【酔いどれ通信】

 山と音楽、酒と泪と男と女、今宵も酒を飲んで戯言を言う。グラスを傾けながら徒然なるままに、自分を取り巻く色んな出来事について語ってみたい。


【大晦日/2001.12.31】

 大晦日です。最低でも月1回のアップを目指した酔いどれ通信でしたが、日々の雑務にかまけてしまったのか、本ページのタイトルどおり毎晩酔いどれていたのか、更新が思うようにはかどらないうちに大晦日を迎えてしまいました。
 今年の年末年始も函館(七飯)の実家でゆったりとした時間を過ごしておりますが、正月を山で迎える仲間達には厳しい年末年始になりそうです。発達した低気圧の影響で、北海道はこれから大荒れの天気になるとのことで、天気予報は全道各地に強風波浪やら大雪の警報を発しています。山に行かない私は、今年1年を振り返って見ます。

1月 カニ食いすぎて右足腫れる
 とんでもない病気にかかってしまったのではないかとそれなりに悩みましたが、春の訪れとともに腫れが引きました。カニに対するアレルギーがあることがわかりましたが、原因は特定できませんでした。
2月 ニセイカウシュッペ山南尾根途中敗退
 今冬一番の寒気団が訪れ、北海道全域が冷蔵庫。ものすごい風と雪に阻まれ南尾根核心手前で撤退。右頬が軽い凍傷になりました。
3月 憧れの寿司屋「青山」(留萌市)にて送別会
 留萌から釧路に転勤の内示が出ました。私の強い希望で留萌一の寿司屋「青山」にて送別会をやってもらいました。最高でした。スタッフのみんなありがとう!
4月 釧路転勤
 不安と戸惑いの日々。4月は、知っている人がいなかったこともありますが、500人弱いる職員の内4〜5人としか会話してませんでした。体重激減したのもこの月。
5月 中部日高縦走
 Pioretのいつもの仲間とカムイ北東尾根〜エサオマントッタベツ岳〜ナメワッカ岳〜札内岳を縦走してきました。気の合う仲間との山行は楽しいものです。
6月 青息吐息の「夏の陣」
 夏の陣でフーフー言っている様では、先が思いやられます。これから始まる春の陣はうまくやり過ごすことができるのか・・・?
7月 家族キャンプ
 7月下旬の3連休は、知床にファミリーキャンプに行ってきました。コールマン好きの妻を説得して、シーズン落ちしたモンベルのムーンライトテントを安価で購入しました。カムイワッカ湯の滝まででしたが、初めて娘と沢登りなんかをしました。羅臼のホッケのうまさも再認識。知床は最高です。
8月 サッシビチャリ川南面右股直登沢遡行成功
 通称1839直登沢は私にとって3本目の!!!沢です。遡行は成功に終わりましたが、下りの沢で小指を骨折したり、林道の途中でエンストしたりと遡行以外で色々あった山行でした。
9月 初めての夫婦岩
 最後の週末は道内各地で初雪が観測されました。芦別岳周辺でも初雪があり、寒い寒い夫婦岩となりました。寒さに心身ともにヒヨりましたが、北西壁ダイレクトルートを完登しました。心地良い充実感に包まれ、大満足の週末を送りました。
10月 妻第2子懐妊
 激しいつわりに苦しむ妻をおいて、山には行けません。山行を自粛して、5月に生まれる我が子を思いました。
11月 黒岳にて今シーズン初の山スキー
釧路には漁師テレマーカーというナイスな連中がいます。古今東西世界は広いけれど、冬の訪れをあんなに待ち焦がれている男達はそう滅多にいないと思います。心地良いパウダーにはほど遠いコンディションでしたが、黒岳で漁師テレマーカーと今シーズン初の山スキーを楽しんできました。
12月 テレマークスキー購入
今年の夏からテレマークスキー購入費の概算要求を行ってきて、最後のとどめにSandanyama2001を妻に見てもらいました。「しびれた!」。これで決まりです。私のテレデビューは、年明け、横津岳国際スキー場の予定です。
 色々あった2001年でした。来年はどんな年になるでしょうか?
 そろそろ除夜の鐘が聞こえてきます。皆さん良いお年を!
【春採湖の走り納め/2001.11.4】

 外でのジョギングは10月でお終いだなと思ってましたが、青空が出ていたのでいつもの春採湖周遊コースを走ってきました。風の冷たさともの悲しい風景は、外でのジョギングはもう限界でないかい?てな感じで、来週以降は室内トレーニングへの移行を心に誓わせるのでした。
 2週と600mを約50分、自分にとっては一番心地よいペースで、終えたはずでしたが、今年の私は最後に何かがあります。今回は車のキーを落としてしまいました。いくばくかの望みをかけてもう1周ジョギングをしてみましたが、見つかりませんでした。終わってみると約15kmのジョギングになってました。
 結局、妻にタクシーでスペアーキーを持ってきてもらうことになり、ジョギング後に楽しみにしていたサウナ1時間コースは取りやめに。さんざんな春採湖の走り納めになりました。
 今年のランニングの総括は
 自己ベスト約10km 48分?秒
 自己最長 約15km 1時間18分20秒
 番外編  約12km 1時間8秒
 来年か再来年にはハーフに挑戦できるかな?目指すは留萌〜増毛間のハーフマラソンなのです。


【健康診断/2001.7.11】

 私の職場では35歳以上になると胃部・大腸検査が健康診断に加わる。いつまでも若い気分でいた私であるが、いつの間にか対象年齢に達してしまった。明日は胃の検査日、バリウム初体験の日である。本日21時以降の飲食は一切禁止とのことだったので、20時から21時の1時間の間に1.5Lのビアを胃に送りこんだ。酔いはするけど、味わいがなく楽しくない。
 胃の検査に先立ち、大腸検査のための大便をごく少量採取して提出した。検査用の便は2日にわたって2回分を提出しなくてはならなかったのであるが、説明書を読んだのが提出期日の前日、すでにその日のお勤めは済ませてしまっていた。私は石垣の酔いどれミスターにして「トイペを首にかけて歩きなさい!」と言わしめるくらい通じが良く、1日1回バナナのような立派な便を排出するのが常になっていたので、その勤めを果たした後にお勤めをこなすというのは至難の技というかほとんど不可能なことであった。でも、自分の健康管理のため、私は頑張ってみることにした。帰宅後、フン闘すること10分、悲しいかな出るのは冷や汗のみだった。結局翌朝、いつものように元気に排出された太くて長い便の中からごく少量の検体を1日分のみ提出することとなった。こんな自分であるから自己診断するに、大腸のどこかに異常があるとはとても思えない。きっと健康だろう。
 ウンコ談義のついでにおもしろいことを実践・研究している方を紹介します。その方は「ヒトは寄生虫や細菌を体内にすまわせ、共生してきた。異物排除は危ない」を持論にして、自分のおなかの中にサナダ虫を飼っている。現在は4代目になる3匹を飼っているそうです。興味ある方は、藤田紘一郎著の「笑うカイチュウ」「獅子身中のサナダ虫」(講談社)清潔はビョーキだ](朝日新聞社)「日本人の清潔が危ない」(小学館)をどうそ。
 「サナダ虫飼ってみようかな」とつぶやいた途端「いいかんげにして!そんなことしたら娘を連れて出て行きます!」とのキビシイお言葉が・・・・・。トホホでござる。


【近況/2001.7.2】

 6月中旬から、仕事が忙しくなり、HP更新どころじゃなくなった。なんとか夏の陣をやり過ごしたけれど、春の陣に不安を抱く。仕事のやり方を考えなくては。仕事そのものもあるけど、一番の問題は"BOSSA"だろうか?きっとそうだろう。この1年、人間的に成長するか、潰れるかのどちらかだろうな。春の陣が終わった時、僕はここに何とコメントしているだろうか?
 初めて試験監督なるものをやった。とある国家試験の監督補助のお手伝いでした。私が最後に試験を受けたのは10年以上も前ですが、当時と大きく違うのは携帯電話の登場かな。今は携帯を使ってメールのやり取りまでできるから、不正防止のグッツの1つとなっている。僕らの頃はカシオの計算機つき時計程度だったと記憶している。
 二日酔いが抜けたので、先週末の土曜日は夕刻に走ってみた。朝、走るよりも体が軽い気がしたが、ほぼ1月ぶりということもあり、心臓が爆発しそうになる。それでも50分台を初めて切って、うれしかった。記録は49分29秒。
 来週末は今シーズン初の沢。14年ぶりの知床は、どんな風に変わっているのか。


【51分23秒/2001.6.3】

 山に行かない週末は、ちょっと早起きして、早朝ジョギングを楽しむ。釧路でもステキなジョギングコースを見つけた。
 ここ1〜2週間ほどで緑が一斉に芽吹き始め、荒涼とした茶色の風景から緑のじゅうたんに世界は変わっていた。春は何処にと思っていたが、着実に春がやってきて夏に向かっているようだ。
 今朝の釧路は青く澄み渡った空が広がる気持ちの良い朝だった。春を早朝の清んだ空気を胸一杯吸い込んで、春を感じながらゆっくりと走る。
 ジョギングの後、公園の芝生の上で時間をかけて、ストレッチを行う。51分23秒のarbeitで血液が流れ込んで縮こまっている太モモやフクラハギの筋肉をゆっくりと伸ばしてやる。何とも言えない心地の良い瞬間。
 ストレスだらけの毎日、何にも考えなくて良いこの瞬間が、今の私にとって、ほんと貴重な時間だと感じる今日この頃である。


【霧とジャングルジムと銭湯/2001.4.22】

 釧路に越してきて、3週間が過ぎた。初めての街、初めての勤務先、そしてイクバクかのプレッシャーと気負い、緊張とドキドキの毎日、この3週間で約2kgの体重が落ちた。とは言うものの、奥の部屋に積み重ねられていたダンボールの山が片付き、家の中だけはようやくいつもの普通の生活を取り戻した。

   「霧の釧路」なんてフレーズを良く聞いていたが、釧路の霧は想像以上だった。こんなに厚く深く濃い霧は、ある一定高度以上の世界(山の世界)だけと思っていたが、ここ釧路では普通の世界だった。こういう霧が9月頃まで続くらしい。釧路の夏は半そでがいらないと誰かが言っていたが、この分だと本当に半そでがいらないような気がする。そういえば、前任地の留萌では、鼻水が凍り、露出している皮膚が凍傷になるくらいに冷たく激しい、一瞬呼吸困難に陥るような風に吹かれたな・・・。いろんな北海道がある。北海道は広いな。

   そんな霧の釧路で、今日のような青空が広がる気持ちの良い日はきっと貴重な1日なのだろう。近所の団地では洗濯物がベランダにはためいていた。ついでに少しばかし早いコイノボリも泳いでいた。引越しの挨拶状書きがあったが、こんな心地良い日を逃す手はない。近くの公園で娘と遊ぶこととした。
 小さな子供の成長というのはこんなにも早いものなのだろうか?言葉やしぐさが3週間前とは確実に違う。知らぬ間に確実にしっかりと大きくなっていた。
 二十数年ぶりにジャングルジムで遊んだ。ジャングルジムの迷路を追いかけっこ。キャッキャキャッキャ追いかけてくるその姿が愛らしい。
 ジャングルジムの最上段を利用して、懸垂をやってみる。1回、2回、3回・・・、10回できた。これまた知らぬ間に10回できる体ができていた。うれしい。サスケ出場も夢ではないか?

 近くの銭湯に行った。サウナ室は1畳半くらいの大きさではあったが、こざっぱりときれいな銭湯で悪くない。サウナは10分×5回を定番としているのだが、今回は2回でおしまい。湯船につかることとする。これがとてつもなく熱い。いっしょに入ったおじいちゃんが「うだで、熱いな!ビリビリする。」“うだで”なんて言葉を聞くのはいつ以来か。黒松内以来かな・・・?なんかほんわかじんわりあたたかい気持ちになった。なかなか悪くないんじゃないかい、釧路って街は。


【引越し/2001.3.18】

 釧路転勤の内示が出た。入社以来3回目の転勤で、6回目の引越しになる。平日はそれなりに仕事が忙しいので、もっぱら週末に引越しの荷作りを行う。
 これまでの転勤(引越し)と違い、今は1歳9ヶ月になる暴れん坊将軍がいるので、あやしながらだましだましの荷作りとなり、今ひとつ進捗率が悪い。
 過去2回の転勤の時もそうであったが、転勤する年の3月は体調を崩し、1日〜2日寝込んでしまう。今回も軽く風邪を引き、寝込むまではいかなかったが、風邪のウイルスがお腹に行ったらしく、2日ほどピー状態になった。食欲もなく力が湧かないので、食後はすぐに横になり、10時間〜12時間ほど睡眠を取る事数日、おかげ様で今週末は体調も復調し、引越し当日までに何とかなりそうな目処がたった。
 5年ほど前の引越しは辛かった。精神的にボロボロになりながらの引越し作業は夢も希望も未来もなくただ苦痛でしかなかった。でもあの引越しがあったから、竹馬の友(酔いどれRock'n Roller Hide)に出会い、そして今がある。
 新しい街では何があるだろう・・・。


【Die Leiden des jungen Poyan's /2001.2.25 】

 24ページからなるレポートのゲラが届いたのが金曜の13時、何だかんだと雑務に追われレポートに目を通す事ができたのが20時、それを解読し終わったのは23時だった。そのレポートは、私が担当しているプロジェクトに供するために専門機関に作成を依頼したもので、プロジェクトの成功を左右することになるといえば大袈裟ではあるが、今後の方針を確立する上で重要なレポートになることは間違いなかった。それだけにまじめに解読したのだった。しかし、ページ数は多いだけで、その内容たるやひどいものだった。24ページの内22ページまでが研究解説本からのパクリで、かろうじて最後の1頁半に作成者の考えが述べられていたものの、基本的な主語・述語さえできていない不可解な文章だった。それは読む物を説得力ある言葉で納得させるというよりは、煙に巻いてあきらめさせるような代物だった。
 態の悪い学生のレポートだってこれよりましだと憤ってみたが、それなりの資格を持ったこの世界では天皇の異名を持つ人が作成したレポートにモノ申すのは、それなりの勇気と労力を要することが予想され、憂鬱になってしまった。それとともに12年前の自分の卒論を思い出し、何だか悲しくもなった。
 私は大学でドイツ文学(以下独文)を専攻した。小さな頃から本が好きでよく読んではいたが、とりたてて独文が好きな訳ではなく、諸般の事情から独文を専攻することになった。そういう訳だから卒論の題材は悩んだ。それなりに色々な独文に触れてはみたものの、ピンと来る作品にめぐり合わなかった。というよりはアウトドア的な世界と酒に浸りすぎたのかもしれない。時間は止まってくれない。卒論の題目を提出する日が刻一刻と近づいてくる。そして私は“Die Leiden des jungen Werther's”を選んだのだった。よせば良いのに文豪ゲーテの「若きウェルテルの悩み」を選んだのだった。特にゲーテが好きだった訳でもなく、その当時失恋していた訳でもない。たまたまゲーテを研究している先生がいたということ、文学演習か講読でヴェルター(ウェルテルの独語読み)が取り上げられたいうこと、どうせやるなら世界的な文豪に取り組もうという極めて安易で安直な考えから題材として選んだのだった。
 「ヴェルターの悩み」は単なる甘味な恋愛小説でなはく、純粋であるがゆえに自分の存在(生)を破壊せざるを得ないことになった一人の男の物語(ロッテへの失恋はひとつのファクターであり、存在〈自然観、社会観そして自分の生の証たる天職の探索)を破壊させることになるような大きな裂け目にはまった人間がもがき苦しんだ末に、やがて生に対して嫌悪を覚える事になった〉というような内容でまとめたと記憶している。
 担当教官の論文はもちろんのこと、いろんな文献から引用したつぎはぎだらけの卒論は、掘り下げ方が足りなく、また自分のモノになっていなかったので、すぐに化けの皮がハガサれた。卒論発表会に先がけて行われた教授達の質疑応答ではかなり手厳しい批判を受けた。
 明日、レポート作成者から説明を受けることになっているが、どのように対応しようか。私の場合は、「B」という評価が下され、かろうじて卒業が許された。言うべき事は言わねばならないが、どのように言うかが難しい。もう若くはないが、それなりに悩む日曜の夜なのだ。


【波乱の幕開け/2001.2.18】

 新年早々右足が赤く腫れてしまった。正確に言えば、昨年末のクリスマス山行(十勝岳周辺の三段 山)から帰ってきて、右足のスネが痛み出したのが始まりだった。最初は下りのスキで、喬木か何かに スネをぶつけたのだろうと思っていた。たいした痛みでもなかったので、年末年始は帰省し、親父と大 酒飲んで酔いどれていた。気がつくと私の右足の膝下からスネにかけて赤くはれ上がっていたのだった。
 正月早々4日から病院通いとなってしまった。最初行ったのは整形外科。レントゲンを撮るが、骨 には全く異常なし。先生曰く「これは内臓から来ている。痛風かもしれんし、肝臓がいかれているのか もしれん。はたまた糖尿かもしれんぞ!」整形外科に来て、血液検査を受けるはめに。結果:内臓には 全く異常なし。
 翌週、市立病院の内科に行って精密検査を受ける。またしても血液検査。結果:全く異常なし。皮膚 科を受診するように言われる。皮膚科の先生曰く「アレルギー反応を起こすと上がる数値が少しばかり 高い。」3回目の血液検査で私は、ハウスダスト、ダニ、犬や猫のような動物、そして前から疑ってい たカニに対してアレルギーを持っていることがわかった。不思議なことに一般的な草花の花粉に対して はアレルギーを持っていなかった。
 結局、原因が特定できないが、何らかの原因でアレルギー反応が起き、体の一番弱っている所(右足 に出たのでは・・・?)というのが総合的な見解。
 アレルギーといえば、11月の中旬の洞爺サンパレス3大カニ食い放題から始まって、正月2日の毛 ガニまで毎週のようにカニを食っていたし、体が弱っていたといえば、11月下旬に熱があるのをちょっ とばかし無理して、初冬期のカミホロに行ったり、風邪をこじらせながら酔いどれていたりと・・・、 疑い出したらキリがない。
 今の所、薬を飲んで経過観察しているものの、3週間ほど前から山行も再開して、先週のニセカウで は顔に凍傷を負ってしまった。職場の仲間は酔って顔を擦りむいたと思っているらしいが。
 波乱の幕開けとなった2001年、今年はどんな年になるのだろうか?ちなみに初詣で引いたおみくじは 昨年に引き続き「大吉」でした。


バックナンバー(酔いどれ過去通信)

Miona Barakusa since 2000