正する必要があった。ミーティング当日の訂正だったため、お気軽日帰り山行的に考えてエントリーした会員は取りやめることに…。最終的に残ったメンバーは4人、いつもの顔ぶれで、部山行というよりはサークル的な趣のある山行となった。
ケマフレ集落は、集落といってよいのか疑問に思うくらいにほんの数軒の人家が点在するさみしいところ。海に流れるケマフレ川も雪に埋まっている。意識しないと通り過ぎてしまうような川だった。唯一目印になるのはケマフレのバス停だろうか。ケマフレ川に架かる橋の手前にカマフレ集落に続く道路がある。急傾斜の道路を上がって行き、右に分岐する道路進むと除雪車の転回場所であろうか、ちょっとした広場に出くわした。ちょっと傾斜があったが、そこに幕営する。翌日は朝が早いこともあり、軽く飲んでシュラフに入る。
日の出前の6時5分前に出発。天気予報どおり天候が下り坂なのか、山鳴り(風がゴーゴうなって木が揺れる)がする。
ケマフレ川沿いの疎林の中を進む。下部は木が少々うるさいので、標識をザックにつけていた沼さんとジョニーは難儀したことと思う。
膝下くらいのラッセルでそれほど苦労することはなかったが、疎林の中、視界がきかないので楽しくない。なかなか目指す稜線が見えてこなかったが、2時間弱登ってやっとそれらしき稜線がぼんやりと見えてきた。
記事どおりケマフレ川のどんづまりから稜線までは急斜面が続く。急斜面の中でも比較的緩やかな尾根に取り付き、こまめにジグを切りながら登っていく。登るに連れて、クラストした斜面が混じる。クラストした斜面はラッセルに苦労することがないが、あずるので、ラッセルとは違った面で苦労する。スキーアイゼンを装着すると快適だった。
稜線に上がる前の数十メートルはかなりヘビーな急登で、スキーをはずざるを得なかった。ジョニーと私はシートラし、沼さんと啓さんはシュリンゲでスキーを固定してひっぱり上げた。
稜線は、発達しながら近づく低気圧の影響で強風が吹き荒れていた。シートラしたスキーが風にあおられて前に進むことができないくらいの強風だった。2番手に上がってきた沼さんと撤退の協議をするとすぐさま同意の返事があった。後続のメンバーにも稜線上の強風を体感してもらい、全員一致で下山。標高800m、3時間15分で来たことを考えると順調な行動だったと思う。風さえなければ…。
午後から増毛方面に暴風警報が発令されて、北海道内も全域で雨と風が吹き荒れた。春にはちょっと早い嵐で、札幌市内の雪解けがかなり進んだ。
3月25日〜26日に登った定天の山行記録については、後日(4月下旬)山日記で紹介する予定ですが、沼さんに格好いい写真を撮ってもらったので、自己満足の世界ですが、ここにもアップします。
「いい週末だった。」車止めに到着して、メンバー全員が口にした言葉です。疲労感の中に心地よい充実感を感じたよい山行でした。 GWの利尻に向けて赤岩でアイゼン訓練を行ってきた。駐車場からの山道は、雪で埋まっていた。今年は例年より雪が多いのかな。
前日の某氏を励ます会で飲み過ぎたのか、真夜中のたこ焼きが悪かったのか、お腹の調子は今ひとつで体も重い。気分は乗らないが、自分に課した訓練なので、逃げることはできないな…と思いつつ、撤収する理由がないか考える自分もいた。情けない…。
トリコニーの青空バンドで体を慣らしてから、メインイベントのテーブルに行くこととしたが、青空バンドを3m登って帰りたくなった。ついでに左足がつりそうになった。情けない…。
駐車場で朝のお務めは済ませていたが、2の膳を催す。2の膳もよく出た。もしかしたらたこ焼きかもしれない。
2週間前にテーブルを登ったジョニー達は懸垂でテーブルの取り付きに下りたとのことだった。懸垂は嫌だな…懸垂するなら何か理由をつけて中止にしようと思っていたが、そうは問屋が許さない。いつものように胎内巡りを下りることができた。急傾斜な雪の斜面はちょっと怖かった。
1P目は、師匠の言葉が呪文のごとく頭の中を巡って、やけに難しく思えた。2P目はA0で難なく越えた。3P目は秋に登った時よりも苦労した。4P目の核心は、華麗さはまったく無かったが、何でもあり攻撃で越えた。最後の最後台座に上がる前の2mの壁は難儀した。思わず手袋を脱いでしまった。情けない…。
テーブルのリードを1つの目標に置いていたが、終わってみてもやれるという気持ちにならないのはなぜ?
秀岳荘の白石店でバーゲンをやっているとの情報を得たので、GW山行で使うガス缶や乾燥米を購入するがてら、バーゲン会場をのぞいてきた。何も買うつもりはなかったが、発熱する長袖のシャツ、伸縮性に富んだズボン、そして写真の薄手ダウンを買ってしまった。いずれもBERG(ミズノ)製品。薄手のダウンは、アイスの確保時に重宝するかなと思い買ったが、どんなもんだろう…。ちなみに値段は、5,000円だった。
COMMENT
AUTHOR: ナタールN DATE: 04/30/2006 11:10:05 PM
ポヤンピーもついにダウンを、、、、
AUTHOR: poyanpy DATE: 05/07/2006 01:05:11 PM
こんにちは。
師匠も同じメーカーの黒のダウンを持っていました。師匠曰く「あまり良くない。」安かろう高かろうということでしょうか。まあ、5千円だからよしとしますが…。
GWの山行に向けて、装備の確認とパッキングを行った。
ザック(1700g)、シュラフ(800g)、カバー(490g)、マット(450g)、食器&コップ(207g)、ヘッドランプ(70g)、無線機1式(212g)、ガス缶大(670g)、アルファ米(836kg)、替電池(単三4本、リチウム1本)100g、スープ類(291g)、茶類(198g)、つまみ(320g)、トイペ(116g)、テントシューズ(250g)、コンパス(22g)、個人薬品(355g)、眼鏡(78g)、行動食2食分(472g)、携帯電話(135g)、板(58g)、ライター(144g)、ハシ(5g)、スプーン(16g)、共同水入れ(40g)、行動水入れ(25g)、酒(500g)、フリース(450g)
以上 9010g+スコップになる予定なので、登攀中のザックの重さは10kg前後になりそうだ。更なる軽量化のために、テントシューズ、つまみ、酒の持参を考えることとしよう。
上記のほかに、ビーコン(252g)、カメラ(228g)、ナイフ(25g)、ヌンチャク2セット(261g)、安環付きカラビナ3個(258g)、ATC(46kg)、セルフ用テープ等(112g)、デージーチェーン(60g)、捨て縄等(155g)、ロープ(8.5mm×50m)、アイゼン、ピッケル、バイルが加わるので、装備等重量合計は、10407g+α。やっぱ、もっとしぼれるんだろうな…。
GW山行初日はピーカンの天気で始まった。今年の利尻は真っ白。昨年に比べ、雪は多い。アルパインチックで雄々しい利尻を前に昂揚感と不安感と緊張感が入り混じった複雑な気持ちで船を下りるのだった。
TITLE: ピーカンって言わないの??
URL: http://blog.goo.ne.jp/azuki100/e/21ce0a1caca8fdda6f351a5a2b958825
BLOG NAME: アズキのつぶやき
DATE: 05/06/2006 04:14:42 PM
今日はピーカンでした。
そんな文章を聞いて意味が分からない方いらっしゃいますか??
前々から私は良く使っていたんですが、先日23歳の青年に言ったら「何それ?」と言われました…、使わないのか…最近は…もしや死語??
最近心なしか国語を楽しく勉強しようみたいなTV番組が増えているように感じますが面白いですね。
で、番組の中で言ってましたがピーカン...
今年の利尻が終わった。敗退ではあったが、清々しい気持ちだ。登攀力を含めた総合的な山力をつけて、リベンジしたい。
いい感じで筋肉痛。GW山行で痛んだ体をホグスべく△山に登りました。ポカポカ陽気で心地が良い山頂です。060506 0930am
利尻山【060503】にアズキさんからトラックバックがついたので、アズキさんのブログをのぞいてみると、ピーカンという言葉に関するエッセイでした。「ピーカン」は死語?という疑問でしたが、私の山仲間の間ではまだまだ生きた言葉だと思います。写真は、ピーカンの空に映える利尻山西壁です。いかがでしょうか?
竹馬の友とも言われた石垣のミスターヒデから「お前は首にトイペを掛けて歩いたほうがよい!」と言われたものだった。それくらい便通がよく、また気持ちがよいくらいにバナナな朝のお勤めをする人間だった。
今回の山行でも出発前にきちんと用を足したのだが、何となく二の膳があるような悪い予感がした。そしてそれは来た。それも最悪なことにこれから登るという時に…。
天気が良く、すべてが見渡せたが、中央リッジの取り付きが分からなく、第1コルから約2時間を要して取り付きらしきところに至った。これからが本番、気合い入れて行こうと思ったとたん、緊張感からなのか、それとも前夜にストレートで飲んだウィスキーが悪かったのか、お腹がグルグルピーピーし始めた。こんなところで二の膳が来るのか。最悪だ。気合いだ、気合いだ、気合いだ、気合いを入れて我慢するのだ!と言い聞かせても、でものはれもの所選ばず。もう駄目〜私のお腹は爆発寸前。皆の許しを得て、ビレイ取ったまま失礼した。自分の左右には仲間がいる。恥ずかしい。でも、漏らすよりはよい。自分の排泄物が急斜面を流れ落ちていく。なんとも情けない不思議な気分だった。ついでにバイパーのリーシュも奈落の底に落ちていった。
この先、こんなことがないようにすべてを出していったほうがよいとの皆の助言。自分もそのように思う。すべてを出すべく、必要以上に気張ってしまったようだ。すべてが済んでから、何か違和感があった。
その後、キジを撃つことなく、帰札することとなる。そして昨日の朝を迎えた。真っ赤な綺麗なくらいの鮮血が…。
ネット検索してみると、強い「いきみ」、大酒を飲んだりゴルフの練習で気張りすぎたりした後に突然出現することがあるらしい。
(注)写真の赤丸が中央リッジに取り付いた地点です。
利尻の傷は、先週の木曜日で出血が止まり、癒えつつある。初めての経験でハラハラドキドキしたが、何事もなく終わりそうでよかった。と思うのもつかの間、今度はウルシにやられた。油断して半袖で赤岩のヤブ(といってもまだ薄い)を歩いたのが敗因だ。右腕がウルシにかぶれて、かゆくてかゆくて仕方がない。誰か助けて!
商品名 TOUCAN
区分 ビレイデバイス
メーカー SIMOND
定価 \4935(実売\4442)
ルベルソを購入するつもりで石井スポーツに行ったところ、入荷したばかりの確保器の紹介を受けたルベルソの欠点(セカンドが落ちてロープがロックされたときの解除方法)が解消されているとのこと。使用可能なロープ径は7.5mm〜11mm、ATCの2倍の重さ(100g)があり、かさばること、値段がちょっと高め、アルミがむき出しになっているところは腐食しやすいとの説明も受けた。新しもの好きではないが、ついつい買ってしまった。それにしてもTOUCANは何と読むのだろう?トウキャンそれともトゥーキャンなのだろうか…。
一般的な注意事項(画像をクリックすると大きくなります。)
日本語の記載がなかったので、辞書片手に適当に訳してみた。一箇所分からない。誰かおちえて…
注意:これは自己確保用の器具ではありません。
確保器を適切に使用するためには、熟練者による教育と適切な訓練が必要です。岩登りと山登りは危険な活動です。あなたには関連技術を学習し練習する責務があります。この責務を追いたくなければ、この装備を使わないでください。このマニュアルに記載されている以外の使い方は禁止されております。
メンテナンスと保管
使用のたびにTOUCANを水洗いし乾燥させてください。涼しくて乾燥した所で保管してください。化学薬品には触れないようにしてください。乾燥後にTOUCANの接合部分に油を差してください。余分な油は拭き取ってください。
点検のポイント、保証そして寿命
使用前、使用中、使用するたびにあなたの装備を点検してください。ロープを痛めるような鋭い岩角が…点検してください。何か疑わいものがあれば、使用を中止してください。大墜落後は、確保器と確保システムが何らかの損傷を受けている可能性があります。大墜落して損傷を受けていないように見えても使わないでください。この器具の寿命は、10年以下です。
シモンは、TOUCANのいかなる製造上の欠陥に対して、購入後1年間保証します。通常使用による摩耗や不適切な使用は、保証対象外です。
梅雨前線の影響でぐつついた空模様の木・金だったが、土曜の赤岩は見事に晴れ渡った。ものごとうまくまわらんな…とグズっていた自分だったが、思い切って赤岩に来てよかった。
大壁を登る計画だったが、この日の大壁は大賑わい。2パーティ5人が取り付いて(これから登ろうとして)いた。大壁の肩まで行ったものの、他のルートに転戦することを提案し、智さんと2人不動岩稜を登った。1年ぶりの不動岩稜にハラハラドギドギしてしまった。ザックを背負って取り付いたものの2P目のハングした岩の乗越しは、智さんにザックをお願いしてしまった。何とも情けない…。
不動から見えた窓岩リッジと青い海のコントラストが何だかとっても格好良く思えた。窓岩リッジを登っていた3人パーティは、中央のTさんパーティ。数時間にわたりカンカンコンコンやっていた。ピンが乱打されているピンを整理(整備)していたとのこと。ジョニーにそのことを伝えたら、来週にでも登りに行きたいと目をギラギラさせていた。私が窓岩リッジを登ったのは、何年前だったろうか。彼の気持ちに応えてあげたいが…。今ひとつ踏み切れない自分がいるのも確か。
2P目を終えて、精神的に落ち着いたようだ。周りの景色に目がいくようになった。胎内巡り側から声が聞こえるのでもしかしてmarboさんが下部をショートカットして登ってきているのかなと思ったが、テーブルを登る学生さんだった。テーブルの2P目に取り付いていた。不動側から撮影したテーブルを登るショットというのもなかなか珍しいのではないだろうか。どちらのパーティだか分からないが、連絡をいただけたら、生データを差し上げます。
不動への転戦に賛同してくれた智さんもよい訓練だったと喜んでくれた。また、登りましょう。今度はあなたのリードで!
世知辛い世の中になったものです。いろんな所で、色んな場面で思います。ことあるごとにカッカしていてもバカを見るだけです。賢く生きなきゃ。それにしても…。
先週のニオベツ川上二股沢北西面直登沢と楽古川北東面直登沢、シーズン初めの沢計画としおては、ちょっとばかしオーバーワーク気味だったような気がする。山から下りて1週間が経とうとしているが、筋肉痛が取れない。特に左足の膝から足首にかけての筋肉痛はひどいものだ。たぶん、左足だけ軽アイゼンを装着して下降してきたせいだろう。
今回遡行した沢のうち楽古川北東面直登沢B沢は4年前に途中まで単独で遡行している。4年前の自分と今の自分の行動違いに少なからず驚いた。それにしても、今回の山行での自分の判断や行動、そして、山行終了後の疲労と回復の遅さを分析するとだいぶヤキがまわってきたようで悲しい…。でも、それが現実。現実を直視した中で何ができるかなのだろう。
さて、明日は久しぶりの白水川、3連休は道南の沢に入る。浄瑠璃は、久しぶりに単独山行になりそうだ。一人で何ができるか、どこまでできるか、頑張ってみようと思う。
沢訓練の白水川、薮漕ぎ30分で踏み跡に出ることができました。ここも水量と雪渓が多かった。それでは久しぶりにいかせてもらいます。いいべ!
ザックを新調(OSPREY Ariel55)した。ちょっとばかし値が張ったが、軽量(1.76kg)で背負いやすく、最新の機能を備えているので、これに決定した。がしかし、ここに投稿するにためにOSPREYのHPを確認すると。Arielシリーズはレディース仕様だった。ガーン。そうえば対応してくれた石井の店員さんがそんなことを言っていた気がする…。何はともあれ買ってしまったものは仕方がない。外人の女性はガタイが大きいから日本人は男性でもOKだろう。そういうことで納得しよう。
ということで、今後はザックの引き上げ厳禁。ザックが汚れることはなしにしよう。
小雨降る中、浄瑠璃沢を遡行してきた。!!−の沢なれど、単独遡行はハラハラドキドキ緊張感あふれるものだった。精神的に弱い私にとっては、天候等の条件が悪かったので、冷水岳からは夏道を下山した。なぜか最後は沢を下りることに…。詳しくは、山日記に綴ることとして、下山時に今山行中2度目の毒虫刺され、たぶんハチだと思う。気がついた時には口の中に入っていた。次の瞬間、激痛が。上唇の内側を刺しやがった。おかげさまで、今朝の私の上唇は素敵に腫上がり、デビルーって感じ。痛さはなくなりましたが、なんだか痛痒い。虫刺されの薬を口内に塗るわけにもいかないし、自分の持つ治癒力によるしかないのだろうか。
今日はお昼まで実家で静養して、夕方に大平のキャンプ場で合流。明日は泊川直登沢→大平山です。雨が降らなければよいけど…。
沢シーズン真っ盛り、でも、今週末は子供達のリクエストに応え、カーズを見に行ってきた。これが、予想外によかった。 思うに、Bildungsromanに通じるところがあるのでは…。
思い返して見ると、ピクシーの映画は、子供達の影響で、モンスターズインク以降、すべて見ていた。アニメの域を超えたCGは、感動的な細やかさと美しさと生々しさを表現している。今回もルート66沿線の大自然を克明に描写している(とのこと)。
「40年前の道路は、今(障害物を掘削して、真っ直ぐな道路を作る。)と違って、地形にあわせて作られていた。」とのサリーの言葉が印象的だった。
2年後の10周年の旅は、ルート66を走ってみようかな…。
今日(7/25)から週末(7/28金)までサマータイムに参加している。通常の勤務時間より1時間早く退社、残業なしだから、実質的にはかなり数時間早く退社することになる。
本屋に寄って、岳人とミュージックマガジンの最新号をチェックしてから帰宅。サマータイム初日はお金をまったく落とさなかった。
札幌商工会議所が意図するところとはならなかったが、平日に子供といっしょに風呂入って、夕飯をいっしょに食べるとというのは、驚き、桃の木、山椒の木。ここ数年こんなことはなかった。サマータイムの奇跡である。
明日は、サマータイムに感謝しつつ、大通りのビアガーデンに繰り出す予定です。
COMMENT:AUTHOR: ゆう URL: http://kopanda.cocolog-nifty.com/blog/ DATE: 07/31/2006 04:12:53 PM
COMMENT:AUTHOR: poyanpy DATE: 08/11/2006 06:14:53 AM
酔いどれって言うブログなに誘われてきました。ゆうです。よろしくおねがいしまーす
サマータイムでお子様とお風呂ですか
いいですね=早く帰ったブンおこしゃんとすごす時間も増えておこしゃまはよろこんでいるのでは?
コメントありがとうございます。
遅レスになってしまい、申し訳ありません。週末の遊びの忙しさにかまけてしまいました。
さて、2006北海道サマータイム月間は、本日をもって終了となります。サマータイムを取得したからか、年を取った証なのか、ここ数週間はすっかり早起きになってしまいました。札幌商工会議所では今年度の実験結果を基に中央に法制化を要請(陳情)するとのことです。7月中旬から8月第2週までの数週間だけ、涼しい早朝の清々しい空気を吸いながら出勤して、超勤はしないで1時間早く帰るというのは悪くないと思いました。1時間早く帰れないととしても残業できるだけで生活にゆとりができます。子供達と夕食の食卓を囲むことを含めて、本当に色んな時間が持てます。平日に子供達とお風呂に入って、夕食を共にするなんて、これまで数えるほどしかなかったような気がします。本来あるべき普通の生活ができていない社会というは、問題がありますよね。
山日記【ポンヤオロマップ川(ポンヤオロマップ岳南西面直登沢)】
今年の夏休みは、サッシビチャリ川(ヤオロマップ岳)南面直登沢に入ることにしたが、直前になってこの沢が雪渓の状態に左右される沢であることを知った。(ガーン!)色々考え、メンバーと協議した結果、2年前に敗退した日高幌別川(春別川)ピリカヌプリ直登沢に再トライすることとした。
16日にトヨニ左股沢から入渓し、日高幌別川(春別川)トヨニ岳南峰西面直登沢を下りconta480m二股に幕営、17日に直登沢を遡行しピリカピーク泊、18日にトヨニ岳まで縦走しトヨニ岳左股を下る計画だった。
ここ数年、お盆明けに台風や前線を伴った低気圧がやってきて、泣かされている。2年前は台風通過後の増水による敗退、昨年も前線を伴った低気圧による雨で敗退、今年は如何に?8月に入ってから猛暑が続いていたが、8月2週に入ってからの週間予報は17日以降の下り坂を告げていた。週間予報は刻々と変わるので、ウェブ上の週間予報を確認しては思い悩む日々を送った。
入山前日、昨日(15日)の週間予報では16日、17日が雨に変わった。続く18日〜19日も一時雨や時々雨。予備日を2日とし、停滞必至の覚悟で出発した。天馬街道に入ると早くも小雨が降り出した。今宵の宿は翠明橋公園の休憩所にした。週間予報を見ながら、入渓すべきか計画変更すべきか協議するも、明確な答えが出ぬままシュラフの人となる。
翌朝4時に目覚める。目覚めた時はキリション。やがてキリションから小雨に変わり、5時には本降りになった。本降りの中、入渓する気力がわかない。あっという間に6時になる。雨は、再び小雨になる。降ったり止んだりの天気なのだろう。
啓さんの携帯で最新の山の天気(有料)情報を得ると、17日の天気が曇りに変わった。18〜19日は時々又は一時雨マークのまま。雨は強くなったり弱くなったりの繰り返し。自分の予定に合わせてお盆後半からの山行日程を設定したこと、ヤオロ直登沢の計画を直前でピリカ直登沢に変更したことなど、自分本意な計画につきあってくれた師匠と啓さんにはただたた恐縮するばかりだが、決断しなければならない。ここ数年の雨敗退ばかりが頭をよぎり、マイナスイメージに犯されていく自分が感じられる。
そして、今、この時間にキーボードを叩く自分がいる。週間予報を見るとまたしても変わったようだ。16日は曇り、17日は曇り時々雨。アメダスを見ると本日の降水量は0〜1。ああ、無情…。前線を伴った低気圧の雨予測は難しい。でも3年目にして、1つのことを学習した。お盆後は天気が荒れる(不安定)。沢の計画はお盆前に!
8月26日から27日にかけて元浦川ソエマツ沢南面直登沢を遡行し神威岳に登った。帰りは東面直登沢を下降する計画だったが、元浦川ソエマツ沢conta645m二股の左股沢を下降してしまったというか、計画当初からこの沢が東面直登沢だと考えていた。(ひどい勘違い…)よく見るとこの沢は東ではなく、南を向いている沢だ。でも、山谷の記録から考えると「なお、650m二股を左に入っても、上部に現れる小滝は簡単に登れる。」とあるから、こちらを下っても問題ないということになる。事前の机上調査不足は否めないが、計画当初から左股沢を下ろうと考えていたというのは、山谷の「なお書き」があったからで、深層心理の中にこちらを下っても問題なしとの意識があったからだろう。たぶん、きっと。
conta645m二股の左股は、conta950m〜conta1100mとconta1200m〜conta1250mにかけて崖(ゴルジュマーク)マークが続く。conta1200mまでは何とか下降できたが、その下は滝が連続するものすごい険谷(上部から下を見る私にはそのように見えた。)だったので、東側に尾根を一本乗り越し、conta680m付近に合流する枝沢を下降した。左股沢は本当に簡単に登れる沢なのだろうか?とても!☆の沢には見えなかった。やぶの中から見えたconta900m付近の沢の中には分厚い雪渓も詰まっていた。4本目の滝を下降していたら、きっと進退きわまっていたと推察している。登るのは登れるが、下降するとなると難しいなぁ…という沢なんだろうか。conta645m二股左股沢の真実は如何に?
9月16日〜18日の日程でクマノ沢にリベンジしました。良き仲間と天候に恵まれて、順調に遡行を終えることができました。私の沢人生において、須築についで2度目の大きな節目、ステップアップを成し遂げた山行になったと思ってます。
クマノ沢30m大滝。右岸直登は、私たちの世界ではありませんでした。私たちは、左岸(写真正面に見える)ルンゼを利用して、巻きました。処理時間1時間30分、まあまあでしょう。山日記【ヌビナイ川左股川南東面直登沢(クマノ沢ピリカ直登沢)】
写真集【ヌビナイ川左股川南東面直登沢(クマノ沢ピリカ直登沢)】
TITLE: ピリカヌプリ南東面直登沢 遡行ガイド URL: http://mt.usopion.com/xlog.cgi/593 BLOG NAME: オタ山荘日誌 DATE: 10/07/2006 05:38:36 PM
遡行(そこう)
出合から陰鬱な感じのゴルジュ(ごるじゅ)となっている。 Co610 からツルツルの狭いゴルジュとなって小滝(こたき)と釜が連続する。中間付近にはショルダー(しょるだー)でなければ越えられないような段差もある。泳ぎなども交えてこのゴルジュを突破する。南東面直登沢(ちょくとうさわ)は三股で右岸(うがん)から滝となって合流する。釜を持った滝が連続し、泳ぎ...more...
昨日は、つまらない怪我のためウンチキナイのピークは踏めませんでした。残念(・_・、)
今日は、怪我人にやさしい5の沢本流通常ルートでルベシベ山ピークを踏みました。うっすらと色付いた日高の山並みはなかなかのものです。
右手に包帯を巻いてルベシベ山ピークに立つことになったことの顛末は、こちら「山日記外伝(雲知来内岳とルベシベ山)」をどうぞ。
TITLE: ルベシベ山(1740m) URL: http://star.ap.teacup.com/onnenupuri/94.html BLOG NAME: 大好き!Mt.Onne DATE: 09/26/2006 03:13:10 PM
9/24 雲知来内岳に続いて北日高の“ルベシベ山(1740m)”を遡った。先日書いたとおりpoyanpyさんが負傷していたが、日高町内の病院では“骨折はしていなさそう”との事だったので、指を固定したまま山行を続行することにした。(今日になってわかったが、やはり骨折していたそうです。)
沙流川キャンプ場で4時起床、もう少し寝ていたかったが山行準備。
今回の予定は、パンケヌーシ川五ノ沢の1145m二股右股に入り、ルベシベ山の北西面に出るという計画だったが、負傷者もいたため五ノ沢本流を詰めて、...
この連休は、ANAの「いっしょにマイル割り」という特典を利用して、旅に出る。生憎の天気だが、温泉とお酒を主体にしたグルメツアーなので、おもしろみは半減するだろうが、山で雨に叩かれるようなつらさはないだろう。
この3年間でいつの間にか22,000マイルが貯まり、国内全線と国際線の一部(韓国、上海、台湾、グアム)の往復航空券を利用できることとなった。
どっか旅行しようと思いつつ、時間が許せば山に行く生活、いつの間にか9月を迎え、気がつくと6,000マイルが年内で有効期限を終えることとなった。
年内は、海外旅行に行けるようなまとまった休みは取れそうもないので、国内をどっか行こうかなと思ったが、何だか今ひとつ気分がのらない。
さあ。どうしようか…無駄に捨てることもないなと思い悩んでいる時、職場の同僚から「いっしょにマイル割り」というのがあることを聞いた。これだと利用するマイル数も少ないので、残ったマイルでもう1回どっかに行けそうだ。
いっしょにマイル割りは、2週間前の予約となるので、きっちり2週間前の早朝にPCの前に座ったが、希望する航空券(鹿児島、、福岡、広島、岡山、富山…)はどこもかしこも満席でチケットが取れない。やっぱ連休を利用しての特典利用はかなりの制約がある。
予約状況は行き先ごとに日々変わるようで、2週間前に取れなかった福岡行きの航空券が9日前で空席になっていた。「いっしょにマイル割り」の予約変更は不可。あわてて予約することはなかった、残念…
兎にも角にも、転戦に転戦を重ね、新潟行きの航空券が取れたので、温泉と日本酒を堪能する北陸の旅、行き当たりばったりの気ままな旅を満喫してきたい。もう1つのテーマはお金をなるべくかけないで、いかに遊べるかかな?
出発前に少しばかり時間ができたので、北大山岳部のブログを読んだところ、最新の記事は、これまでに発刊された北大山岳部部報の内容紹介だった。おもしろい。是非読むべし。開拓期の狩場に思いを馳せてしまった。
2500円鈍行乗り放題。なかなか便利な切符があるもんだ。吉之川というワンカップを買ったが、昼間から酒飲んでいる人はいない。長岡発水上行きの車中には大きなザックを背負った若者達がいる。谷川岳に行くのだろうか。
天気予報どおり雨の越後湯沢だった。夕食後は、外湯廻りを楽しもうと思っていたが、雨の中遠出する気にもならず、また移動も疲れもあり、この夜はホテル近くの江神温泉でゲームオーバーとなる。温泉というよりは銭湯といった感じのお風呂だった。
風呂上がりはビールと相場が決まっているが、新潟に来たからには日本酒を飲まなければならないだろう。JRに揺られながら飲むつもりだったワンカップを飲み干した後は、こやつをやっつけるつもりだったが、1杯で深い眠りについてしまった。
朝一で山の神温泉に1時間浸かり、気分良く帰ってくると、上越線が大雨影響で不通になっているとの情報が…。代行運転のバスの揺れとお酒ですっかりいい気分。これからほくほく線に乗って、直江津に向かいます。
直江津でお昼をとりました。魚苑にんじんも釜飯は、新米で作られており、ほくほくしておいしかった。カニの鉄砲汁をつけてみたが、こちらは今ひとつでした。
こちらはブリカマ定食。ブリカマもおいしかったけど、ご飯の上にのっかている魚の珍味が美味だった。
ここは渡島半島の真ん中?日本海と噴火湾が見えます。小雪がちょっと混じる曇り空なれど、北は駒ヶ岳、南は遊楽部岳、東西は海、なかなかの景色です。鼻水流しながらすするキャラメルマキアートも旨い!
山日記外伝
(雄鉾岳〜キノコマスターの道は険し)
昨日(10/25)、ようやく右手小指が自由の身になった。則ち、骨折した小指を矯正していた2本のハリガネが抜かれた。骨は完璧にくっついたわけではないらしいが、ずれることはないだろうとの診断だった。
本日、1月ぶりに湯舟に浸かった右手は、数秒でフニョフニョになって、老廃物を露わにした。年はとってもきちんと新陳代謝をしている証拠。
それにしても、驚いたのは医療費。ハリガネを入れるのに局所麻酔、キュルンキュルンいう機械で小指に穴を開けて、ピンを指す手術料が17260円、診察室でラジオペンチでピンを抜く作業料(請求書上は手術料)が16800円(どちらも3割負担)、何かか解せない。医療費の摩訶不思議な側面を見た気がする。
思うように山に行けていません。酒ばかり飲んで腐っていても仕方ないので、いつもの△山ハイクに出掛けてきました。
国土地理院が、三角点を入れ直し、立派な看板を立てました。看板の説明書きによると、三角山の正式名称?は「琴似山」のようです。
日本ハムファイターズの優勝記念パレードがあるので、ヘリがたくさん飛んでいました。
△山ハイク兼ウォーキング兼買い物で3時間、午前中が終わった。お昼からは、半日かけてカレーを作った。久しぶりのカレー作りだったが、腕は落ちていなかった。手前味噌で恐縮だが、いつものごとく絶品のスープができた。子供達も大満足。酒ばかり飲んでいるぐうたら親父ではないということを分かってくれただろうか。
昨日の投稿で、△山の正式名称?は「琴似山」と書きましたが、看板には一等三角点「琴似山」と記載されていました。△山に設置されている三角点の名称が「琴似山」ということなのでしょう。たぶん。
今日の札幌も、天気がよく、穏やかな1日で、三角山の登りでは、昨日と同様にうっすらと汗をかくくらいの暖かさでした。
△山ハイク終了後は、娘のスキーを買いにXEBIO手稲店へ行ってきました。子供のスキーは、成長とともに約2年ごとに買い換えが必要なので、色んな意味で大変です。
自分が小学生の頃は、外国製であれば、フィッシャー、ブリザード、エラン、ロシニョール、国産であれば、ニシザワやオガサカのスキーに憧れました。スキーが上手で、中流以上と思えた同級生は、それらのスキーにのっていましたが、国産の木製スキー(メーカー名は忘れたが紺色のスキーだった。)しか買ってもらえなかった私は、自分の家はお金持ちではないんだな…と子供心に密かにさみしく思っていたことを覚えています。
グラスファイバー製でエッジが切れているスキー、メーカーは前述のどれかをはくことは、自分の中ではある意味スキー界のステータスだった気がします。
自分の娘にはそんな思いをさせたくはないな…と思いつつ、娘の希望を聞くと、彼女の選択の観点は色とデザインでした。妻は9900円の3点セットでいいと思っていたようですが、私はトラウマからか外国製の有名どころのスキーにこだわり、Rossignolにするよう娘の興味をし向け、蝶が描かれたちょっと派手目のスキーに決まりました。
時代は変わり、カービングスキーが主流を占め、長さは短め、顎より短くなければよいとの教えでした。身長+10cmは古の時代のことのようです。実際私が持っているゲレンデスキー(10年以上も前に購入)は、190cmです。
今月号の岳人の特集は、「山スキー2007パウダー編」、北海道の山は幌尻岳のカール滑りが紹介されていました。最新のパウダーギアー記事では、テレマークのビンディングも紹介されていました。「上位機種にウォークモード、ビンディング革命」とうタイトルで分かるとおり、最新のテレビンディングは山スキーと同様の高さまでカカトが上がるらしい。
ギア革命で、最悪のラッセルから開放されるとき、登行の苦痛から解放されたとき、テレマークスキーの可能性は格段に広がり、本当の意味でのヒールフリーが実現すると思います。
♪口笛吹いて 空き地へ行った
知らない人は もういない
みんな仲間さ 仲良しになろう
ひとりぼっちはつまらない
だれとでも仲間になって 仲良しになろう
口笛吹いて 空き地へ行った
知らない人は もういない
みんな仲間さ 仲良しになろう♪
他人の庭がよく見える今日このごろ…。
若き日の山行記録を掘り起こしています。その第1弾は、知内川奥二股沢右股、社会人山岳会1年目の記録です。色んな意味で若々しさがほとばしっているなぁ…と思います。
山日記【知内川奥二股沢右股】
COMMENT:AUTHOR: 山遊人 DATE: 11/25/2006 01:52:11 AM
COMMENT:AUTHOR: poyanpy DATE: 11/25/2006 09:07:26 AM
COMMENT:AUTHOR: 山遊人 DATE: 11/26/2006 11:00:11 PM
こんばんわ
初めての訪問になります。
読んでいると、頬が緩んでしまいますね。
沢へのトキメキ、いつまでも忘れないでいたいなあ、そう思います。
世の中、正直に生きることが難しい。
逃避かもしれませんが、山に入ることは「純」な空間を求めるこの頃です。
こんにちは。
山遊人@ナタールNさんでは?
社会人4年目26歳の時に初めて社会人山岳会に入会しました。須築川がぼんやりと見えてきた頃です。文章も含めて初々しさがありますね。特に最後の文章はちょっとばかし青くさいかもしれません。たぶん、学生時代の熱い思いを引きずっているのだと思います。
第2弾は冷水沢日陰の淵の記録をアップする予定です。
ナタールNはやめました。
もう冬山ですね。
気持ちの準備が全然出来ていません。
今年はどんなシーズンになるでしょうか??
Miona Barakusa since 2000