【山行履歴一覧】

2008年山行履歴

山行回数及び日数 35回/50日(12月21日現在)

12月21日(日)

【山行名】アンヌプリ
【メンバー】 L)坪さん M)なお外8名
【記  録】動画をご覧ください。

12月6日(土)

【山行名】春香山
【メンバー】 L)坪さん M)なお外4名
【記  録】午後からNAC壁に行く約束をしたので単独で先行しました。

峠 山荘 山荘上部の積雪量
○左端の写真:銭函峠分岐 ○真ん中の写真:銀嶺荘 ○右端の写真:銀嶺荘より上の積雪量

ピークでお茶 メンバー
○左の写真:ピークでお茶しました。○右の写真:下山時にメンバーと対面。

酔いどれ通信【春香山のリス】

11月29日(土)〜30日(日)

【山行名】氷雪教程(十勝岳旧噴火口周辺、三段山、カミホロカメトク山)
【メンバー】 L)Eバタ靖さん M)なお外10名
【記  録】
12月2日(土)
 十勝岳旧噴火口周辺及び三段山
12月3日(日)
 カミホロカメトク山 悪天につき化け物岩アプローチ斜面にと登下降練習をして下山
 氷雪訓練の写真集

11月23日(日)

【山行名】小樽赤岩/道央/岩登り
【Member】 L)なお M)啓さん
【記 録】 中赤岩の中チムニー、ダブルバンド、中リスを登り、午後からは奥リスにトップロープを2本かけて訓練。

雪の赤岩海岸 中チムニ終了点 赤岩の山道
○左端の写真:雪の赤岩海岸 ○真ん中の写真:中赤岩終了点 ○右端の写真:赤岩の山道

雪の赤岩海岸 中チムニ終了点
○左の写真:中チムニーをリードするmarboです。○右の写真:中チムニーの終了点からセカンドと赤岩海岸を望む。

11月15日(土)

【山行名】小樽赤岩/道央/岩登り
【Member】 L)なお M)啓さん、惇さん、
【記 録】 小樽赤岩でアイゼン訓練をしてきました。四段テラス、青空バンド、東のチムニー岩ジェードルルート、トップロープでトリコニーダイレクトを登りました。冬用衣類で身をまといましたが、初秋のおだやかな天気で、アプローチで早くも汗だくになったので、冬用衣類いらずの訓練となりました。来週はカミホロで化け物岩を登ってきます。

10月19日

【山行名】義経岩/道央/フリー
【Member】 L)啓さん M)惇さん、なお
【記 録】 小樽赤岩の44フェースの予定だったが、天気予報が雨を伝えていたので、義経岩に転戦した。多くのリークライマーでにぎわっていた。私はいつもの如くいつもの如し…。悲しい。

10月12日〜13日

【山行名】小樽赤岩/道央/岩
【Member】 L)啓さん M)惇さん、なお
【記 録】 トリコニーダイレクト、東の大壁Eクラック、トリコニーチムニー、窓岩リッジ
12日(土)トリコニーダイレクト、東の大壁Eクラック、トリコニーチムニー

Eクラック1P目終了点から Eクラック1P目終了点 Eクラック2P目終了点から
○左端の写真:いろいろあって、Eクラック取り付きの下降に時間を要し、気持ちがすっかり萎えてしまった。1P目の出だし2mは難しくA0。精神的にやられていたようで、周りをよく見ることができなかった。10mのランアウトで棚についてハーケンを打つが浅打ちとなる。タイオフでランニングを取る。そこから10mで1P目終了点。
○真ん中の写真:1P目の終了点は整備されていた。2P目は右側のカンテから上部クラックに入った。クラック内はキャメの取り放題。それほど難しくはなかったが、精神的にひよっていたため、のどカラカラ。
○右端の写真:2P目終了点はEクラックの実質的な下降点となる太い木のある所。下降支点にしている木の根っこはそう滅多なことでは抜けないのだろうけど、下降者が動くたびにミシミシ動いて気持ち悪い。3P目は小林ルートの3P目に合流し同じルートを辿る。


13日(日)窓岩リッジ

窓岩2P目 窓岩4P目 窓岩終了点
○左端の写真:ここを登ったのは何年前だったのだろうか…と思うぐらいに新鮮な気持ちで登った。2P目を先行するBMCのIパーティ。
○真ん中の写真:4P目を登る私。
○右端の写真:窓岩終了点にてお決まりの記念撮影。約5時間で抜けることができた。

10月5日

【山行名】恵庭岳滝沢/道央/沢と岩
【Member】 L)啓さん M)惇さん、marbo、オッチー、山さん、Eバタさん、なお
【記 録】 酔いどれ通信【恵庭岳滝沢】

9月28日

【山行名】小樽赤岩/道央/岩
【Member】 L)marbo M)オッチー、なお
【記 録】 トリコニーダイレクト、不動岩稜ジェードルルート、ピナクルリッジ

不動1P目 ←不動岩稜1P目下部
不動ジェードル入り口 ←不動岩稜3P目(ジェードルルート入り口) ジェードルをリードしたのは今回で3回目。前回は何年前なのか?実に新鮮な気持ちで登ることができた。ジェードルの入り口で少しとまどい、ジェードルに入ってからキャメ(赤)を1本決め、第1関節がかかるくらいのホールドを左手でつかんで、右壁のスタンスに右足を上げ右上した。体がマトリックスした…。
↓不動岩稜4P目 不動4P目

赤岩海岸に虹がかかる ←途中小雨がぱらつき、赤岩海岸に虹がかかりました。
  ↓ピナクルリッジ2P目の核心越え
ピナクルリッジ2P目核心
小樽赤岩不動岩稜1P目デベソ越え

9月23日

【山行名】小樽赤岩/道央/岩
【Member】 L)なお M)オッチー
【記 録】 トビラ、奥リスの左フランケと右フランケ、奥チムニー奥フェース左ルート、トリコニーダイレクト

赤岩海岸 ←この日は朝のうちは雨でしたが、9時にはあがり、1日中、強風が吹き荒れていました。
トビラ ←トビラの終了点から2つ目の核心を越えようとしているオッチーを撮影
左フランケ ←左フランケ終了点から撮影

9月13日〜15日

【山行名】日高幌別川(春別川)ピリカヌプリ南面直登沢→ピリカヌプリ/日高/沢
【Member】L)なお M)惇さん、啓さん
【記 録】
12日(金) 8:00(西区)→0:00(浦河町オロマップキャンプ場CO)1:30(就寝)
13日(土) 7:00(起床)8:30→9:30(春別川二股橋)9:56(入渓)→10:51(conta348m二股)11:26→13:16(conta480m二股)C1
14日(日) 4:00(起床)5:50→9:55(conta631m二股)→10:28(conta680m二股)→16:25(conta1170m二股)→19:05(ピリカヌプリ)C2
15日(日) 4:20(起床)6:00→7:09(conta1330mポコ 支尾根を下山)7:36→11:25(conta480m二股)11:44→12:44(conta348m二股)→13:50(春別川二股橋)→13:53(車止め)

2mCS滝 ←2mのチョックストーン滝を登る惇さんです。
大滝 ←40m大滝は右岸を巻きました。厳しかったなぁ…

8月31日

【山行名】小樽赤岩/道央/岩
【Member】 L)オッチー M)marbo、なお
【記 録】 fireman 火の見櫓 纏
火の見櫓
火の見櫓 北海道山岳○○会の若者が火の見櫓を登る動画をご覧ください。クリックすると動画のページに移ります。

8月23日〜24日

【山行名】エサオマントッタベツ川ガケノ沢→札内岳→ピリカペタンヌ沢/日高/沢
【Member】単独
【記 録】
22日(金) 8:30(西区)→9:20(新道沿いフードセンターセンター)→0:30(R38羽帯の名もなき駐車場)1:30(就寝)
23日(土) 4:20(起床)5:00→6:05(戸蔦別川第6号砂防堰堤)6:55→7:12(エサオマン林道)7:23→7:54(入渓)→8:00(co725m二股)→8:45(co840m二股ガケノ沢出会い)→9:50(co1064m二股)10:08→11:06(co1390m二股)→12:28(札内岳)13:15→15:53(co800m二股)C1
24日(日) 4:30(起床)6:35→8:19(林道終点)→9:05(トッタベツヒュッテ)→10:36(戸蔦別川第6号砂防堰堤)

ガケノ沢の夜  ガケノ沢で一人酔いどれてきました。米は美味しく炊けましたが、トムヤンクンはゴッタ煮スープになってしまいました。

8月16日〜17日

【山行名】熊の沼沢→芦別岳→覚太郎コース/夕張山地/沢
【Member】 L)なお M)チュウさん、Qちゃん
【記 録】
 16日(土) 9:00(白石区)→12:12(芦別岳旧道登山口)→14:10(ユーフレ小屋)C1
 17日(日) 4:00(起床)5:25→6:00(co750m)→9:50(稜線/源頭に荷物デポ)10:00→10:50(芦別岳)11:05→11:30(荷物回収)→12:18(覚太郎コース分岐)→13:00(ユーフレ小屋)13:15→14:30(旧道登山口)

熊の沼沢大滝  お盆休みは、紆余曲折して、芦別岳の熊の沼付近の稜線に突き上げる通称「熊の沼沢」に行ってきました。核心の大滝です。

7月19日〜20日

【山行名】ヌビナイ川右股(ソエマツ岳南東面直登沢〜ピリカヌプリ北面直登沢)/日高山脈/沢
【Member】 L)なお(単独 Qちゃんパーティのサポート行動)
【記 録】
 19日(土) 4:30起床5:30発→7:00(正徳林道車止め)→9:47(下二股)→14:00(上二股 )C1
 20日(日) 3:00起床5:00発→9:00(ソエマツ岳)9:30→(国境稜線)→16:22(ピリカヌプリ)→20:10(790m上二股)C2
 21日(月) 5:00起床7:07発→13:17(下二股)→13:50(車止め)

今シーズン初のたき火 ヌビナイ右股七つ釜  左の写真は、今シーズン初の焚き火です。焚き火が燃え上がったのは、疲れ果ててみんな寝静まってしまった頃でした。右側の写真は、ヌビナイ右股定番の七つ?釜です。7月3連休のヌビナイはたくさんのパーティで賑わっていたというか、ごった返していました。

7月12日

【山行名】小樽赤岩/道央/岩登り
【Member】 L)なお M)marbo、hyu姉
 トリコニーダイレクト、東の大壁(佐藤及び小林ルート)
大壁取り付きへの下降 大壁佐藤ルート1P目 大壁佐藤ルート2P目 大壁小林ルート1P目 大壁小林ルート1P目終了点より

7月6日

【山行名】楽古岳/日高山脈(南部)/コイボクシュメナシュンベツ川→P→夏道
【Member】 L)チュウさん M)なおほか
【記 録】 7:00入渓→11:30(楽古岳)12:15→13:24(夏尾根取り付き)→14:30(楽古山荘)
楽古の沢  楽古岳の沢は、私がpioretに入会した94年(平成6年)に遡行しているので、14年ぶりの再訪ということになりました。14年前の記憶は、もちろん忘却の彼方で、実に新鮮な気持で遡行することができました。前日の雲知来内の沢が、チンケで荒れた沢だったがために、コイボクシュメナシュンベツ川の美しさが際だつものとなりました。それにしてもこの週末は暑かった。前日の雲知来内はサウナ状態でヤブを漕ぎをし、汗と泥まみれになった。着替えを持ってこなかった私は、この日も上下同じ服で沢に入りましたが、臭くて臭くて…。

7月5日

【山行名】雲知来内岳/日高山脈(北部)/ウンチキナイ沢西面直登沢→P→北西面直登沢
【Member】 L)なお M)チュウさん、トモさん、sugar
【記 録】 3:30菅原宅発(→西区→白石区菊水→本通り)→6:30(ウンチキナイ沢)6:50→7:50(conta500m二股)→10:50(ピーク)11:10→12:20(北西面直登沢源頭)→13:46(conta500m二股)→14:53(車止め)
F1遠景 F1 F2 F3 二等三角点
 2年前のリベンジを果たしました。とはいうものの、リベンジと冠するほどの沢ではなく、正直、チンケな沢という印象です。誰がつけたか「雲知来内」、不思議な山名ではありますが、沢のおもしろさ的にも山そのものの魅力的にもお勧めできるような山ではないなぁ…。

6月22日

【山行名】風不死岳/道央/清掃登山
【Member】 L)トモさん M)なおほか
イソツツジ マルバシモツケソウ ベニバナイチヤクソウ 登山道入口の看板 三等三角点

6月21日

【山行名】小樽赤岩/道央/岩登り
【Member】 L)啓さん M)惇さん、チュウさん、なお
【記 録】 午前の部(トリコニ岩 ダイレクト、テーブルリッジ、東のチムニージェードル)午後の部(中チムニー チムニールート、中リス ノーマル、ダブルバンド ノーマル、トビラ ノーマル、奥リス 左フランケ) 小樽赤岩 小樽赤岩その2 小樽赤岩その3

6月15日

【山行名】小樽赤岩/道央/岩登り
【Member】 L)なお M)沼さん、チュウさん
【記 録】 トリコニー岩(青空バンド、ダイレクト、チムニー)、四テラ、猫岩、テーブルリッジ、東のチムニー岩(チムニー、ジェードル)
小樽赤岩 小樽赤岩その2

6月7日〜8日

【山行名】道央地区連盟救助隊訓練
【Member】 L)救助隊長 M)なお他

5月25日

【山行名】小樽赤岩/道央/岩登り
【Member】 L)marbo M) Aさん外、なお
【記 録】 雨の中の岩教程でした…。

5月18日

【山行名】剣岳/日高山脈/尾根・縦走
【Member】 L)komaさん M) チュウさん外10名、なお
【記 録】 略

5月3日〜5日(5/2夜札幌発)

【山行名】伏見岳〜ピパイロ岳〜北戸蔦別岳〜戸蔦別岳〜神威岳/日高山脈/尾根・縦走
【Member】 L)啓さん M) 惇さん、ノブさん、orizaさん、なお
【記 録】
5/3(土)
 06:30(起床)→09:15(伏見岳登山口)→10:00(3合目)10:15→11:00(6合目)11:45→12:39(伏見岳)13:45→14:40(conta1546m)C1
5/4(日)
 03:00(起床)05:15→07:15(ピパイロ岳)08:08→08:35(主稜線)→09:35(1967m峰)10:35→11:12(conta1867ポコ)11:50→13:08(北戸蔦別岳)14:22→15:24(戸蔦別岳)15:45→16:00(戸蔦別岳と1753ポコのコル)C2
5/5(月)
 04:00(起床)06:15→08:13(conta1803mポコ)→11:00(conta1764mポコ)→11:28(conta1753mポコ)→12:20(conta1750mポコ)→12:50(神威岳)14:25→15:40(神威北東尾根)→19:16(林道)→19:48(林道車止め)→02:30(札幌)

4月26日〜27日(4/25夜札幌発)

【山行名】利尻山(東稜)/道北/氷雪登山
【Member】 L)なお M) チュウさん、坪さん、hyu姉
【記 録】
4/25(金)
 19:15(札幌山内宅)→24:15(稚内フェリーターミナル)
4/26(土)
 05:15(起床)07:00(稚内発)→08:40(鴛泊着)→09:45(鬼脇林道終点)→09:51(ヤムナイ沢 conta247m)→10:22(conta400m 東稜に取り付き)→15:50(鬼脇山)→16:45(鬼脇山直下に幕営)C1
4/27(日)
 03:00(起床)05:17(発)→08:00(南峰基部)→08:31(本峰)→09:20(北峰)→10:33(長官小屋)→13:22(鴛泊キャンプ場)→(温泉)→15:30(鴛泊)16:20→18:00(稚内)→24:00(札幌)

4月19日(土)

【山行名】小樽赤岩
【Member】 L)なお M) チュウさん、hyu姉
【山行報告】

小樽赤岩 今シーズン初の小樽赤岩に行ってきました。天気もよくポカポカ陽気の中、心地良い岩登り訓練ができた。

 ○登ったルート
 西壁正面ルート(V+〜W−)3P
 奥チムニー奥フェース(X)クラックルート(V+)1P、奥チムニーカンテルート(W)1P
 計5P

 ○訓練概要
 ロープ操作の確認、ザックを背負った岩登り訓練、ホイッスルによる合図確認等
ネギ 今シーズン初のネギも採取できた。ジンギスカンといっしょにおいしく食す。

4月13日(日)前夜泊

【山行名】(雄冬山改め)暑寒別岳/増毛山塊/ツアー
【Member】 なお
【記 録】
 4/12(土)19:15(札幌)→21:20(雄冬白銀の滝駐車場)C0
 4/13(日)04:15(起床)05:50(発)→06:25(ケマフレ川右岸林道終点発)→06:45(敗退)→6:50(暑寒別岳山の神コース転戦決定)→13:05(暑寒荘)
【山行報告】

暑寒別岳 暖冬少雪の影響でケマフレ沢沿いは草ボウボウ。30分藪を漕いでアプローチ敗退となった。下山連絡者に一報を入れ、暑寒別岳山の神コース(夏尾根一般ルート)に転戦し、暑寒別側から雄冬山を確認した。ピーク手前の標高1460mで下山。暑寒別岳は、まだまだ春山スキー(テレマークスキー)を楽しむことができる。

3月22日(土)〜23日(日)

【山行名】函岳(クトンベツ川右股左岸尾根)/道北/ツアー
【Member】 L)啓さん M) 惇さん、なお
【記 録】
 3/22(土) 7時(札幌発)→11時(音威子府)→11時40分(車止め発)→14時(標高548mポコ付近幕営C1)
 3/23(日) 4時(起床)5時55分(発)→8時40分(ピーク)→10時08分(幕営地点 テント撤収)10時48分発→12時(車止め)
【山行報告】山日記外伝【函岳】

3月9日(日)

【山行名】大天狗山/積丹山塊/雪山
【Member】 L)Sさん M) 沼さん、Kさん、Tさん、なお
【記 録】 3/9(日) 8時10分(国道229号沿いの駐車帯発)→11時25分(大天狗山)→13時30分(車止め)
【山行報告】山日記外伝【大天狗山】

2月23日(土)

【山行名】雷電1ルンゼ/道央/アイスクライミング
【Member】 L)啓さん M) 惇さん、なお
【記 録】 略
【山行報告】酔いどれ通信【雷電1ルンゼ】

2月3日(日)

【山行名】道央地区連盟救助隊訓練
【Member】 L)連盟救助隊長  (pioretパーティ)靖さん、marbo、Ebataさん、なお
【記 録】 7時平和の滝駐車場集合→訓練開始→14:00終了
【訓練概要】
 2月2日に迷沢山送電線ルートから入山した2人パーティが頂上に立った後、下山途中で吹雪に合い、道に迷い1人がスキーで転倒して怪我をしビバーク中(標高750m付近)との想定で救助訓練が行われました。
 連盟に所属する会のうち6会19名が参加。救助本部を平和の滝駐車場に置き、捜索(救助)パーティは2班に分かれて、遭難パーティを捜索しながらビバーク箇所に向かいました。
 主な訓練内容は、本部と捜索パーティ間の無線交信による伝達訓練、遭難パーティ発見後の搬送準備、事故者雄をソリに収容し、登山口まで搬送するというもの。搬送に当たっては、3班(搬送ルート工作隊、荷おろし隊、搬送隊)に分かれて行動。急斜面でのロープ確保による搬送についても訓練しました。私は荷物搬送隊として、スキー及びポール2セットをおろしました。救助訓練の模様は、下記サイトの動画(写真をクリック)を参照してください。デジカメで撮影した動画ですが、操作方法を熟知していなかったためにひどい絵となっております。でも、雰囲気は分かると思います。

ホロホロ山手前
山岳遭難救助訓練(冬の搬出訓練)

1月19日(土)

【山行名】カミホロ北西稜
【Member】 L)なお M)Ebataさん、チュウさん
【記 録】
1/18(土)前夜札幌発
 7:00(稜雲閣)→7:50(旧噴火口)→8:30(北西稜取り付き)→9:40(第1岩稜)→10:00(第2岩稜)→11:00(第3岩稜)→12:30(ピーク)→D尾根下山→14:30(旧噴火口)→15:00(稜雲閣)

第2岩稜 第2岩稜を行く山さんとEbataさん

 十勝岳等で山行案内していたが、メンバーが経験者3名となったので、ロープを使うステップアップ山行としてカミホロ北西稜を登ってきた。氷点下20度を超える中、ビリビリとしびれる(しばれる)氷雪訓練となり、それぞれが各自の課題等を満足する山行となった。第3岩稜は、雪の付き方が昨年2月下旬時とは違い、なかなか楽しい登攀となった。

1月12日(土)〜14日(月)

【山行名】門前峠〜ホロホロ山〜徳舜瞥山
【Member】 L)沼さん、M)ミヨさん、坪さん、Ebataさん、なお
【記 録】
1/12(土)
 10:30(門前峠)→12:30(尾根上・標高850m付近)→14:00(主稜線/オロフレ山〜ホロホロ山間の稜線手前のコル)C1
1/13(日)
 5:00(起床)7:00(発)→7:40(主稜線)→8:45(標高995mポコ)→10:30(標高1071mポコ)→14:00(標高1049mコル)C2
1/14(月)
 5:00起床7:00(発)→9:15(標高1260mポコ)→10:10(ホロホロ山)→11:25(徳舜瞥山)→13:55(林道)→14:50(夏道登山口)

ホロホロ山手前 ホロホロ山手前の大平原

 山行中のモバイル報告は以下のとおり
 酔いどれ通信【ホロホロ山手前conta1050m】
 酔いどれ通信【除雪】
 酔いどれ通信【ホロホロ山山頂】
 酔いどれ通信【徳舜瞥山山頂】  

1月5日(土)

【山行名】無意根山(元山コース)
【Member】 L)なお
【記 録】
1/5(土)
 7:15(無意根山荘跡地発)→11:00(千尺高地)→12:30(conta1300m付近)→13:30(千尺高地)14:00→15:30(山荘跡地)
【山行報告】
酔いどれ通信【新年初山行】

【山行履歴一覧】

Home

Miona Barakusa since 2000