【山行履歴一覧】

2022年度山行履歴

山行回数及び日数44回/51日

令和5年1月29(日)

【山行名】前十勝岳/十勝連峰
【メンバー】L)945MT、1045SH、なお
 右肩の痛みはだいぶ和らぎ、スキーも大丈夫そう。前の晩に飲んだお酒も右肩に悪さをしなかったようだ。
 この日も高度を上げるにつれて、天気が悪くなり、視界も効かなくなった。c1610m付近まで登って、下山となる。(2024.1.18記。前日の山行を含めてgpsログあり。)

前十勝岳下山地点付近
この辺りで下山を決めた。雪は少ない。

令和5年1月28日(土)

【山行名】三段山/十勝連峰
【メンバー】L)945MT、1045SH、なお
 白銀荘をベースにしたBCスキーツアー。我がパーティ以外にも会の仲間たちの複数パーティが白銀荘に泊まって、いっしょに行動した。
 2段目より上は天気が悪く、山頂は踏めなかった。c1500m付近で下山。視界は悪く、斜面の凹凸はみえにくかった。にもかかわらず、他のメンバーにいい滑りを見せようと調子に乗って突っ込んだら、大きなギャップを飛ぶことになり、右肩から大転倒。肩がはずれたかのような痛みを感じたので、速攻下山で富良野市の整形当番医で診てもらった。肩は外れていないが、ヒビがはいっているかも・・・レントゲンではわかんないや、みたいな診断だった。右肩の痛みは1月以上続き、肩を真っすぐあげられるようになったのは、春になってからだったと思う。年を考えず、調子に乗るとロクなことはない。兎にも角にも反省。(2024.1.18記)

下山したら晴れた三段山
下山したら天気が良くなってきた。山のあるある。

令和5年1月22日(日)

【山行名】冬季コンパニオンレスキュー訓練/道央
【メンバー】L)991YK、737YS、306WJ、なお

会の冬山訓練に参加。例年は1泊2日で実施されているとのことであるが、今年はコロナ感染拡大状況等を踏まえて、日帰り訓練となった。
訓練メニューは、@雪崩トランシーバー操作訓練、スノーマウント作成訓練、コンプレッションテスト(デモ)の3つ。

雪崩トランシーバー訓練
雪崩トランシーバー訓練

スノーマウント訓練01
メンバーのザック4個を積んで、ツェルトを掛けて、雪を盛り、ザックを掘り出す。

スノーマウント訓練02
ザックを掘り出した後、内部を中を広げる。この時もツェルトを活用。

スノーマウント訓練03
完成

スノーマウント訓練04
中から入口を見る。

コンプレッションテスト
コンプレッションテストのデモ

令和5年1月14日(土)〜15日(日)

【山行名】層雲峡/表大雪
【メンバー】L)1047TS、1006YS、1106YY、1070ON、960TS、なお

会のアイス入門に参加。この時期にして3月下旬の陽気。
初日は、銀河の滝を予定していたが、この暖気による増水で石狩川の渡渉は難しいだろうと、大函界隈の滝を登る。
1047TSが尾滝とNAKA滝にトップロープを掛ける。ありがとう。
二日目は、暖気が去り、いつもの層雲峡。錦糸の滝を貸し切りで、滝の中央と右側(左岸側)にトップロープを掛ける。
この日も1047TSの頑張りにお世話になりましたが、右側のトップロープは俺も頑張りました。
最後に左側(右岸側)を1006YSリードで1Pだけ登って終了。
参加者各位、それぞれの訓練山行となりました。 尾滝を登る。

層雲峡02
NAKA滝を登る。

層雲峡03
錦糸の滝全景。

層雲峡04
錦糸の滝の左側(右岸)をリードする1006YS

層雲峡05
錦糸の滝左側1P目終了点。

令和5年1月9日(月)

【山行名】無意根山(元山)/道央
【メンバー】なお(単独)

無意根山01
今年の慰霊登山も静かな山旅。千尺までは薄っすら残っていた若人の先行トレースを使わせたいただく。
千尺からピーク方面は視界が悪かったが、風雪が強くなかったので、時間を決めて行ける所までのハイキング。
モンスターの中を先に進む。

無意根山02
シャンツェ合流点より少し先まで登ったところc1300mくらいまで登って下山を決める。真っ白ケッケで久々お酒飲まずに酔った気分。
馬の背手前の雪庇地点まで戻って、小休止。そして、彼女が好きだったアサヒのスーパードライを供えて合掌。

無意根山03
千尺直下の深雪で左のスキーが外れた。流れ留め付けるのを省略していたので、スキー捜索に時間を要する。
こんな所でスキーを失ったら、明るいうちに下山できない。ちょっとばかし焦った。ヒヤリハット。
古のツアースキールートの標識に出会った。

令和5年1月7日(土)

【山行名】恵庭渓谷の氷瀑/道央
【メンバー】L)980IR、1047TS、966UH、なお

恵庭渓谷の氷瀑
氷の発達は、今一つでしたが、初恵庭渓谷を楽しむことできた。右側の滝は、ムズかった。980IRブラボー!です。

令和5年1月2日(月)〜3日(火)

【山行名】笠山と天塩岳/道北
【メンバー】L)なお、1047TS、1006YS

天塩のウサギ
c1218−c1236m間で出会った白いうさぎ。卯年だけに縁起が良い。

天塩岳手前
天塩岳ピークまで30分程度と思われたが、メンバーの行動状況、時間、気象条件を総合的に勘案し、c1470mで下山を決定。

令和4年12月25日(日)

【山行名】羊蹄山(神社の沢))/道央
【メンバー】L)なお、1045SH、959TK、945MT、1047TS

羊蹄山で山納め。気温高く、朝から湿雪、ヤッケビショビショで、Be blue !
地山が隠れてないし、ルートを少し外して登ってしまったので、少々苦労しながら、1000m手前まで登って、登行終了。
措定外にBCスキーを楽しめて、ラッキー!それにしても俺のスキー滑らない。ワックス失敗したのか、板の問題なのか。
写真1枚も写してなくて、張り付けられるものがな〜い。残念。

令和4年12月18日(日)

【山行名】カミホロ化物岩(左)/十勝連峰
【メンバー】L)1047TS、なお

登攀企画部の訓練山行。我らは、先週に引き続きの化物岩で、左ルートを登りました。
1P登って、風雪強くなり、下山。


出発時は晴れ渡っていたのに・・・。


終わってみれば、いつものカミホロ。旧噴火口付近。

令和4年12月11日(日)

【山行名】カミホロ化物岩(右)/十勝連峰
【メンバー】L)1047TS、なお

右ルートを登りました。


2P目

令和4年12月4日(日)

【山行名】境岳〜風来山(ツアー入門)/道央
【メンバー】L)991YH、908AM、1109IA、747MM、なお

雪少なく、中山峠からアクセスできる山でツアー入門山行に参加。
ずっと笹薮漕ぎ、下山時は風雪に打たれ、雪に隠れた笹に足を取られて転倒した際にビンディングが壊れた。修理代金1万2千円也。
兎にも角にも入門山行をすべて終えた。

令和4年11月27(日)

【山行名】カミホロ北西稜/十勝連峰
【メンバー】L)1045SH、1006YS、945MT、なお

登攀企画部の訓練山行。天気悪く、第2岩頭で下山。

令和4年11月19日(土)〜20日(日)

【山行名】三段山・カミホロ/十勝連峰
【メンバー】L)1047TS、1051TM、1114O、なお

氷雪入門山行でEP訓練。二日目のカミホロは素晴らしいお天気に恵まれました。


三段山に登る途中


三段山ピーク


上富良野岳直下


カミホロピーク

令和4年11月6日(日)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L)1047TS、なお

西壁正面でEP登攀訓練。ツルベで2回。


3P目

本日のピッチ数 6P(累計69P)

令和4年11月3日(木)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L)1047TS、なお

966UHパーティと合同で奥リスドラツー訓練。奥リスノーマル、左右フランケを登りました。

令和4年10月23日(日)

【山行名】小樽赤岩(赤岩小屋転戦)/道央
【メンバー】L)1047TS、1045SH、959TK、1070ON、1032IG、なお

登攀企画部のドラツー訓練が計画されたが、雨天のため赤岩小屋に転戦。

令和4年10月16日(日)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L)1047TS、1045SH、なお


大黒岩イチゴジャム2P目


テーブルリッジ4P目


トリコニー岩 ドラツー訓練

本日のピッチ数 6P(累計63P)

令和4年10月9日(日)

【山行名】恵庭岳(西沢→北尾根)/道央
【メンバー】L)1051TM、850YK、なお

古の西沢ルートを辿り、北嶺沢を下降する山行に参加。西沢には、丸駒温泉近くの林道からオコタン岬をショートカットするようなルート取りでアクセス。西沢は、崩壊しまくって、登山道の面影はまったくない。苔が生えた枯れ滝は、滑ってムズかったが、巻いたら巻いたで苦労した。根性入れて登るべきだった。
約30年ぶりにピークを踏んで、数週間前に先輩パーティか下降した北嶺沢を下降する計画だったが、右往左往して北嶺沢に出られず、北尾根を下山。
登りも下りも初めてのルートだけに、探検的な要素があって、自分好みの山行となりました。

令和4年9月24日(土)〜25日(日)

【山行名】黄金沢/増毛山塊
【メンバー】L)1045SH、1051TM、1042H、なお

沢納めとなりました。 今シーズンの沢は、悪天転戦が多く、思うような沢山行がてきなかったぁ…。

令和4年9月18日(土)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L)YH(PIOlET)、なお
昨年度のリベンジで小函の沢の計画を立てたが、山行期間中の天気予報が今一つだったので、小函の沢を中止にして、赤岩に転戦した。
この日の赤岩だけを切り取れば、気温が高く汗だくの赤岩で脱水症状気味になるくらいで、まだまだ沢がやれる1日だった。
遡行距離は短いが核心部の悪さと下山(林道約10km)の橋が落ちたところの渡渉を思うと、18日午後から降り始める雨(かなりの雨量予報)に追われるような沢登攀にメンタル面が対抗できなかった。今の自分には突っ込む判断ができなかった。残念ながら・・・。
転戦先の赤岩では、YHのリクエストによりエビス岩と大黒岩を登ってきた。エビス岩の2P目は相変わらずのボロさで、左手に取ったホールドがもげて、50cmほど落ちた。とっさにつかんだ右手のホールドが決まって、ズボンの左膝に穴が開いて、右手中指に切り傷を負ったが、大きなけがはなかった。ランニングに取ったヌンチャクの長さに問題があり、ロープの流れが悪く、ロープを上げるのに一苦労。トホホである。
YHは大黒岩のイチゴジャムを初見リード。NAC通いの成果だろう。YHの成長がまぶしくもあり、うれしくもあった。今後ますますの精進を期待する。
終わりに東のチムニー岩の5級プラスのルートを2本登って終了。

以下のアルバム【22小樽赤岩】にこの日の大黒岩ほかもアップしています。
アルバム【22小樽赤岩】

本日のピッチ数 7P(累計57P)

令和4年9月11日(日)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L)1047TS、1045SH、なお
登攀リーダー課題の窓岩の人工登攀ピッチを登るために959TSにお付き合いいただいた。 前の会時代からの山仲間も加わって3人でワイワイ楽しく登り、窓岩の人工登攀ピッチを終了。 それにしても、前回に引き続き5P目はムズくて恐ろしく感じる。


5P目をリードする1047TS


2P目の人工登攀その1


2P目の人工登攀その2

以下のアルバムにこの日の窓岩もアップしています。
アルバム【22小樽赤岩】

本日のピッチ数 7P(累計50P)

令和4年9月10日(土)

【山行名】銭函天狗岳/道央
【メンバー】L)959TK、PL)なお、1048IY
【山行記録】 PIOLET時代に2度ほど登ったことがある岩場だが、一番右側のルートにトップロープをかけて遊んだだけとの記憶。 今回は、8名が3パーティに分かれて、山谷で紹介されているルートの中からパーティごとにルート選定して登った。 結果的にすべてのパーティが4〜5級ルート3本を登った。すべてが初見ルート、ドキドキハラハラ、つるべで登り、楽しいクライミングとなった。 次はウルトラセブンを登ろう。


右クラック1P目


レジャークラック1P目


右クラック1P目終了点パーティと石狩湾


中央チムニー

アルバム【銭函天狗岳】

令和4年8月27日(土)〜28日(日)

【山行名】冷水岳(平田内川→浄瑠璃川)/道南
【メンバー】L)なお、908AM、1047TS、959TK、1035HT、YH(PIOLET)
【山行記録】

(記録)
 8/26(金)20:00(札幌南区)→23:30(国道277号見市大橋近くの駐車帯C0)
 8/27(土)5:30起床→6:49(平田内温泉)→11:41(平田内川c600m付近C1)
 8/28(日)5:00起床/6:37→9:57(冷水岳)10:05→15:37(国道277号浄瑠璃橋近くの駐車帯)

この週末は、南日高のトヨニ岳北峰春別川南西面直登沢を予定していたが、天気予報は秋雨前線北上により道東に大雨を降らせると告げていた。予報は1週間前になっても変わらず、全道の中で比較的天気が良さそうな道南の沢に入ることとした。 転戦先の平田内川は、前半こそゴーロ地帯で大きな岩を上り下りしてウザい感じがするが、遡行するにつれエメラルドグリーンの淵をたたえた小函が断続的に現れる美しい沢で、道南の良渓の一つだと思う。下降に選定した浄瑠璃沢は、この沢の看板となっている「門」から下流に続く滝が見ものだろうか。
平田内川から冷水岳へのヤブ漕ぎはそうでもないが、冷水岳から浄瑠璃川への下降のヤブ漕ぎは独図含めてそれなり消耗した。1日目こそ日帰りで抜けられる行程だったかなと思ったが、冷水岳からの下降に時間を要し、終わってみればやはり1泊2日の山行となった。
見市川左股や冷水沢を遡行しての平田内川下降に興味がそそられる。来シーズンのお楽しみとしよう。

令和4年8月20日(土)〜21日(日)

【山行名】伏美岳(ニタナイ川伏見岳北面直登沢)/日高山脈
【メンバー】なお(単独)
【山行記録】

この週末は表大雪の沢を遡行する予定だったが、諸般の事情で山行中止となったので、単独山行となった。今の自分が単独で無理なく入れる日高の沢ということでこの沢に入った。この沢は何年も前から遡行してみたいと思いつつ、なかなか遡行する機会がなく、今シーズンも2回目の正直で遡行できたのだった。
とはいうものの、前日までの雨による増水が引ききっておらず、水量多く、水流も強い中での遡行となり、喉カラカラの緊張感に満ちた山行になった。精神的に弱くなったのかな・・・。

令和4年8月7日(日)

【山行名】カムイサンケナイ川/表大雪
【メンバー】L)98SH、1040KT、1051TM、850YK、なお
【山行記録】

漁川沢入門のパーティリーダーからお誘いを受けた沢。レジェンドの大先輩からのお声掛けゆえ、二つ返事でエントリーを決定。
机上調査の記録からエメラルドグリーンの水路や淵、つるっとした一枚岩の滝、泳ぎを強いられる小函、両岸が立っていて巻くことは難しいというイメージを持っていたが、ほぼほぼイメージどおりの沢で、寒さに震える以外は沢登りを満喫できた。
寒さといえば、歯をガタガタ震わせたのは、いつ以来だろう?寒さ対策にネオプレーンのロングタイツにファイントラックの沢用長袖シャツを着てきたのに・・・。たぶんこれはオレの体脂肪率が低いからだろう・・・きっと。

前日の石垣山クラック入門参加を含めて二日で600km弱を一人で走った。山行の疲れはもちろんのこと、車の運転の疲れも相当なもの。ハンドルを握るとネムネムになる自分にとっては、試練の移動となった。

令和4年8月6日(土)

【山行名】石垣山(クラッククライミング入門)/道北
【メンバー】L)980IR PL)1006YS、1045SH、なお
【山行記録】石垣山には、若い頃に仁寿峰遠征の訓練で2回ほど登りにきたことがある。あの頃は建設中の旭紋道の近くを通って、現地に行った記憶がある。あの頃のトポはHokkaido climbs2だったが、今はルート本数も格段に増えて、ガイド本やトポが出ているようだ。若い頃も満足に登れなかったが、今回もダメダメだった。悲しい。


右はケムナイ林道(5.5) 左は初めてのパッシブ(5.5)


蛍(5.10)


如意棒(5.6)

令和4年7月31日(日)

【山行名】千呂露川二岐沢四の沢(大滝偵察)/日高山脈
【メンバー】なお(単独)
【山行記録】四の沢を完遡できるのか、その可能性を探るべき、単独山行の週末となった日曜日は、四の沢大滝の偵察に行った。

令和4年7月30日(土)

【山行名】ニオベツ川野塚岳南面直登沢(野塚岳)/日高山脈
【メンバー】なお(単独)
【山行記録】
この週末は、戸蔦別川10の沢を計画していたが、前の週の山行でコロナ陽性者が出て、10の沢メンバー4人のうち3名が参加者だったので、安全値を取って山行中止とした。パーティメンバーは体調の経過観察をしつつ、それぞれの山行を計画することにした。
というわけで、この週末は単独での日帰りの沢山行を二本組んだ。一本目は、なかなか遡行する機会がなかった、この沢とした。
登れる滝が続き、短時間、ヤブ漕ぎなしで野塚ピークに上がれる、明るい沢のイメージを持っていたが、まさにイメージどおりの沢だった。

令和4年7月25日(日)

【山行名】沢コンパニオンレスキュー訓練/道央
【メンバー】L) 1075YT PL)1076YM、1111EY、1113SR、なお
【山行記録】札幌南区の白井川で沢での懸垂、パーティ装備での事故者搬出、水量の多い沢での渡渉、ロープ確保しての渡渉、沢での泳ぎ(実技)などを訓練しました。

令和4年7月18日(月)

【山行名】ペンケモユーパロ川〜夕張前岳/夕張山地
【メンバー】L) なお、1045SH、959TK、945MT
【山行記録】
7月3連休は、2泊3日でイドンナップの沢を計画していたが、3連休のうち前半の二日間が雨のため、ここに転戦。
夕張前岳なるものが登山対象になるとは思っていなかった自分にとっては、目に鱗。
ペンケモユーパロ川は、山谷!グレードなれど、増水とヌメヌメ岩でグレード以上のものを感じた。兎にも角にも愉快な仲間たちと、思いもしなかった夕張前岳を登れてよかった。

令和4年7月10日(日)

【山行名】三峰山沢/十勝連峰
【メンバー】L) 959TK、945MT、950FK、852IR、なお
【山行記録】7:31(道道291号白銀温泉十勝岳温泉分岐)→12:20(縦走路分岐)12:22→13:32(三峰山)13:33→14:00(上富良野岳)14:19→14:37(旧D)14:37→15:09(上富良野岳分岐)15:09→15:27(新D)15:28→15:42(新Z)15:42→16:03(十勝岳温泉凌雲閣)

三峰山沢を遡行して富良野岳界隈のお花を愛でてきた。 天気予報どおり入渓してまもなくすると雨が降り出して気持ちはブルーだったが、小雨程度の雨量で、稜線に上がると青空も出てきた。やはり、現地判断はテッパン。

令和4年6月25日(土)

【山行名】漁川(漁岳)/道央
【メンバー】L) 98SH、なお外3名
【山行記録】

新しい会の沢入門に参加しました。

令和4年6月18日(土)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L) 1048IY、なお
【山行記録】
 赤岩リーダー取得を目指しての登り込み訓練。私の希望で東の大壁へ。私は、登攀リーダの課題となっている小林ルートをリードさせてもらった。核心部での左肩脱臼がトラウマになっているが、左腕を左斜めに持っていくことなく、お尻ジャムとキャメを決めて、それほど労することなく登ることができた。1P目終了点は、核心の5m下部に設置されているケミカルとした。こここで切れば、初リード者が核心越えで難儀したときにアドバイスできるとのこと。
小林ルートの次は、1048IYさんの希望で漆畑ルート。1048IYさんは、飛ぶ鳥を落とす勢いで腕を上げており、赤岩の5級〜5級プラスルートをすべてリードすることを目標としている。
漆畑を登るために懸垂をしているときにヘリが飛んできて、大壁近くでホバーリングを始めた。事故があったようだが、要救者を見つけられないようだ。雰囲気的に自分たちを要救者と思っているような動きに感じた。漆畑の取りつきに着く頃には救助活動を終えて、飛び去っていった。後で聞いた話によると、黒いリッジで滑落事故があったとのこと。事故者は、首骨折で重症と新聞報道されていた。
 ヘリの音で気持ちが沈んでいくのが分かる。漆畑ルートの取りつきまでのトラバースは、ロープを出してもらった。実に恐ろし気なトラバースに見えたが、ロープが切れている箇所、1ポイントがヒヤリとする3級トラバースだった。でも、ここは積極的にロープを出すべき箇所だと思う。
 ここは全ピッチフォロー。1P目は4級。残置支点は少なく、あったとしてもボロイ。2P目は、Dクラック沿いにクラックを使ったり、ポケットを使ったり。15mほど登ったところが核心だろうか。我らは左上する5級ルートを登った。
 1048IYさんは、2P目終了点が見つけられず、上下左にとしばらく彷徨していた。ビレイする俺は、その間、ドキドキ。2P目終了点はケミカル1個で、周囲はまさにウルシの畑。そして3P目は鬼のガレで生きた心地がしない。
 漆畑を終えて、13時半となってしまった。1048IYさんは、不動の未登5級ルートを登りたかったみたいだが、時間切れのため、トリコニーのチムニールートを登って終了。昨年はフォローで力尽きたとのことだったが、今回は余裕しゃくしゃくだった。

本日のピッチ数 7P(累計43P)

令和4年6月5日(日)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L) 945MT、なお外
【山行記録】
 初見リードチャレンジ(登攀企画部山行)
 私は、登攀リーダー取得を目指している1047TSさんの希望で窓岩を登った。登攀リーダー取得要件となっている窓岩2P目のリードが1047TSさんになるよう、私が1P目をリードして、以後ツルベで上まで抜けた。
 私は、昨年10月以来の窓岩。3P目の核心でA0してしまった。5P目は苦手意識があって、今回も苦戦。赤岩ガイドブックに記載されている台座に乗ってからの意味が分かった。ここにランニングを取りたいというところにハーケンを打ってきた。
 窓岩の次に馬の背の5級ルートを登って終了。

本日のピッチ数 8P(累計36P)

令和4年6月4日(土)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L) 980IR、なお外
【山行記録】
 2022岩登りセルフレスキュー訓練(登攀企画部山行)「クライミング中の困った!対処講座」
 5/30に座学を受講して、実地にて以下のカリキュラムをパーティに分かれて実施。
 私は、3班(1070 ON、397TS、1075YT、654UI)のメンバーになる。
 2(4)の登り返しは、頭で理解して見ているのと、実施するのでは違っていた。
 1(2)は、1/3システムで引き上げ訓練を実施。二人で何とか上げることがことができた。
 プーリーにもアッセンダーにも使える「マイクロトラクション」という装備を購入しよう。

 1 フォロワーレスキュー(フォロワーが上がって来られない)
 (1)フォロワーを下ろす
 (2)フォロワーを上げる
 2 懸垂下降中のトラブルシューティング
 (1)ディバイスを忘れた・落とした
 (2)ディバイスに物が絡まった
 (3)ロープが下まで届いていない
 (4)ロープを引いても動かい
 3 カム・ナッツを回収できない

 4月下旬くらいの気温で、とても寒い1日だった。ダウンを装備すべきだった。

令和4年5月22日(日)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L) 579IK、なお
【山行記録】

 4月に入会した会は、赤岩山行を組むためには、赤岩リーダーの免許が必要。入会まもない俺は、免許を取っていないので、赤岩リーダーの免許を持っている方とでなければ赤岩に登りいくことができない。
 赤岩リーダーの免許取得の必須条件は、奥リスノーマル、西壁正面、トビラ、テーブルリッジをリードすることと50ピッチを登った上で、赤岩リーダーとして欠かすことができない各種技術取得となっている。
 各ルートのリードは前の週までの赤岩山行で終了。50ピッチの岩登りは、兎に角、登って登って登って、ピッチ数をかせぐしかない。新参ものの俺には、この会で赤岩をともにしていただける気の置けない山仲間はいないで、自分で赤岩に登りいく機会を切り開かなければならない。人見知りの自分にはそれなりシンドイことではあるが、思うがままに赤岩訓練山行を組むためには頑張らななくてはならない。ということで、勇気を振り絞って、会のMLで私を「赤岩に連れてって」とお願いしたのだった。
 そして、我が師匠たちの縁で20年以上前にお知り合いになっていたIKさんが声を掛けてくれた。感謝感激雨霰。
 トリコニーダイレクト(1P)でアップをして、不動ノーマル(5P)を登り、テーブルリッジ(4P)でピッチ数を稼ぐ。午後は、東のチムニー岩で懸垂下降の確認、トリコニー岩で懸垂時の登り返しのレクチャーと実地訓練。
 ギア類の正しいセット(ハーネスのループフリとギアラックの最有効使用)、私のロープの消耗具合に関する指摘、カムの適切なサイズセット等について、教示を受けた。学ぶべきこと、収穫が多かった一日となった。ありがとうございます。

 本日のピッチ数 10P(累計28P)

令和4年5月21日(土)

【山行名】小樽赤岩/道央
【メンバー】L) 966UH、1089FK、なお
【山行記録】

 FKさんのリード訓練にお声掛けいただき、参加させていただいた。午後からのリードデビューに向けて、午前は、オレのリードで4〜5級ルートの登り込み訓練(トリコニーダイレクト、馬の背ノーマル、ピナクルリッジ)。午後は、セカンドビレイの確認と実地訓練。そして、最後に四段テレスでFKさんのリードデビューとあいなった。
 この日の赤岩は、無風で暖かく、午後からは小さな虫が大発生。四テラ周辺もものすごい数の虫が舞っていた。四テラを虫敗退する中、FKさんは果敢にリードチャレンジし、無事完登した。
 写真は、四テラをリードするFKさん。そして空の背景に虫が写っています。

 本日のピッチ数 8P(累計18P)

令和4年5月15日(日)

【山行名】小樽赤岩/赤岩フォローアップ/道央
【メンバー】PL) 856YK、1076YM、なお
【山行記録】

 赤岩登り込み訓練。赤岩リーダー取得のためのリード指定ルートのうち、西壁正面、トビラ、奥リスノーマルのリードをさせてもらった。
 写真は、トビラを登ってくるメンバー。

 本日のピッチ数 6P(累計10P)

令和4年5月8日(日)

【山行名】小樽赤岩/岩入門/道央
【メンバー】PL) 945MT、1089FK、なお
【山行記録】


 今年度春に入会した山の会の岩入門。
 昨年はコーチ、今年は入門対象者。新参者ゆえ、1から積み上げていくというか、再学習・再確認。まなぶべきこと多い。
 写真は奥リスノーマルを登るオレ。
 午前は岩登りの基本的な事項の実地研修、午後からパーティに分かれての登り込み訓練。
 俺は、Mパーティで、テーブルリッジを全ピッチリード。

 本日のピッチ数 4P

令和4年5月6日(金)

【山行名】狩場山(南東尾根)/道南
【メンバー】なお(単独)
【山行記録】 工事中

令和4年4月29日(金)〜30日(土)

【山行名】トヨニ岳〜ピリカヌプリ/南日高
【メンバー】なお(単独)
【山行記録】 工事中

令和4年4月24日(日)

【山行名】無意根山(元山)/道央
【メンバー】なお(単独)
【山行記録】 工事中

令和4年4月17日(日)

【山行名】羊蹄山(京極)/道央
【メンバー】なお(単独)
【山行記録】

令和4年4月10日(日)

【山行名】暑寒別岳/増毛山塊
【メンバー】なお(単独)
【山行記録】


【山行履歴一覧】

Home

Miona Barakusa since 2000