【山行履歴一覧】
2010年山行履歴
山行回数及び日数 37回/46日(12月11日現在) 2010山行履歴写真集
2010年12月11日
【山行名】札幌岳
【Member】 なお(単独)
【記 録】 本日の札幌のお天気は、低気圧の接近により、下り坂。朝の天気予報によると、9時〜15時まで雨、夜には雪に変わるとのことだった。市内は積雪ゼロなれど、定山渓は積雪3cmだった。今回も長靴登山としたが、冷水小屋まで行けるかどうかかなと思いつつ、今回はロングスパッツを付けて出発。空を見上げると雲の流れが速いが、時折青空も見える。前線通過前の疑似好天ってやつだろうか。出発時に心配したほど雪の量はなく、冷水小屋まではほぼ明確な夏道を行く。冷水小屋からも夏道を行く。標高1100mまでは夏道を行くことができた。稜線に出てから風に雪が混じる。雪も膝程度の深さになったので、ワカンを装着。夏道は分からなくなり、視界も悪かったので、コンパスを頼りに進もうとしたが、コンパスの針がクルクルと廻って定まらない。カメラやGPSが悪さしているのだろうか。体から離して、数十秒するとそれらしい方向を向いたので、GPSでも方向確認しながら進んだ。標高1200mくらいで、視界のきかない風雪の中を歩くことに嫌気がさし、下山しようかとも思ったが、ここまできてピークを踏まないのも何だよな…って感じで30分だけ歩くこととしたら、まもなくしてピークに着いてしまった。記念撮影するくらいの心の余裕は持ちたいとばかりに三脚を立てて、セルフタイマーで2枚写真を撮ったが、レンズを保護する窓が凍ってしまらなくなってしまった。いつものオリンパスμ感覚だったが、今回持ってきたのは防水防塵仕様ではない普通のデジカメ。
登ってきたトレースはきれいさっぱり消えていたし、コンパスの動きも怪しげだったので、GPSのナビゲーション機能を使った。登ったトレースと寸分たがわぬ下山となった。恐るべしGPS。
雨具の下をはかずに行動していたので、下半身ぐちょぐちょ。風のあたらぬところで。グジョグジョのズボンを脱いで、下着の上に雨具をはく。なかなか快適。
冷水小屋にて大休止。テルモスのお湯でミルクティのダブルとカフェモカを作り、カンパンを流し込む。暖かい飲み物が体の内側から体を温める。
冷水小屋を下るとまもなくして、雪が雨に変わり、下れば下るほどにそれなりの量の冷たい雨になる。登山口に着いたときには、初冬の嵐に吹かれた濡れ鼠。誕生日の山行としては、何ともお粗末というか、不快感きわまりない山行となった。
2010年12月5日
【山行名】恵庭岳
【Member】 なお(単独)
【記 録】 金曜日に降った雨が消し去ったのか、支笏湖界隈は雪が皆無に近かった。恵庭岳ポロピナイコースの6合目まで夏道が完全露出していた。7合目展望台手前の急登は、雪がうっすら積もって凍っていたので、4本爪の軽アイゼンを装着し、固定ロープも使いながらの登山となった。展望台で合った先行者は、長靴登山を見て、滑べるんじゃないの?と私の足回りに怪訝そうな問いかけをしたが、軽アイゼンを装着していることを知ると、苦虫をかみつぶしたような顔で下山していった。展望台にでヤッケをはおり、上を目指す。雪はそれなりに深くなり、ガシガシ歩くと、長靴に雪が入った。8.5合目の展望台から先には登山禁止の立て札とロープが張ってあった。先行者もここから先は行っていないようだった。山頂方面は雲の中で風も出てきたようなので、忠告に従って下山することとする。
7合目展望台直下の凍った急登の下山は、緊張を強いられた。あ〜持って行ってよかった、軽アイゼン。
新調した
モンベルのクリマブロック ロッシュジャケットは、なかなか着心地が良かったぞ。
それにしても、夏道2合目付近の皆伐は何なのか?荒れ果てた山は、何か寂しさを思わせた。下山時に気が付いたが、ここは山菜の王様の畑になっていた。来春が楽しみだ。
2010年11月28日
【山行名】氷雪教程(十勝岳旧噴火口周辺)
【Member】 L)久さん M)惇さん、啓さん、オリザさん、M6、ヤス、marbo、なお 他
【記 録】 氷雪教程の2日目に参加。前日はピーカンのお天気の中、教程メニューをこなし三段山に登ったとのこと。本日は、冬型の気圧配置により、全道的に悪天の予想。朝のうちは激烈な風雪のカミホロではなかったが、お昼近くになり、いつものカミホロになった。この日の計画はカミホロ登山だったが、悪天のため、D尾根に上がって下山となった。それにしても、温暖化の影響なのか、今年のカミホロは尋常ならざる雪の少なさだった。
2010年11月21日
【山行名】空沼岳
【Member】 L)啓さん M)ノブさん、オリザさん、ヤス、なお(単独)
【記 録】 初冬の雰囲気を醸し出す空沼岳でしたが、市民の山だけあって、それにり多くの登山者で賑わっていました。万計山荘の20分くらい手前から雪が出始め、小滝横の登山道は凍っていたので、慎重に通過。万計山荘で4本爪の軽アイゼンを装着。沢登りの際の雪渓対策用に購入したものですが、購入以来最大の活躍。長靴にジャストフィット。万計沼も真すみ沼も凍っていましたが、下山時には万計沼の氷は緩んでいました。お天気も良く、17年ぶりの空沼岳登山は心地良い疲労感で終了しました。
8:02(登山口)→9:53(万計山荘)→10:42(真すみ沼)→11:32(空沼岳)12:00→12:54(万計山荘)→14:34(登山口)
2010年10月30日
【山行名】西岩峡
【Member】 L)啓さん M)M6、惇さん、カノ、なお
【記 録】 旭川近郊の美瑛町西岩狭に行ってきました。参加者全員初めての岩場で、今は絶版になっているHokkaido Climbs2を片手にああでもないこうでもないとTRを掛けました。お昼過ぎまで私達の貸し切り、ガイドブックには記載されていないルート2本、ヤナケンクラック、はちみつレモン、グレート本郷を登りました。太陽が出てくるとポカポカと暖かく、気持ちの良いクライミングができました。
【写真集】
2010年10月24日
【山行名】銭函天狗岳
【Member】 L)なお M)啓さん、惇さん、カノ
【記 録】 今年のpioletの夏山納めは銭函天狗岳。有志で山頂直下の岩を登ってきました。私達が岩場に着いた時には、札幌山の会の3人パーティがTRで登っていましたが、私達を入れ替わるように下山したので、我らの貸し切りとなりました。とはいうものの、私達の実力では登れるところも限られるわけで…4級ルートを登って、最左端の岩にTRを張り、エスキモーロールとレジャークラックを登りました。レジャークラックは侮れないルートと思いきや、核心?の左斜め上にあるホールドを見つけることができれば、やっぱここは5.8のようです。
2010年10月9日〜11日
【山行名】函館山南壁&八雲馬場商店
【Member】 L)啓さん M)惇さん、M6、カズさん、カノ、なお
【記 録】 十年ぶりくらい?久しぶりに函館山南壁を登ってきました。八雲在住のhozuさんのご案内のもと、hozuさんの道南クライミング仲間、黒伏山から転戦してきた中央の面々、massyさん御一行で大にぎわいの南壁でした。
9日と11日の2日間で見かけ倒しのルーフ、パンシロン、スカイハイ、ナイスミドル、中央スラブ、あなたらどうする、スラブ左ルート、フルマラソンを登りましたが、自分にとって長年の課題だったスカイハイの秘密の花園を知り、日本海を拝むことができたのが、今山行最大の収穫でした。雨の10日は、八雲馬場商店の人工壁を登らせてもらい、3日間大満足の道南クライミングツアーでした。hozuさんほか道南のクライマーの皆様、本当にお世話になりました。そしてありがとうございました。
【写真集】
【関係記事】 南壁祭り【同人ラリーグラス】
2010年10月3日
【山行名】奥立岩
【Member】 L)啓さん M)M6、惇さん、カズさん、ヤス、なお
【記 録】 曇空の微妙な天気の中、旭川の奥立岩に行ってきました。高速道路の無料社会化実験で旭川はずいぶんと近く感じられます。朝練なのか、旭川の地元クライマーが早くから登っていましたが、私達の到着とともに終了。貸し切り状態の中、フロンティア・スピリッツ、レイバー、銀盤を登りました。
【写真集】
2010年9月25日
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)M6 M)啓さん、惇さん、カノ、なお
【記 録】 オレンジ&オレンジ
2010年9月20日
【山行名】表大雪お鉢平周遊
【Member】 なお(単独)
【記 録】 姿見〜旭岳〜お鉢平周遊(黒岳石室〜桂月岳〜北鎮岳経由)〜裾合平〜姿見をロープウェイを使わずに10.5Hで廻りました。疲れましたが、まだまだ若いモンには負けないぞとの自信が少しだけついたプチ縦走でした。
5:30(旭岳登山口)→6:51(姿見の池)→8:00(旭岳)→8:58(荒井岳)→9:29(北海岳)→10:27(黒岳石室)10:41→10:50(桂月岳)10:52→12:02(北鎮分岐)→12:15(北鎮岳)12:19→12:27(北鎮分岐)→12:44(中岳)→12:54(中岳分岐)→13:15(中岳温泉)→13:32(裾合平)→14:38(鏡池)→14:51(旭岳石室)→16:05(登山口)
【写真集】
2010年9月18日
【山行名】小函の沢(ペンケヤオロマップ沢・ポンヤポロマップ岳北東面直登沢
【Member】 L)惇さん M)啓さん、なお
【記 録】 机上資料からチンケなゴミゴミした沢をイメージしていましたが、熊が闊歩し、マスが飛び跳ねる、野性味あふれる、なかなか美しい沢でした。 翌日の天気がおもわしくなかったので、日帰りで挑みましたが、私たちの技術体力では、早立ちするか1泊が必要な沢で、時間切れタイムアウトと判断し、核心を前にしての下山しました。来年の宿題がまた1つ増えました。
2010年9月5日
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)啓さん M)M6、惇さん、カズさん、久さん、powder、なお ほか2名
【記 録】 岩教程&訓練。M6とpowderのお二人と雨のテーブルリッジを登る。
2010年9月4日
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)M6 M)なお
【記 録】 M6のオレンジにお付き合い。
【写真集】
2010年8月21日(20日夜発)
【山行名】カタルップ沢→神威岳
【Member】 L)惇さん SL)なお M)啓さん
【記 録】 山日記
2010年8月15日(土)〜16日(日)
【山行名】戸蔦川八の沢→神威岳→神威北東尾根
【Member】 L)惇さん SL)なお M)啓さん
【記 録】 山日記
7月18日(日)
【山行名】座頭石(弘前市)
【Member】 なお(第13期)、ヤマ(第22期)、イノ(現役)、イセ(第34期)、ヒロ(第16期)
【記 録】
探検部のOB総会で弘前に行ったので、OBと現役有志で座頭石に行ってきた。座頭石は、弘前市近郊のちょっとした岩場で、岩登りやロープワークの訓練に使っているところ。座頭石は、いつぞやのOB総会の翌日に当時の現役だったソウマ(第20期)さんと来て、私が現役時代には登ったことのなかったタウンページなるところを登ったので、数年(5年以上10年未満)ぶりの再訪となった。
前日のOB総会は旧相馬村の星と森のロマントピアで行われ、晩は現役を交えての大懇親会、焼き肉パーティとなった。総会会場はクーラの効かない部屋だったので、冷たく冷えた生ビールは超うまかった。第2期と第4期OBのお二方が打ってくれたソバも最高!お二方は酒も飲まずに、焼き肉も食べずに、汗びっしょりで約50人分のそばを打ってくれました。本当にありがとうございます。
宴会途中で行われた「出身」も、私にとってはセンチメンタルな昔懐かしの催し、ミシマ(第19期)のステップを踏む?出身に当時の勢いを感じた。
何事もなく終わるかに思えたOB総会もトツ(第23期)の行方不明騒動(テニスコート脇の法面に倒れていた)やサル(第29期)の眼鏡紛失騒動などで賑やかに幕を閉じた。
【写真集】
7月4日(日)
【山行名】白水沢→無意根山
【Member】 L)久さん M)なお外多数
【記 録】 会の沢訓練。稜線に上がってから、雷がゴロゴロ鳴る中、ハイマツと笹藪の中を2時間ほど右往左往する。年を追うことに藪が濃くなり、夏道を見つけるのが難しくなっているのではないだろうか・・・。薄別コースは、急傾斜なガケ登山道に代わって、刈り分け道がつけられていた。お世辞に歩きやすいとは言えない道でした。メンバーが全員下山するや否やバケツをひっくり返したかのような雨が降ってきた。11時間行動、みなさんお疲れさま。
【写真集】
6月27日(日)
【山行名】漁川→漁岳
【Member】 L)marbo M)なお外多数
【記 録】 沢シーズン到来。この日の漁川は色んな山岳会が沢の新人教育を行っており、大にぎわいだった。私が知っている会だけでも、中央R山、H稜クラブ、BMCから複数のパーティが入渓していた。札幌市内は、この日も夏日の猛暑だったらしいが、沢を歩いている限りにおいては涼しげな我らだった。山頂からは羊蹄山、無意根山、恵庭岳が見えた。オコタンペ湖の青い湖面が美しかった。
【写真集】
2010沢教程(漁川〜漁岳)
6月13日(日)
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)啓さん M)M6、marbo、カズさん、なお
【記 録】 男3人チーム(marbo、カズさん、なお)でトリコニー岩、猫岩、不動岩稜、ピナクルを登る。この日の不動は激混みで順番待ち。3時間半を要した。想定外の不動ジェードルルートは比較的落ち着いて登ることができ、核心部のポイントみたいなものをつかむことができた。収穫多い登り込み訓練。
【写真集】
6月6日(日)
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)marbo M)なお外8人
【記 録】 登り込み訓練(山行部山行)
5月30日(日)
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)啓さん M)惇さん、marbo、なお
【記 録】 登り込み訓練(サークル山行)
5月29日(土)
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)連盟救助隊長 M)marbo、なお外連盟各会救助隊メンバー
【記 録】 連盟救助隊訓練
5月23日(日)
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)M6 M)なお外15人
【記 録】 岩教程
5月16日(日)
【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)啓さん M)惇さん、M6、marbo、かの、なお
【記 録】 44フェース
5月9日(日)
【山行名】小天狗岳
【Member】 L)marbo M)なお外12人
【記 録】 セルフレスキュー訓練
5月2日(日)〜4日(火)
【山行名】芦別岳〜夕張岳
【Member】 L)惇さん M)啓さん、なお
【記 録】
5/1(土) 19:00(豊平区)→21:00(富良野)→21:45(金山の公共駐車場 勝水車と合流)→22:05(夕張岳金山登山口約500m手前 櫻庭車デポ)→23:00(芦別 太陽の里)C0
5/2(日) 6:45→10:08(co1100m覚太郎コース分岐)→11:07(半面山)→12:10(雲峰山)→13:19(芦別岳)→14:35(ポントナシベツ岳)→15:05(主稜線の西側co1389m地点)C1 (沿面距離約9.5km by GPS)
5/3(月) 3:30(起床)5:40→7:28(鉢盛山)→11:12(co1415m峰分岐)→14:02(co1333mポコ手前の井コル)C2 (沿面距離約12.8km by GPS)
5/4(火) 3:30(起床)5:35→8:00(co1460m 釣鐘岩手前)→8:50(金山コース分岐)→9:23(夕張岳)→9:40(金山コース分岐)→10:22(西尾根co1498m)→15:25(金山コース登山口)→15:44(林道車止め) (沿面距離約17.3km by GPS)
【写真集】
4月25(日)
【山行名】羊蹄山(真狩コース)
【Member】 L)なお M)セイさん、marbo
【記 録】 悪天のため、標高1100m地点で下山。
本山行の動画をYouTubeにアップしていますので、ご覧ください。
4月10日(土)
【山行名】無意根山(薄別コース)
【Member】 なお(単独)
【記 録】 5時45分(薄別コース登山口)→7時30分(宝来小屋)→9時30分(conta1326m)10時10分→10時45分(無意根尻小屋)→12時05分(薄別コース登山口)
3月28(日)
【山行名】羊蹄山(神社の沢コース)
【Member】 L)タカさん、M)セイさん、カズさん、なお
【記 録】 6時(道路情報館集合)→8時30分(墓地前の林道車止め)9時13分→11時10分(conta1110m付近)11時30分→12時30分
【山行報告】
道路情報館に集合し、タカさんの車に乗り換えて出発。春の羊蹄山は何度も登った(滑った)ことがあるが、今回登った(滑った)神社の沢コースはお初のコース。
入山口となる墓地手前の車止めには我らが一番乗りだったが、出発準備に少々時間を取ってしまい、2番手の3人組パーティに先行された。前日の降雪は10cm程度であろうか、足首くらいのラッセルとなっている。地形図に記載されている林道上を行く。30分も歩かないうちに先行の3人パーティに追いついたが、まもなくして三番手の若者2人組に道を譲るというか先行してもらった。以後、彼らのラッセルに助けられることに。この場をお借りしてお礼申し上げます。
林道が東に曲がるところで、林道とバイバイして砂防ダムをのっこして、神社の沢コースに入っていく。conta640m付近の二股は顕著な地形で分かりやすい。先行者は尾根に上がらす、左側の沢を登っていった。後続の3人パーティは左側の尾根に上がるのが一般的ですよね…と言う。確かに左右どちらかの尾根に取り付くべきなのだろうと思う。今回は春の安定した雪質ならではのコース取りなのだろう。トレースは、conta680m付近から左側の尾根に上がる。尾根に上がると、雲が切れて、青空が顔を出した。青空に粉雪がキラキラと輝いて流れるのが美しい。
conta1000m付近で先行の若者たちが大休止を取っていた。ここからラッセルをしばし交代。足首程度とはいえ、ラッセルはラッセルであり、やっぱ息が上がる。まもなくして真狩コースと合流。
セイさんが、conta1200m手前で靴づれのため行動終了し皆を待つとの言葉を聞いて、皆も行動終了することとする。外輪まで登るつもりはなかったので、どこで行動終了するかは何らかの動機付けが必要だ。ここで若者2人組と先頭を変わることとなった。彼らより早く滑ることに若干の罪悪感(ラッセル泥棒?)を感じるが、こんなに広い羊締の大斜面だから許してくれるだろう。たぶん…。
厳冬期のようなパフパフのパスダーとは言えないが、足首程度の雪の斜面はそれなりにというか、かなり楽しかった。登りはそれなりの時間を要したものの、下りのスキーは早い。あっと言う間に車止めに到着。
久しぶりの羊蹄山、しかも初めての神社の沢、そしてテレマークスキー、羊蹄山の春山スキーの再発見の山行となった。楽しかったぜ!
3月21日(日)〜22(月)
【山行名】フモンナイ岳
【Member】 L)惇さん M)啓さん、久さん、marbo、なお
【記 録】 春の嵐が吹き荒れた3連休、登るべきか、登らざるべきか思い悩む我らの背中を押したのは久さんの強い気持ち。春の嵐に飛ばされないように強固な城壁を積んで、久さんのテントおろし。エスパースゴアマキシムは最強だ!夕飯は、スペシャルスープカリー。メンバーみんなで爆食しましたが、完食ならず。残りは翌朝のカレーラーメンになった。もちろん、朝から爆食。お陰様で体重増だった。22日は、春の嵐の尻尾が残ったのか、強風吹き荒れるフモンナイ岳を登り、下山した。
【写真集】
3月13日(土)〜14日(日)
【山行名】カミホロカメトック山
【Member】 L)啓さん M)惇さん、M6、marbo、なお
【記 録】 13日は悪天候のため稜雲閣駐車場で停滞。14日は北西稜取り付き手前まで行ったが、悪天候につき下山。
3月7日
【山行名】朝里岳
【Member】 なお(単独)
【記 録】 羊蹄山からの転戦。札幌国際スキー場から入山。ゴンドラ運航開始前に登り始めたので、スキーヤーはだれもおらず、恥ずかしい思いをしなくてもすんだが、スキー場のパトロールの方にゲレンデ内のハイクはやめてもらいたいとの注意を受けてしまった。商売あがったりということらしい。ゴンドラで十数分のところ、1.5時間のハイク、それなりに汗をかいた。下界は春の雰囲気あれど、山の上はまだまだ冬だった。
2月13(土)〜14(日)
【山行名】層雲峡銀河の滝
【Member】 L)啓さん M)惇さん、カズさん、なお
【記 録】以下のとおり
2月11(日)
【山行名】定山柱
【Member】 L)M6 M)marbo、なお
【記 録】以下のとおり
1月31(日)
【山行名】百松沢山
【Member】 L)連盟救助隊長 M)marbo、なお外連盟各会救助隊メンバー
1月16(土)〜17日(日)
【山行名】中山峠蓬莱山
【Member】 L)powder M)なお外8人
【記 録】 冬期レスキュー訓練。訓練メニュー@アクティブテストAピットテストBツェルト設営C埋没体験D雪洞Eビーコン操作訓練Fツェルト搬送訓練
1月11(月)
【山行名】チトカニウシ山
【Member】 L)啓さん、M)惇さん、久さん、なお、powder
【記 録】 ラッセル地獄と思いきや、元気な単独行者が先を急ぐ。我らはラッセル泥棒を余儀なくされた。山頂部の冷たい風と乳白色のガスは冬山の恐ろしさを感じさせた…。下りのスキーは昨日とは一転して重雪で楽しくない。下山後のお風呂は帰路逆走の黒岳の湯。久さんのお風呂セットを回収できてよかった、よかった。
【写真集】
1月9(土)〜10日(日)
【山行名】渚骨岳
【Member】 L)啓さん、M)惇さん、久さん、なお
【記 録】 林道歩き往復12km、往路の林道間違ったので、14kmの歩きか?エゾシカのラッセルはたくましい。フカフカの45cm、30度斜面の登行は恐ろしかった、…。下りの滑りはパフパフのパウダー、これで誰もが粉雪中毒!